株式会社ケアメディカル
埼玉県さいたま市北区
サービス付き高齢者向け住宅
ケアガーデン大宮土呂は、埼玉県さいたま市見沼区に位置するサービス付き高齢者向け住宅です。居室数は32室。要介護度や医療依存度の高い方も積極的に受け入れ、入居者さまが最期のときまで笑顔で暮らせるよう支援しています。 入居者さまは、自立度の高い方が比較的多めです。当施設では、リハビリ器具を多数用意し、入居者さまが主体的に行えるレクリエーションや運動プログラムを積極的に取り入れています。入居者さま同士で一緒に活動を楽しむ様子もよく見られ、施設内は明るい雰囲気です。また、コミュニケーションの時間を大切にされている方もたくさんおり、入居者さまと職員が会話を楽しむ機会も多数。入居者さまとの交流を深めながらケアができます。 当施設を運営するのは、株式会社ケアメディカル。2013年に創立して以来、医療と介護サービスの提供に尽力しています。現在は、埼玉県を中心に20施設以上のサービス付き高齢者向け住宅を運営するほか、訪問介護事業や居宅介護支援事業、訪問調剤薬局など、さまざまな事業を展開。地域の方々のニーズに応えていくため、今後もさらなる事業の拡大を予定しています。
POINT
1
業務内容
入居者さま主体のレクや運動を実施。笑顔で過ごすためのサポートができます
ケアガーデン大宮土呂は、自立度の高い入居者さまが多いことが特徴で、皆さまに主体的に活動を楽しんでいただける環境を整えています。入居者さまに「やりたい」と思った活動を行っていただくようにしており、お一人おひとりが将棋やトランプなどお好きなことに取り組まれています。また、当施設ではリハビリ器具を充実させており、リハビリ体操にも注力。自ら積極的に運動を行う入居者さまもいらっしゃいます。レクリエーションの時間は入居者さま同士の交流の時間にもなっており、皆さまが会話をしながら一緒に娯楽を楽しむ一面も。入居者さまと職員がコミュニケーションを取る機会も多いため、入居者さまとの会話や交流を楽しみたい方にぴったりな環境です。入居者さまが生き生きと笑顔で過ごす姿を見守りながら、日々のサポートを行えます。
POINT
2
教育・スキルアップ
経験に合わせた教育を実施! 職種ごとの集まりで知識も磨いていけます
ケアガーデン大宮土呂は、新人職員の経験や習熟度に合わせた教育を実施しています。介護職員は入居者さまのお名前や性格、病状を覚えることからスタート。徐々に技術面も学んでいきます。ケアマネジャーの教育は、先輩職員と一緒に案件を持ち、業務を覚えてもらう方式です。看護師は施設看護・訪問看護の業務を習得できるよう、先輩職員が指導します。各職種、独り立ちまでの教育期間は3ヶ月程度が目安。経験の浅い方は人員が充足する近隣の施設でしっかり学んでもらってから、勤務先へ配属します。また、ケアマネジャーや看護師が1名体制の施設は、近隣の施設職員がフォローするようなサポート体制を整えているので安心して環境に慣れていけるはずです。 さらに、独り立ち後も職種ごとの集まりをとおして、専門職として必要な情報や知識をアップデートすることが可能です。社内では全ケアマネジャーが集まるケアマネ会議や、全看護師が参加する全体会議を実施。介護職員は施設ごとに研修を行っています。 それ以外にも、資格取得支援を行い、介護職員のスキルアップをサポート。介護職員初任者研修の受講費用を負担しています。資格取得のための研修への参加時間は、勤務時間扱いです。
POINT
3
職場の特徴
有休は半日から取得OK! プライベートと仕事の両立を実現できる職場です
ケアガーデン大宮土呂は、仕事とプライベートを両立させた働き方が実現できる職場です。有給休暇は半日単位での取得が可能なので、お子さまの行事や役所での手続き、通院などの予定に合わせやすいのが魅力。有給休暇のほかに、リフレッシュ休暇も取得できます。 職種ごとの魅力ポイントもあり、ケアマネジャーは日常的な残業がほとんどなし。施設内で突発的な事態が起きた場合を除き、基本的に定時で帰宅できています。また、自身でスケジュール調整をしながら働けるため、公私両立がしやすいのが特徴。週に1日ほど在宅勤務日も設けています。看護師は希望休を月に3日間申請できます。基本的には職員間で調整ができていますが、欠員を施設内でカバーしきれない場合は、エリア内のほかの施設からヘルプを呼ぶことも可能なので安心です。介護職員も希望休を月に3日間申請することが可能。シフト作成は職員の希望や家庭の事情をできる限り考慮しており、有給休暇の取得もしやすい環境です。
ケアガーデン大宮土呂には、要介護度や医療依存度が高い方も多く入居されています。一般的なサービス付き高齢者向け住宅に比べ介護業務が多く、専門性も求められるため「楽そう」というイメージで入職されると、入職後のギャップにつながるかもしれません。しかし、人が好きな気持ちをお持ちの方であれば、きっと活躍できる職場です。経験に自信がなくても大丈夫。入職後はサービス提供責任者が中心となり丁寧に教育します。定期的に面談も実施し、新人さんへのフォローアップも行っているので、安心して介護の道を歩んでいけるはずです。 ケアマネジャーは、困ったときはどうすれば良いのか、分からないことをどう相談すれば良いのかなど、1人で仕事を進めることに不安を感じるかもしれません。しかし、困りごと・疑問がある際は社内チャットツールやメール、電話を利用してすぐ確認できるので安心です。職員が1人で悩みを抱え込まないよう、常に誰かと連絡が取れる体制を整えています。また、毎月のケアマネジャー会議でお悩み相談の時間も設けています。頼れる先輩からアドバイスも受けられる環境なので、心配は不要です。
職種:
雇用形態:正社員
私はかれこれ20年以上介護業界にいますが、ケアマネジャーとして働くのは株式会社ケアメディカルが初めてです。前職は夜勤があったのですが、子育てとの両立することに難しさを感じていました。そんなときに引っ越しが重なり、新天地で転職を決意したんです。同時期にケアマネジャーの資格を取得したので、ケアマネジャーとして働ける職場を選び、今の職場に出会いました。子どもの学校行事に参加がしやすいことや休みの調整がしやすいこと、定時で帰れて子どものお迎えに遅れないことは特に重要視するポイントでしたが、理想通りの働き方ができています。子育てと両立がしやすいです。
チームケアとして、介護・看護・ケアマネジャーが連携を図りながら働けるところですね。もちろん、離職や入職もありますが、基本的には同じスタッフが関わり、皆でケアを考えていけるので、多職種同士でも安心感や信頼関係を築きやすいと感じています。
有休に関しては使うのが当たり前という風潮があり、取得によって周囲と軋轢が生じることも全くないですね。むしろ、子どものことで休む際は“有休取りなよ”と言ってくれる雰囲気なので、とてもありがたいです。家庭の事情にも合わせて調整しやすく、連休も取りやすいですよ。
介護の仕事にはさまざまな形態がありますが、サービス付き高齢者向け住宅は、在宅と施設の良いとこ取りだなと思っています。入居者さまの生活そのものに寄り添い、その方が自分らしく生き抜いて人生の最期をどう迎えるかをご家族さまを始め、介護職員・看護師・ケアマネジャーが一つのチームとなり考えています。入居者さまをお看取りする際は悲しいですが、その方の人生に関わらせていただくことができるのは、サ高住ならではの魅力なのではないかと日々実感しています。
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:ケアマネジャー 10年
介護業界に勤めてもう20年ほどになりますが、一度は介護の仕事から離れて飲食業や人材派遣業といった他業種も経験しました。しかし、やはり一番性に合っている仕事は介護系なのだと気付き、この業界に戻りたいと思うようになったんです。 ケアガーデンを選んだ理由は、会社が掲げている理念と自分の介護への思いがマッチングしたからです。会社の方針や行動指針がスッと自分のなかに入ってきたこともあり、直感的に「この会社だ」と思えたので、門を叩かせてもらったといった感じです。
職種を超えて皆で同じ方向を向いて働けるところです。チームケアなので誰一人欠けてはいけないですし、皆がそれぞれの視点を理解し合うことで、良い支援を実現できると感じています。
ケアガーデンでは、「ケアメディカル・ウェイ」という行動理念に基づき支援を行っています。人との出会い・入居者さまやご家族の想い・その方らしさを大切にするといったもので、これらの意識はしっかり職員間に浸透しています。これまでの経験上、ここまで理念や方針を具体的に掲げ、その考え方を表面化できている会社は少ないのではないかと感じているんですよね。忘れがちになってしまう部分であるからこそ、立ち止まって自分の胸のなかに落とし込むことが大事だと思うんです。何のためにこの仕事をしているのか、その先には何があるのか、といった意識を持ち続けることを大事にしている会社の考え方そのものが、私にフィットしていると思っています。
〒3310804
埼玉県さいたま市北区土呂町1-79-4
株式会社ケアメディカル(かぶしきがいしゃけあめでぃかる)