レバウェル
PeaceHomeⅠ【共同生活援助】のカバー画像

ZENNEI株式会社

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】の求人情報

東京都八王子市

共同生活援助

定員4名の小規模施設。身体介助がほぼなく、未経験・無資格の方も働けます!

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】は、ZENNEI株式会社が運営する障がい者グループホームです。定員は4名で、20~60代の知的障がい・精神障がいの方がご入居されています。 日中、入居者さまは就労継続支援や生活介護事業所に通所。土日は施設で過ごす方もいれば、自宅に帰られる方もいらっしゃいます。落ち着いた雰囲気の入居者さまが多く、各々が施設での時間をマイペースに過ごされています。 当事業所には、サービス提供管理責任者が約1名と世話人が約4名在籍。年代は40代から60代までおり、男性・女性ともに活躍しています。 当事業所は、生活支援重視のサポートをしたい方に最適な職場です。入居者さまの人数が少ないうえ身体介助もほぼないため、負担少なく働けます。基本的に1人での勤務がメインですが、難しい業務はほぼありません。未経験や無資格の方がチャレンジしやすい環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

一人で業務に没頭できる環境。難しい業務もなく安心してチャレンジできます

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】では、基本的に日中はサービス管理責任者のみの配置で、夜間は世話人が1人で業務を行っています。そのため、ほかの職員と勤務で被ることがほぼなく、人間関係で悩むようなことはありません。ただし、施設に関わるメンバーとして、職員同士でチーム意識を持つように留意。職員は連絡帳に引き継ぎ内容を書き込み、連携しながら入居者さまのサポートを行っています。 世話人の仕事は、入居者さまの入浴の見守りや食事の準備、洗濯の手伝い、夜間の見回りなどです。夕食の準備はご飯を炊いて味噌汁を作るのみで、おかずは同グループの給食事業で作ったものを配膳します。また、朝食では卵料理を提供しますが、卵を焼く程度。難しい調理はないので、料理初心者の方も安心してお仕事にチャレンジできます。

入居者さまの日常生活をサポート。身体介護はほぼなく、生活援助がメインです

POINT
2

教育・スキルアップ

慣れるまでサビ管がサポート! 初めての方もお仕事を始めやすい環境です

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】ではサービス管理責任者が新人教育を担当し、業務フローや入居者さまとの接し方などを指導します。基本的に難しい業務がないため、早ければ1日のOJTで独り立ちが可能。ただし、新人さんが安心できるまでは一緒に付いて教えるのでご安心ください。 当グループホームには、物を壊したり手が出てしまったりするような入居者さまは一人もいません。そのため、障がい者福祉の仕事が初めてという方も馴染みやすい環境です。 「当グループホームで経験を積み、キャリアアップを目指したい!」という方はぜひご相談ください。当法人では放課後等デイサービスを運営しているほか、今後は就労支援・就労継続支援事業の開設も予定しています。ご自身のキャリアやライフステージに合わせて、社内異動の相談が可能です。

1棟4名のグループホーム。入居者さまが安心して生活できる環境を提供しています

POINT
3

働きやすさ

残業なし! 業務の負担が少ないため、一人勤務でも仮眠はしっかり取れます

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】は基本的に残業がなく、プライベートを大切にできる職場です。体調不良で休む場合も、ほかの職員が快くフォロー。普段一緒に業務を行うことはありませんが、顔を合わせずとも互いを支え合うチームワークの良さがあります。 夜勤回数は職員の希望に応じて調整。1人体制での夜勤にはなりますが、業務量はあまり多くありません。そのため、空いた時間は仮眠をしたり自己研鑽に励んだりできます。 なお、グループ内の他事業所と掛け持ちしながら働くことも可能です。柔軟な働き方ができるのは、複数サービスを展開する法人だからこそ。所有する畑では農業を始めており、興味のある方は放課後等デイサービスや今後開所予定の就労支援の活動を手伝うこともできます。芋掘りや土いじりを楽しみながら、社会福祉事業に携われるのが魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

一人きりでの仕事が不安。いつでも連絡・相談できるのでご安心ください

障がいがある方の対応に慣れていない方は、障がい者グループホームで働くことに不安を感じるかもしれません。ましてや、夜勤は基本的に一人で行うため、「何かあったらどうしよう」と心配な部分もあると思います。 しかし、不安に思うことがあれば、いつでもサービス管理責任者に連絡を取って確認できるので心配いりません。後日、ほかの職員にも情報共有し、皆で対応方法を考えています。 また、当グループホームの入居者さまは身体介助がほぼ必要ありません。さらに、入居者さまには事前に体験入居してもらっており、ほかの入居者さまとの相性を確認しています。入居者さま同士でトラブルになることもないため、障がい者グループホームでの仕事が初めてという方も、一歩を踏み出しやすい環境です。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

ヘルパー・介護職施設

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2022

経験年数:ヘルパー・介護職 5

転職について

入職した理由

以前働いていた職場を辞めるときに、当グループホームの募集を見つけました。自宅から近いこともあり、入職を希望しました。

働いてみての感想

当グループホームは開設して2年目なので、施設内がとてもきれいです。私たち職員の居心地の良さにもつながっているので、現状を維持することを意識して働いています。入居者さまが暮らす住環境は清潔感があったほうが良いですし、過ごしやすさも大切だと思っています。

職場について

おすすめの方、向いている人

チームを意識して働く方が来てくれると良いですね。世話人は一人で働くことがメインで、ほかの職員と一緒に働く時間帯というのがほとんどありません。しかし、個人で働いてる意識が強い人よりも、チームワークを大事にし、協調性を持って働ける方のほうが向いている職場だと思います。

この仕事への思い

グループホームには家庭のような雰囲気があり、食事中には団らんがあったり、皆好きなことを楽しんだりして自由に過ごしています。私も一緒に楽しみつつサポートしていますよ。 障がいの重い方だとコミュニケーションが取りづらい部分もあると思うのですが、どのように意思疎通を図るか考えるのが楽しいです。ジェスチャーやカードなどを使って私の伝えたいことが伝わるとうれしいですし、入居者さまにとっても意思疎通ができたことがプラスになると思っています。

その他

管理者が身近な存在

管理者がほぼ毎日現場に顔を出してくれているので、未経験や経験の浅い方も安心感をもって働けます。管理者の人柄が良いので、支援のことも話しやすいです。また、管理者がいることで適度な緊張感をもって働けるのも良いところだと思います。

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】の職場環境について

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】の基本情報

事業所名

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】(ぴーすほーむわん)

所在地

1930834

東京都八王子市東浅川町(以下省略)

施設形態

共同生活援助

法人情報

ZENNEI株式会社ぜんえい かぶしきがいしゃ

PeaceHomeⅠ【共同生活援助】周辺の共同生活援助

グループホームやすらぎのカバー画像

特定非営利活動法人やすらぎ

グループホームやすらぎ

東京都八王子市
共同生活援助
グループホーム 第一あけぼの寮のカバー画像

特定非営利活動法人あけぼの会

グループホーム 第一あけぼの寮

東京都八王子市
共同生活援助

【募集】管理栄養士・栄養士

きりん館のカバー画像

特定非営利活動法人CES

きりん館

東京都八王子市
共同生活援助
みんなの家のカバー画像

特定非営利活動法人なみき福祉会

みんなの家

東京都八王子市
共同生活援助
グッドフェローのカバー画像

社会福祉法人もくば会

グッドフェロー

東京都八王子市
共同生活援助

【募集】生活支援員