株式会社未来企画
居宅介護支援事業所みらいの求人情報
東京都荒川区
居宅介護支援事業所
ベテラン職員のサポートで未経験でも安心。「自分らしさ」を大切に働けます
居宅介護支援事業所みらいは、東京都荒川区にある居宅介護支援事業所です。ご利用者さまの登録数は約114名。要介護1~2の方が多く、80代を中心に40代から100歳過ぎまで幅広い年代の方にご利用いただいています。 職員は現在3名で、管理者と主任ケアマネジャーは現場経験15年以上のベテラン。困ったことがあればすぐに相談・解決できるよう職場全体でサポートしており、経験の浅い方も安心して仕事に慣れていける環境です。将来的には主任ケアマネジャーを目指すことも可能。キャリアアップしたいという意欲や向上心のある方を応援しています。 また、当事業所は「荒川区介護サービス事業者連絡協議会」に所属していることから地域との繋がりが強く、区内のさまざまな介護事業所と連携できるのも魅力。日ごろから活発に情報交換を行い、質の高いサービスの提供を大切にしています。 現在、子育て中の方やブランクのある方がより安心して働ける仕組みづくりに取り組んでいます。“自分らしく”働いてほしいというのが当事業所の想い。職員一人ひとりの人生やライフスタイルに合った働き方で、仕事にやりがいをもって働ける事業所を目指していきます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
居宅介護支援事業所みらいで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
同行による丁寧なOJTとフォロー体制。独り立ちできるまで寄り添います
居宅介護支援事業所みらいでは、安心してスタートできる教育体制があります。 入職後は、管理者でもある主任ケアマネジャーがマンツーマンのOJTで教えます。現場での実務をとおして学ぶことを大切にしているため、同行期間は約3ヶ月と長め。利用者さま一人ひとりの特性や介助の仕方を丁寧に教えながら、半年~1年ほどで一人ですべての業務ができるようになるよう指導します。先輩職員から利用者さまを引き継いで担当いただき、1ヶ月単位・1年単位で段階的に業務の流れを覚えることが可能。慣れてきたら新規の利用者さまを担当いただく予定です。もちろん、独り立ち後も不安なことがあればいつでもフォローしますので、安心して取り組んでください。 また、自治体や各種団体が主催する外部研修や勉強会を受講することも可能です。認知症やヤングケアラー、障がいに関する講習、精神疾患がある方の家族支援・関わり方の研修や、医師が実施する専門的な研修など、興味のあるものに積極的に参加してスキルや知識を高められます。研修などへの参加は勤務時間内でもOKです。学んだ内容を他の職員に共有する時間も設けています。
POINT
2
職場の特徴
職員同士で常に情報共有。一人で抱え込むことのない、相談しやすい環境です
居宅介護支援事業所みらいでは、ケアマネジャーの仕事の特性を踏まえて、職員が一人で悩みや課題を抱え込むことのないよう、相談しやすい雰囲気づくりをしています。 特に事務所内でのコミュニケーションを大切にしており、たとえば電話対応の様子や日々の表情などを見ながら、管理者から「困っていることはない?」と声掛けをすることも。訪問先で判断に迷うことがあれば、すぐに管理者に電話で連絡して相談できます。不安なく仕事ができるよういつでもフォローできる体制です。 また、週1回、全職員が参加する定例会議を実施。利用者さまの情報共有や業務での困りごとなど、テーマに合わせて皆で話し合ったり、参加した研修内容の共有や事例をあげて対応方法を検討しています。悩んでいることがあれば皆で解決していきますし、管理者や他の職員からの提案やアドバイスを自分の業務に活かすことができます。外出の多いケアマネジャーだからこそ、職員同士で助け合いながら働くことを大切にしている職場です。
POINT
3
働きやすさ
年間休日120日以上で有休も取りやすい。プライベートも充実できます
居宅介護支援事業所みらいは、仕事とプライベートを両立しながら働けることも魅力です。 年間休日は120日以上。有休は半日から使用でき、業務の状況を見ながらその都度取得することができます。旅行や家族との予定はもちろん、自分の仕事状況に合わせてお休みを取りやすいので、過去には5連休を取得した職員も。プライベートと仕事のメリハリをつけながら両方を充実できる環境です。 また、残業はほぼありません。時間外の対応を極力減らすように工夫しているため終業後のやりとりはナシ。緊急でどうしても対応しなければならない場合は管理者が対応したり、緊急性の低いものは翌日の対応に回したりなど、職員の負担を軽減できるよう取り組んでいます。万が一残業が発生した場合は15分ごとに残業手当を支給しますが、実際に業務時間内にすべての業務を終えられており、ほとんどは定時で退勤。介護や育児などとの両立もしやすく、ムリなく仕事を続けられる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
未経験でも大丈夫。ムリのないペースで教えるので徐々に慣れていけます
ケアマネジャーの仕事は、利用者さま一人ひとりに合った対応やケアを行うため、業務が多岐にわたっており覚えることが多いです。居宅介護支援事業所みらいでは担当制で進めていることから、対応件数が増えるごとに業務量も増えていきます。未経験の方の場合、「思っていたよりも大変かもしれない」と感じるかもしれません。 そこで当事業所では、新人職員が不安なく業務に慣れていけるよう、個人のペースに合わせて丁寧に教えていくことを重視しています。決して焦らずに取り組んでもらえば大丈夫。経験やスキルを見ながら担当件数を調整し、最初のうちはムリのないペースで働けるようにしているので安心です。管理者が常にフォローできるようにしており、徐々に慣れていけるようサポートします。自分のペースで仕事に取り組み、着実にスキルアップしていける環境です。困ったことがあってもすぐに相談して解決することができますので、気負わず何でもご相談ください。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年1月
転職について
入職した理由
以前、施設で介護職をしていたときに、同じ施設内の居宅介護支援事業所で働いていた方が立ち上げた居宅介護支援事業所だと知り、面接を受けました。ケアマネジャーの資格を取得したばかりのころだったので、知り合いがいるという安心感もありましたし、経験豊富な主任ケアマネジャーのもとで確実に仕事を学んでいけると感じたので入職を決めました。
働いてみての感想
ケアマネジャーをやってみたくて入職したので、すごく楽しくてやりがいがある仕事だと感じました。確かに最初は覚えることがたくさんあって大変でしたし、思いどおりにいかないこともありました。でもだからこそ、それを乗り越えたときには大きな達成感があるんです。自分でやろうと決めた仕事なので、日々いろいろなことがありますが頑張ることができています。
職場について
職場の魅力
できる仕事はどんどん任せてもらえるところが魅力です。もちろん、最初のうちは何も分からなかったので先輩との同行訪問からスタートしました。そこから一つずつ覚えていくうちに任せてもらえる仕事も増えてきて、それが大きなやりがいになっていますね。
おすすめの方、向いている人
介護職なので、面倒見の良い方が向いていると思います。向上心があって、利用者さまの生活をより良くしたいという思いで取り組んでいただける方とぜひ一緒に働きたいです。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年9月
経験年数:ケアマネジャー 16年
転職について
入職した理由
居宅介護支援事業所みらいの代表と以前一緒にケアマネジャーとして働いていた繋がりから、声を掛けていただいたことが入職のきっかけです。私をケアマネジャーとしてここまで育ててくれたのが代表だったので、恩返しの気持ちもありました。
働いてみての感想
区や事業所、ケアマネジャーといったそれぞれの連絡会があり、その中でコミュニケーションをとったり、一緒に活動したりといったことができるので、各団体との連携がしっかりしている点では働きやすいと感じています。私は2023年4月から管理者になりましたが、ケアマネジャーの経験は長いものの管理者としての経験はまだ浅いので、正直なところまだ手探り状態です。ケアマネジャーは単独で動くことが多いので一人で抱え込みやすい職種だと思います。でも、そういった繋がりの中で、ケアマネジャーとしてはもちろん管理者・経営者としても皆さんと何でも話ができるような関係を築けているのは本当に助かっています。
職場について
職場の魅力
自分らしさを活かして働いてもらいたいと思っているので、できるだけ一人ひとりに合ったやり方で働ける環境づくりをしています。私も結構自由に仕事をさせてもらっていて実際に働きやすいですし、自由度の高い職場ということが魅力です。あとは、一人ひとりの歩調に合わせた新人教育ができるのも良いですね。最初からたくさん件数をお任せするのではなく、その人の経験やスキルに合わせて柔軟に対応していく方針です。ケアマネジャーの楽しさや良い部分を知って長く続けてもらえるのが一番だと思っているので、安心して入職してほしいです。
おすすめの方、向いている人
ケアマネジャーという職種は、常に新しい情報をアップデートしていく必要があります。現状維持を 良しとせず、常に向上心のある方は楽しく働けると思いますね。 福祉のしごとですが、対人援助だけでなく、地域の新しい資源を発見したり自分たちで作り上げたりと、地域づくりも行える部分も魅力です。
プライベートとの両立
私の趣味はサッカー観戦と愛犬との旅行です。趣味のために休日を取得することはもちろん、連休も取ることができるため、旅行にも行けて満足しています。
この仕事への思い
2000年から福祉の仕事をしており、キャリアでいうとベテランとなります。最初は、人、特に高齢者との関わりにやりがいを見出していましたが、さまざまな職場を経験したことで、地域とのつながりや同職種の仲間たちとの関わりがいかに重要であるかを学びました。 ここまで育ててもらった恩を返すわけではないのですが、福祉の仕事の楽しさや厳しさ、やりがいなどを後進の方々に伝える役割にもやりがいを見出しています。
居宅介護支援事業所みらいの職場環境について
居宅介護支援事業所みらいの基本情報
事業所名
居宅介護支援事業所みらい(きょたくかいごしえんじぎょうしょみらい)所在地
〒1160012
東京都荒川区東尾久6-34-25
施設形態
法人情報
株式会社未来企画(かぶしきがいしゃみらいきかく)
居宅介護支援事業所みらい周辺の居宅介護支援事業所
企業組合ロマン交通
荒川区