
社会福祉法人蕨市社会福祉協議会
蕨指定居宅介護支援センターの求人情報
埼玉県蕨市
居宅介護支援事業所
法人内でのスムーズな連携が可能。他職種サービスの理解を深めながら働けます
蕨指定居宅介護支援センターは、蕨市総合社会福祉センター内にある居宅介護支援事業所です。利用者さまの介護度は要支援1~要介護5までと幅広く、その中でも要介護1~2の方が多くいます。法人内に訪問看護事業所が併設されていることもあり、医療依存度が高い方や認知症の方が多めです。利用者さまに対して、ケアマネジャー4名と事務1名の体制で対応しています。 当事業所は、多職種で連携をとりながら働ける職場です。法人内には在宅ケアセンターや地域包括支援センター、生活自立相談支援センターなど、多くの事業所が併設されており、事業所同士で連携し合って相談・調整を行っています。過去には、生活に困窮する利用者さまとフードバンクのサポートを繋げたこともありました。同じ法人内だからこそ相談しやすく、スピード感をもってほかのサービスと接続することが可能な環境。連携のスキルや、他職種のサービスに対する理解を深められる事業所です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
蕨指定居宅介護支援センターで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
資格取得支援が充実。主任介護支援専門員の取得費用を全額負担しています
蕨指定居宅介護支援センターは、スキルアップへのサポートが充実している事業所です。介護支援専門員や主任介護支援専門員に対して、研修費用や更新費用を全額負担しているほか、規定に定めた資格であれば、資格ごとに上限15000円まで費用を負担。また、埼玉県社会福祉協議会で行われる初任者研修や中堅職員研修、カスタマーハラスメント対策など、さまざまな研修に対する参加費用も負担しています。いずれも勤務時間内で研修を受けられるため、職員は負担を気にせずスキルアップすることが可能です。 当事業所では、情報共有の機会が豊富に用意されています。事業所内で毎週行われる定例会では、困難事例の検討や地域の社会資源について共有。また、年に3回行われる地域包括支援センター主催の集会には、ほとんどのケアマネジャーが参加して事例検討会や意見交換を行っています。地域の状況を広く把握できる環境であるため、インプットした情報を活かしながら業務にあたれる環境です。

POINT
2
職場の特徴
職員同士の関係性が良好。ケアマネカフェで他事業所の職員とも繋がれます
蕨指定居宅介護支援センターの魅力は、職員同士の仲の良さです。「あのお店の○○が美味しいから一緒に行こうよ」と声を掛け合って昼食をとることも多く、過去には出前でうなぎを取って皆で食べたこともありました。普段から仲良く会話しているため、困ったことがあったときにもすぐに相談できる雰囲気です。職員同士で「こういうときにはどうしたらいいだろう」といった話し合いを頻繁にしているほか、職員がストレスや悩みをため込まないように、管理者からも「何かあったら言ってね」と声掛けを実施。さらに、毎朝5分ほど行われるミーティングでも心配ごとがあれば共有できるなど、職員は不安を解消しながら働けています。1人で悩まず、皆で一緒に解決していける職場です。 当事業所では、市内のケアマネジャーが交流できる場を設けています。年に2~3回、市内の事業所で働くケアマネジャーが立ち寄れるケアマネカフェを開催。1日をとおして4~5人ほどが参加し、雑談や悩みごとの相談、情報共有をして交流を深めています。繋がりができた他事業所のケアマネジャーと、気軽に相談し合えるのも魅力の一つ。事業所内外でチームワークを活かしながら働ける環境です。

POINT
3
働きやすさ
有休取得率は90%以上。プライベートと仕事の両立が叶う職場です
蕨指定居宅介護支援センターは、プライベートを大切にしながら働ける環境です。月に一度の土曜営業は、職員が順番に出勤。土曜日に出勤した場合は翌週火曜日が休みになるため、平日限定の予定も済ませられます。 有休は1時間単位から取得でき、基本的に希望どおり取ることが可能です。ケアマネジャーは業務の予定を自由に組めるため、休みの調整がしやすく、有休取得率は90%以上。旅行したり、子どもの行事に参加したりすることもできます。もし、業務スケジュールと個人の予定が急遽重なってしまっても、事情により管理者が代行することも可能です。仕事と家庭とのバランスをとりながら、無理なく働くことができます。 また、当事業所では残業がほぼありません。事務員を配置して事務作業とケアマネジャー業務を分担することで、スムーズに仕事を終えられるように工夫しています。ケアマネジャー業務に専念できるため、よりよいサービスの提供にも繋げていける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
募金運動や地域のお祭りで、他事業所や利用者さまとの繋がりを深められます
蕨指定居宅介護支援センターの母体である社会福祉協議会では、地域福祉事業として、募金運動や地域のお祭りを行っています。法人の職員は、準備やお祭りの出店などで基本的に参加。業務外の活動となるため、ケアマネジャー業務のみを行うイメージだと、戸惑いや大変さを感じるかもしれません。 しかし、活動には法人内の職員のほか、地域の他事業所や利用者さまも参加します。イベントによってできた繋がりを業務にも活かせるため、職員にとっても多くのメリットがある活動です。休日に参加した場合は2ヶ月以内の希望日に振替休日を取得することができるので、休む時間もしっかりと確保できます。地域との繋がりを深められる絶好の機会なので、ぜひ楽しみながら参加してください。
現場スタッフ紹介
50代後半
職種:
雇用形態:契約社員
入職年月:2013年
経験年数:ケアマネジャー 12年
転職について
入職した理由
職員と会ったときの印象がとても良かったことが、入職のきっかけです。入職後の教育も丁寧で、スムーズに業務を覚えられました。
働いてみての感想
ケアマネジャーは孤立した仕事だと考えていましたが、当事業所では皆がケース相談に乗ってくれるので1人で悩むことがなくなりました。チームとして仕事ができる職場です。
職場について
職場の魅力
利用者さまとの顔合わせや、インシデントの対応には必ず管理者が同行してくれるので、不安なく業務を行えます。また、法人内で多職種と連携をとりながら働けるので、自身の情報の引き出しを増やせるのも魅力ですね。
おすすめの方、向いている人
1人で悩みを抱え込まず、オープンに話ができる方が向いていると思います。また、当事業所の職員は皆美味しいものが好きでよく一緒に食事をするので、食べることが好きな方にもおすすめです。
プライベートとの両立
残業もほぼなく、スケジュールも立てやすいので、趣味や旅行を楽しみながら働けています。法人の福利厚生で安く購入できるテーマパークや映画館のチケットを利用して、孫との楽しい思い出を作れるのもうれしいですね。有休や時間休も取りやすいので、子育て中の方やお孫さんがいる方でも働きやすいと思います。
この仕事への思い
利用者さまとそのご家族に対して、自分らしい生活を送るサポートを根底から行えることにやりがいを感じています。
65歳以上
職種:
雇用形態:契約社員
入職年月:2010年
経験年数:ケアマネジャー 17年
転職について
働いてみての感想
先輩職員が丁寧に教育してくれたので、スムーズに仕事を覚えられました。職員同士の仲が良く、昼食に美味しいものを皆で食べることも多いです。和やかな雰囲気の中で働けています。
職場について
おすすめの方、向いている人
プライベートとの両立がしやすいので、子どもがいる方や介護している方にも向いていると思います。一緒に頑張れる方と働きたいですね。
プライベートとの両立
残業がなく休みも取りやすいので、家族2人の在宅介護をしながらでも働けました。休んだときには、ほかの職員がフォローしてくれるので安心です。
その他
思い出に残るエピソード
約5年間顔を合わせていない認知症の利用者さまが、私の名前を覚えていてくれたときはうれしかったですね。利用者さまとの関わりや、「ありがとう」の言葉にやりがいを感じながら働いています。
50代後半
職種:
雇用形態:契約社員
入職年月:2016年
経験年数:ケアマネジャー 9年
転職について
入職した理由
職員同士の仲が良く、明るく楽しそうに仕事をしているのを見て、「一緒に働きたい」と思ったことが入職のきっかけになりました。
働いてみての感想
業務で分からないことがあったときにも、気軽に質問できる雰囲気があります。また、緊急訪問の際には管理者やほかの職員が同行してくれるので心強いです。
職場について
職場の魅力
皆で協力し合いながら楽しく働けるのが魅力ですね。市内のケアマネジャーとの交流機会もあるので、地域の現状把握や情報交換もしやすいです。
おすすめの方、向いている人
お互いにサポートし合いながら、チームで頑張ろうと思える方にぴったりの職場だと思います。困ったときには1人で抱え込まず、どんなことでも相談してください。
プライベートとの両立
定時で帰れるように職員皆で気をつけているので、残業はほぼ発生しません。また、休暇が取りやすく、通院したいときに時間休が取れるのもいいですね。休んだときには皆でフォローをし合っているので、気兼ねなくお休みできます。
この仕事への思い
利用者さまや、そのご家族から「あなたがケアマネジャーで良かった」と言われたときはとてもうれしかったです。大変だと感じることも多いですが、とてもやりがいのある仕事です。
蕨指定居宅介護支援センターの職場環境について
蕨指定居宅介護支援センターの基本情報
事業所名
蕨指定居宅介護支援センター(わらびしていきょたくかいごしえんせんたー)所在地
〒3350005
埼玉県蕨市錦町3-3-27
施設形態
法人情報
社会福祉法人蕨市社会福祉協議会(しゃかいふくしほうじんわらびししゃかいふくしきょうぎかい)
蕨指定居宅介護支援センター周辺の居宅介護支援事業所
社会福祉法人優美会
特別養護老人ホーム とだ優和の杜

株式会社健やか人生福はうち
健やか人生福はうち(デイサービス)

社会福祉法人優美会
居宅介護支援事業所とだ優和の杜
