株式会社ライフクリエーション
東京都目黒区 / 駒沢大学駅
訪問介護ステーション
アドバンスライフは、東京都目黒区東が丘にある訪問介護事業所です。東急田園都市線「駒沢大学」駅より徒歩約7分の場所にあります。 運営母体である株式会社ライフクリエーションが2020年に開設。当事業所を含め、目黒区内に2事業所を展開しています。 当事業所に登録されている利用者さまは70名ほど。約7割が女性の方です。年齢層は80〜90代で、要介護1〜3の方が多くいらっしゃいます。 当事業所の職員は約9名の体制で、10〜50代と幅広い年齢層が介護職員として活躍しています。職員同士は仲が良く、話しやすい雰囲気が特徴。普段から意見を出し合ったり相談したりと、活発にコミュニケーションをとっています。休憩時間や業務の合間などで事業所に集まった際は、仕事やプライベートの話をすることも。また、2事業所合同の懇親会を定期的に開催し、職員同士の仲を深めています。新人さんに対しても積極的に話しかける職員ばかりなので、入職後もスムーズに馴染めるはずです。 当事業所の代表は、職員に対して「自分を大切にしながら、人生を豊かにしてほしい」という想いがあります。やりたいと思うことに挑戦し、知識や技術を高めていける環境です。 また、「1人ではできないことも、複数人でやればできる」という考えから職員間でお互いに協力し、切磋琢磨しています。経験に関係なく、分からないことや不安なことはすぐに確認できることが当事業所の自慢。職員同士の関わり合いを大切にしながら、スキルアップを目指せます。
POINT
1
働きやすさ
ICT導入で記録業務を簡略化! 無駄を省き、職員の負担を軽減しています
アドバンスライフは、業務の効率性を重視し、職員が働きやすい環境づくりに注力しています。 職員間のコミュニケーションにはチャットツールを導入。勤怠連絡のほか、他事業所とも気軽に連絡をとり合っています。その他にも、利用者さまに関する情報共有や、勤怠管理なども専用のネットワークシステムを活用。便利なツールを積極的に取り入れ、職員が時間を有効に使えるように工夫しています。効率良く働ける環境で、しっかりと業務に集中できるはずです。 職員の平均残業時間は、月10時間未満。担当する訪問先のスケジュール設定や移動時間によって残業が発生することがあります。遅くても午後7時には退勤できる場合がほとんどです。記録や事務作業での残業も少なめですので、ご安心ください。 また、非常勤で働きたい方の場合は、週1日・訪問1件からシフトに入ることができます。家庭の都合に合わせて、無理のない働き方を選択できる環境です。 当事業所では、職員に電動自転車を完全貸与しています。そのため、職員は事業所に自転車を戻す必要はなく、直行直帰も可能です。業務が終わったあとはそのまますぐに帰宅でき、通勤にも便利。終業後のプライベートの時間もしっかり確保できます。
POINT
2
教育・スキルアップ
独り立ちまでの手厚い教育体制と充実した研修制度で、スキルを高められます
アドバンスライフでは、手厚い教育体制を整え、職員が安心して働けるようにサポートしています。 入職後、新人さんは先輩職員に同行し、現場感覚を掴むところからスタートします。まずは、先輩職員の動きを見ながら、訪問時の手順書をもとに業務内容を確認。利用者さまとの関わり方や介助の仕方、掃除の仕方など、一つひとつ丁寧に学んでいけます。分からないことがあればその場ですぐに確認できるため、業務への理解を深めやすい環境です。 また、新人さんが不安を感じているうちは、何度でも先輩職員が同行を実施。お互いに「大丈夫」と思えるまで丁寧にフォローするので、ご安心ください。 当事業所では、新人さんが自信を持って業務に取り組めるように、実技研修を行っています。先輩職員を利用者さまに見立て、事業所内で介助練習を実施。訪問先で困ることがないように事前に対策でき、不安の少ない状態で現場に臨むことが可能です。 また、入職直後は訪問先までの道が分からないこともあるので、訪問件数が少ない間は事業所の周辺環境を把握する時間を設けています。業務や訪問ルートに慣れながら、徐々に訪問件数を増やしていけるので安心です。 当事業所では、自由参加制のグループ研修を定期的に実施しています。内容は、クリティカルシンキング研修やリーダーシップ研修など。専門領域外の知識やスキルを身につけながら、グループ内のほかの職員とも交流を持てる場となっています。
POINT
3
職場の特徴
寄り添いを大切にしながら、利用者さまの在宅生活をサポートしていきます
アドバンスライフでは、利用者さまがその方らしい生活を送ることができるよう、ご自宅を訪問し在宅生活のサポートを行っています。 訪問先での滞在時間は、1件あたり30分から1時間程度。事業所から訪問先までは、自転車で10〜15分ほどの距離です。 主な業務は、利用者さまの生活援助や身体介助です。生活援助では、部屋の掃除や洗濯、調理、買い物の同行など。身体介助では、食事や入浴、排泄の介助を行っています。 訪問先で判断に迷うことがあれば、電話で対応を確認できるため、独り立ちしたあとも安心です。1人で抱え込まずに、ほかの職員やサービス提供責任者に頼りながら仕事に取り組める環境です。 当事業所では、訪問先で調理業務が発生する場合もあります。ただ、配食弁当サービスを利用されている利用者さまが多く、調理が必要な場面は少ない傾向。また、面接の際に、調理の得意・不得意や希望を聞いた上で訪問先を決定しているのでご安心ください。 介助のスキルについては入職してから丁寧に教えていくので、経験が浅い方や未経験の方も挑戦しやすい環境です。
アドバンスライフの利用者さまは、自宅で生活できるため比較的軽度なケアを必要とされている方が多いです。いわゆる「介護」というイメージの業務よりも、掃除や洗濯、見守りといった業務をとおして利用者さまの支援を行っています。訪問介護に馴染みのない方やほかの介護施設での勤務経験がある方は、業務内容にギャップを感じ戸惑うこともあるかもしれません。 当事業所では、入職する方の経験に関係なく、業務にスムーズに慣れていけるようフォローや指導に注力しています。先輩職員のやり方を見ながら一つひとつの業務をじっくりを覚えていけるので、ご安心ください。覚えたことはほかの訪問先でも活かせるスキルのため、すぐにサービス内容や訪問先の雰囲気に慣れていけるはずです。 当事業所は、職員同士がコミュニケーションをとる機会が多く、何でも話せる関係性。特に新しく入職した方に対して、積極的に声掛けを行っています。事業所で顔を合わせたときはもちろん、電話や連絡ツールなどで業務についての悩みや不安を気軽に相談できる環境です。 また、当事業所には、訪問介護の経験がなく入職した職員も多く在籍。新人さんの気持ちが分かる職員ばかりです。職場全体で丁寧に寄り添ってフォローするので、些細なことでもご相談ください。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
介護職員初任者研修を受講した先でアドバンスライフのことを知りました。当法人のSNSを見て、職員同士の仲が良さそうで働きやすそうだなと思い、面接の際にもリラックスして話をできたことが入職の決め手です。
入職したあとは、先輩方が業務について丁寧に教えてくれました。分からないことがあるときも聞きやすい環境だったので、安心して仕事を覚えられましたね。
年齢や性別に関係なく、職員同士の仲がとても良いところが魅力です。不安に思ったところをすぐに相談できています。 業務においては、ご自宅の構造や環境が利用者さまごとに違うので、お一人おひとりに合わせた臨機応変な対応や介護技術が身につけられます。
訪問介護は利用者さまと1対1で関わる仕事なので、利用者さまに優しく接することができる方や、誰とでもフラットに話せる方に向いていると思います。
日曜日がお休みなので、友人や家族と予定を合わせやすいです。年末には長期のお休みがあり、普段行けないところへ旅行しに行くことができています。
利用者さまが日常の生活の中で困っていることを直接解決できたり、「あなたの顔を見れてうれしい」と利用者さまから声を掛けていただいたりしたときにやりがいを感じます。普段はお話しすることができていなかった利用者さまと会話をできたことが印象に残っていますね。
平均年齢
37歳
未経験
87%
男女比
56%:44%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
〒1520021
東京都目黒区東が丘2-14-12 コテージ東が丘103
株式会社ライフクリエーション(かぶしきがいしゃらいふくりえーしょん)
株式会社セブンデイズ
チークケア目黒
株式会社ライフクリエーション
アドバンスライフ中目黒
一般社団法人GIVER
GIVER訪問看護ステーション