社会福祉法人ハートフル記念会
神奈川県川崎市川崎区
居宅介護支援事業所
しおん居宅介護支援事業所は、神奈川県川崎市川崎区に位置する事業所です。ケアマネジャーが利用者さまのケアプランの作成や関係機関との連絡・調整などを行い、利用者さまのご希望や心身の状態に合わせた介護サービスが受けられるよう支援しています。 当事業所には50~60代のケアマネジャーが2名在籍しています。職員は居宅介護支援のみならず、施設勤務経験もある経験豊富なベテラン揃い。穏やかな性格の方ばかりなので、質問や相談ごともしやすい環境です。また、職員同士がこまめな情報共有を行っており、フォロー体制は万全。自分の担当以外でも困っていれば助け合うなど、職員間でしっかり連携を図っています。 系列事業所の職員と関わる機会も多数あり、施設のイベントを手伝ったり、法人では合同研修会を開催していたりと、横のつながりが強いのが特徴です。系列事業所の職員と気軽に話せる距離の近さもあり、情報共有や意見交換も積極的に行っています。
POINT
1
職場の特徴
ケアマネジャーとしての専門性を高めながら、幅広い経験を積める環境です
しおん居宅介護支援事業所は、要支援1~要介護5まで幅広い方が利用できるサービスとして、ケアプランの作成や施設選びなど、さまざまなケースの相談窓口としての役割を担っています。特段サポートが必要のない方の相談から複数の介護サービスを併用する必要がある方の相談まで間口は広く、生活保護受給者から相談を受けることも多数。ケアマネジャーとして専門性を高めながら、経験の幅を広げていけます。 また、当事業所の方針は新規の依頼をお断りしないこと。家庭事情が複雑、ご家庭での介護が成立していない方など、難しい案件にもしっかり向き合っています。利用者さまを多方面からサポートできるのは当事業所ならでは特徴。ケアマネジャーにしかできないサポートを考えながら、やりがいも追及できます。
POINT
2
働きやすさ
働きやすい環境づくりに注力! プライベートの時間も大事にできる職場です
しおん居宅介護支援事業所は、プライベートと仕事の両立が図りやすい職場です。当事業所は週休2日制で、定休日の日曜日のほかに、シフトで休みを1日設定。シフト作成は職員の希望をできる限り考慮しています。年末年始休暇は3日間あり、12月1日~2月末のあいだで取得可能です。 当事業所では月1回の職員ミーティングを開催し、定例の会議を行っているほか、職員が抱えている悩みや日ごろ困っていることを相談・共有できるようにしています。また、地域に向けてやりたいことがあれば気軽に提案ができる環境です。より良いサポート環境を皆で考えていける職場なので、いいアイデアがあればどんどん発信してみてください。
POINT
3
教育・スキルアップ
先輩の案件を少しずつ引継ぎながら、ケアマネジャー業務に慣れていけます
しおん居宅介護支援事業所は、ケアマネジャー経験が浅い方でも活躍できる職場です。入職後は新人職員にいきなり難しい案件をお任せすることはなく、まずは比較的対応しやすいものからお任せ。一気にたくさんの案件をお願いすることはありませんのでご安心ください。初めは2~3件ずつ先輩職員の案件を引き継いで徐々に業務に慣れていけるので、経験の度合いに関わらず、ご自身のペースで進めていける環境です。また、ケアマネジャーは行政や関係事業所など連携が多岐にわたるため、事業所の垣根を超えた信頼関係も大切になります。業務と並行して他事業所への挨拶まわりも行っていきましょう。 当法人では系列事業所が集まって定期的に合同研修を実施。他形態・他職種の職員同士がグループワークを通じて意見交換や情報共有を行っています。また、資格取得のバックアップ制度もあり、介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修に関しては約半額で受講が可能です。スクーリングの日程調整も行っているほか、ケアマネジャーの資格更新費用は法人が負担します。
しおん居宅介護支援事業所のケアマネジャーは、基本的に単独で行動することが多いことから、その場で判断したり、1人で解決する必要があったりと、自身で考えて決断することが求められます。また、利用者さま1人ひとりに合ったサービスを提供するため、関連機関と連携を図ることも必要です。そのため、どこの事業所がどのようなサービスを提供しているのかを把握しなければなりません。 当事業所では毎日朝礼を実施し、情報共有をしたり、相談ごとを話したりと、職員が連携を図れる環境を整えているので心配はいりません。事業所内では職員同士が机を並べて仕事をしているので、気になることがあればすぐに先輩職員に相談できる環境です。また、先輩はさまざまな形態の介護に携わってきた経験豊富な方ばかり。頼れる先輩のもとで多くを学んでいけます。
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年4月
私は現場の介護から初めて、ショートステイ・特別養護老人ホーム・デイサービスなど、一通り経験してきました。今回、前管理者の退職に伴い、法人から後任のポジションに指名されたことがきっかけで、新たなフィールドで働くこととなりました。
1人で各ご家庭に訪問させてもらっているので、1人で解決しなければならない大変さもあります。ですが、事業所に帰れば一緒に働く仲間がいるので、内容を共有したり、相談したりしながら、仕事に向き合えています。
職員は長く勤めている方が多く、入れ替わりが少ないので人間関係が作りやすいところが働きやすさにもつながっていると思います。また、以前地域包括支援センターで一緒に働いていた同期の仲間もいるのも助かっています。とても頼りになるし、何でも相談できるんですよ。 当事業所では朝礼で職員同士が顔を合わせる時間があり、記録業務などは机を並べて隣でやっています。これといって時間を決めなくても、普段から気軽に話せる雰囲気も魅力の1つではないでしょうか。
1人で訪問しなくてはならない対人援助なので、責任感や仕事に対する熱意があるような方のほうがいいかもしれないですね。また、どこまで深く関わっていけるかがポイントとなる仕事なので、真摯な対応ができる方にも向いていると思います。
訪問件数や個々の裁量もありばらつきはあるかもしれませんが、皆プライベートと仕事を両立しながらうまくやっていると思います。
ケアマネジャーの仕事は、資格取得時に座学で習ったことと、実際現場に出て経験することが全く違い、はじめのうちは戸惑ったこともありました。あとは、どこの事業所がどういったサービスを行っているのかなど、地域のサービスに関しては仕事をしながら少しずつ覚えていった感じですね。
〒2100001
神奈川県川崎市川崎区本町1-1-1
社会福祉法人ハートフル記念会(しゃかいふくしほうじんはーとふるきねんかん)
株式会社ティーシーエス
トータルケアサービス川崎田島事業所
株式会社セレモニア
あっぷるケアプランセンター川崎
株式会社フルライフ
フルライフ川崎(居宅介護支援)