株式会社musubu
大阪府大阪市北区
訪問介護ステーション
訪問介護事業所ennは、大阪メトロ御堂筋線「中津」駅から徒歩約2分の場所にある訪問介護ステーションです。利用者さまの年齢層は20~40代が中心で、登録者数は15~16名ほど。身体障がいと知的障がいのある方をメインに、家事援助や移動支援、身体介護などの介護サービスを提供しています。 当事業所は、充実したキャリアアップ制度で、職員が収入アップが目指せる体制を整えています。役職のランクとしてヘルパーは1~3段階、その上にマネージャー、管理者と計5段階のステージを設定。課題をクリアしていくとランクアップとともに基本給が上がります。また、今後は店舗展開も考えており、新店舗を任せられる人材の教育にも注力。頑張った分がしっかり給与に反映されるので、職員はモチベーションを保ちながら働くことができます。 当事業所は、「収入を上げたい」「将来独立したい」といった職員のキャリアプランを応援しています。社長との距離が近く、フランクに話せるので、職員から提案や相談がしやすい環境です。実際に、「作業療法士の資格を持っているので訪問看護事業にチャレンジしたい」「将来的に独立するため営業スキルも身に付けたい」といった職員からの相談を受け、柔軟に対応しています。職員の「やりたい」を叶えていける職場です。
POINT
1
働きやすさ
直行直帰OK。休みも取りやすく、ワークライフバランスを保って働けます
訪問介護事業所ennは、自分の時間をしっかり確保しながら働くことができる職場です。 勤務形態は24時間のシフト制で、1ヶ月単位で作成しています。各シフトの時間帯は、午前8時~午後8時、午前9時~午後5時、午後9時~午前9時の夜勤といった3パターンが中心です。 休日は週休2日制で、そのうち1日は曜日固定。事前に相談すれば休みの融通も利くため、家庭の都合や自身のやりたいことに合わせて希望休も取得できます。予定が立てやすく、プライベートの充実も叶えられることが当事業所の大きな魅力です。 当事業所では、訪問の際に原付バイクを使用する場合が多く、事務所で貸出も行っています。出社は必須ではないため、直行直帰もOKです。そのほか、介護記録作成ソフト「テレッサ」を導入し、記録業務・日報作成はすべてスマホで完結させることで業務の効率化を実現。職員の負担を軽減し、仕事とプライベートを両立しながら働ける環境を整えています。
POINT
2
職場の特徴
定期的な1on1で、悩みをそのままにしないようサポートを行っています
訪問介護事業所ennは、職員に対する手厚いサポート体制を整えています。職員が毎日記録する日報をもとに、マネージャーと管理者が業務内容や困っていることを把握。合わせて定期的に1on1を行い、仕事をしている中での悩みをヒアリングしています。職員が1人で困りごとを抱え込むことがないよう、一緒に解決策を考えていくのでご安心ください。 訪問ヘルパーは、1人の時間が長く、ほかの職員と会う機会が少ないお仕事です。そのため、当事業所では職員同士で交流し、孤独感を軽減してほしいと考えており、月に1回ほど食事会を開催しています。同世代の職員が多く、仕事の話はもちろん、プライベートな話も交えてコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いています。なかには事務所に寄る必要がないときも、業務の合間に事務所に来てほかの職員と話をする職員も。職員同士の仲が良く、何でも話しやすい雰囲気が当事業所の魅力です。
POINT
3
教育・スキルアップ
研修やケース会議で不安を解消。未経験でも着実にスキルアップを目指せます
訪問介護事業所ennでは、職員に対して社会的に活躍する人材になってもらいたいと考えています。入社後は、ヘルパーとしてだけでなく、まずは社会人としてのマナーや当事業所の方針、自分のキャリアの考え方などを学びます。 現場では先輩職員に同行し、仕事の流れや利用者さんそれぞれのケア、準備の手順を学んでいきます。決まった同行回数や研修期間は設けておらず、職員それぞれの経験に合わせて、不安がなくなるまでしっかりと指導するので安心です。 また、月1回のケース会議では、実際にケアを行う中での不安点や悩み、利用者さまごとの支援方針などを話し合います。さらに、2ヶ月に1回ほど行う社内研修では、食事介助の方法やおむつ交換の仕方、利用者さまの疾患に関する知識などについての研修を実施。職員が日報に書いた意見や相談をできるだけタイムリーに取り扱っており、日々の不安解消に努めています。 当事業所では、資格取得に対する支援を行っています。事業拡大の中で利用者さまから求められるケア内容も変化し、今後必要な資格が増える可能性もあります。状況に応じて必要資格を案内するので、職員は希望があれば資格の取得が可能です。費用は当事業所が負担しており、職員の「この資格にチャレンジしたい」という相談もOK。働きながら着実にスキルアップが目指せます。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年7月
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
元々、精神科の病院で作業療法士として働いていたのですが、引っ越しをきっかけに友人の紹介で訪問介護事業所ennを知りました。病院では、50人ほどを一度に見なくてはならない日もあり、なかなか一人ひとりと丁寧に関わることが難しい状況でしたが、訪問介護では1対1で手厚く関われるというところで魅力を感じました。また、介護だけでなく、経営や営業にも興味があったので、そういう自分のやりたいことを応援してもらえる社風が良いなと思い、入職を決めましたね。
対人の仕事になるので、人と関わるのが好きな方が向いてると思いますね。介護だけをやっている訳ではないので、キャリアアップをしていきたいといった目標がある方が活躍できる職場だと思います。
小さな子どもを育てているので、シフトの入れ方を相談させていただいて、夜勤を多くしてもらうことで日中に子育てができています。日中の時間帯の勤務でも、すき間時間に家に戻って子育てに時間を充てられていますよ。希望があればシフトも融通が効くので、ライフスタイルに合わせて働くことができます。
知識の幅や、訪問看護の契約プランを書けるようになるといった活動の幅を広げたいと思い、ケアマネジャーを目指しています。どんな事業所を立てるかといった明確なことは決まっていないのですが、素材になるような知識を深めている段階です。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年5月
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
数年前から、当事業所の社長と顔見知りだったこともあり、前職に勤めていたときに悩み相談をさせていただいたことがありました。「ぜひ雇っていただけませんか」という話をしたら、その後に訪問介護をやるという話があり、「ぜひやらせてください」ということで入職をしました。
右も左も分らない状態からのスタートでした。営業職をしていたこともあり、人と話すことが得意だったので、まずは利用者さまとのコミュニケーションを大事にしながら始めました。
管理者をやらせていただいたのが、自分のキャリアの中で初めてだったので、人をまとめることが自分にできるのかという不安はすごく感じていました。実際やってみると、コミュニケーションを取るのがなかなか上手くいかず、すごく悩みましたね。代表にもいろいろと相談させていただきました。
やりがいは、利用者さまからの感謝の気持ちだと思いますね。訪問の最後、退出させていただく際に「今日もありがとうね」と言葉をかけていただくと、うれしいですね。
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
〒5310071
大阪府大阪市北区中津1-2-21 中津明大ビル408
株式会社musubu(かぶしきがいしゃむすぶ)
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ天満
特定非営利活動法人あったかい手
あったかい手