レバウェル
福祉作業所ゆうゆうのカバー画像

社会福祉法人戸田わかくさ会

福祉作業所ゆうゆうの求人情報

埼玉県戸田市

就労継続支援B型

利用者さま主体の支援を目指し、職員一丸となってサポートを行う事業所です

福祉作業所ゆうゆうは、JR埼京線「戸田公園」駅から徒歩約7分の場所にある就労継続支援B型の事業所です。定員は20名で、30代前半~50代後半の方が利用中。利用者さまは知的障がいがある方が中心で、精神疾患がある方も数名通っています。職員は約10名体制で、30~50代が活躍中です。 当事業所では、利用者さまの気持ちを大切にしています。ご家族やほかの事業所の関係者とのコミュニケーションを徹底し、常にアンテナを張ることで利用者さまの些細な変化にもすぐに気付ける点が強みです。 また、利用者さまの可能性を広げる支援を行っていることも、魅力の一つです。利用者さまは、自分が経験した範囲内でやりたいことを伝えるため、職員は新たな選択肢を提案することを大事にしています。新型コロナウイルスが流行した時期は、毎年行っていたお泊り旅行を中止し、体験型のイベントとしてみかん狩りを開催したこともありました。経験の幅を広げ、社会に馴染んでいける環境を提供しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

福祉作業所ゆうゆうで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員間の意見交換が活発。チームワークの良い職場で、いきいきと働けます

福祉作業所ゆうゆうでは、職員たちが利用者さまのことを想い、チーム一丸となってより良い支援を行っています。朝と夕方のタイミングでミーティングを実施しており、支援の内容や利用者さまに関する話し合いで白熱することも。職員皆が熱量をもって仕事に取り組んでいます。また、インカムを使用することで、業務中もスムーズな声掛けが実現。応援が必要なときも、すぐにほかの職員がフォローに入れる体制を整えています。 さらに、母体である「社会福祉法人戸田わかくさ会」は他事業所も運営していることが強みの一つ。対応が難しい場合は、同法人の他事業所に相談をしながら業務に取り組めます。事業所内だけでなく、法人全体で利用者さまの支援を行っている職場です。 当事業所は職員同士、良好な関係性を築いています。雇用形態や年齢に関係なく、仲の良い職員ばかり。中には、筋トレが趣味の仲間を集め、プライベートで一緒にジムに行っている人もいます。ほかにも、参加任意の飲み会を開催し、支援についてや他愛もない話で盛り上がることもしばしば。先輩から新人職員に声を掛け、自然と輪に入れるようにしているので、馴染みやすい雰囲気です。

多様な作業の一つが清掃活動。利用者さまが協力しながら行っています

POINT
2

働きやすさ

年間休日が約125日と豊富! 有給休暇も取得しやすい点が魅力です

福祉作業所ゆうゆうでは、プライベートの時間も大切にしながら働けます。年間休日は125日ほどと多めで、土日・祝日が休み。土日に利用者さまとのイベントや研修を行ったときは、平日に代休を取得できます。 夏季休暇は7~9月の間に3日ほど取得可能。自分の好きなタイミングで休みを取れるので、プライベートの予定に合わせやすいことも、働きやすいポイントです。有給休暇も取得しやすく、土日と合わせて連休にすることもOK。シルバーウィークに合わせて10日間ほど休みを取り、海外旅行を楽しんだ職員もいます。しっかり休みを取りながら、心身ともにリフレッシュしてメリハリをつけて働ける環境です。 また、当事業所は子育てへの理解がある人ばかりなので、子どもがいる方も安心して勤務できます。子育てを経験している管理職が多く、「子どもがいても働ける環境」という考え方が根付いている人ばかりです。業務後に会議などが入った場合は、職員全員でスピード感をもって早く終わらせるようにしています。時短勤務はもちろん、家庭優先で働けるよう全面的にバックアップするので、子育て中の方も不安なく働ける職場です。

作業だけでなく、事業所内外で利用者さまが楽しめる活動を行っていることも特徴です

POINT
3

教育・スキルアップ

経験が浅い方でも安心。手厚いサポートで知識やスキルを身に付けられます

福祉作業所ゆうゆうは、生活支援員の経験が浅い方でもしっかり活躍できるように教育を行います。初めの約1週間は配属先で勤務し、その後は1週間ずつ同法人の各事業所を回って、今後連携していく職員たちと関係を深めていきます。 配属先に戻ってきてからは、先輩職員がついて本格的に業務を指導。独り立ちできるまでしっかり教育を行うので、経験が浅い方も着実に業務を習得できます。ほかの職員たちも面倒見が良く、現場についても教えてくれる人ばかりです。全員で新人職員をサポートするので、安心してください。 当事業所は働きながら学べる環境を整えており、継続的にスキルアップしやすい環境です。研修にかかる費用の一部を年に2回ほど補助。業務に直接的に関係がないものでも、興味があれば費用補助を活用して受講することも可能です。業務に関係がある研修については、勤務時間として参加できます。ほかにも、職員たちの学びたい内容に応じた研修も、事業所内で実施。過去には、地域の警察官を招いて防犯について勉強したこともありました。知見を広げながら学び続けられる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

車の運転が心配? 段階的に慣れていけるようにフォローするので大丈夫です

福祉作業所ゆうゆうの正職員は、利用者さまの送迎業務も行っています。車の運転が苦手な方は、利用者さまを乗せて運転をすることに、プレッシャーを感じてしまうかもしれません。 しかし、当事業所では送迎に関するサポートも手厚く行っているので、安心してください。法人のルールとして、約3ヶ月間は利用者さまを乗せず、先輩職員が同乗して送迎ルートを覚えるようにしています。「安全に運転ができているか」「利用者さまを乗せても大丈夫か」などを先輩が一つひとつしっかり確認。大丈夫と判断してから、送迎業務をお任せします。じっくり時間をかけてサポートするので、運転に苦手意識がある方も少しずつ慣れていける体制です。 また、いきなり大きな車で送迎をする必要もありません。運転がしやすい車から徐々にステップアップしていく流れなので、自分のペースで送迎に慣れていければ大丈夫です。

現場スタッフ紹介

職種:

サービス管理責任者

雇用形態:正社員

入職年月:2014

経験年数:サービス管理責任者 11

転職について

入職した理由

以前は違う障害福祉施設に勤務していました。そのときに、出産や子育てを経験し約10年のブランクを経て、次は社会福祉法人で働きたいと思ったことがきっかけです。理念がしっかりしている法人で働きたいという想いが強く、その中で社会福祉法人戸田わかくさ会を見つけました。自分の考えと合っていると思い、入職を決意したんです。

働いてみての感想

社会福祉法人戸田わかくさ会は、「障がいが重い方でも働ける環境」を大切にしています。「障がいがある方も働いて社会に参加する」という想いに重きを置いていることが、すごく伝わりましたね。

職場について

職場の魅力

福祉作業所ゆうゆうの魅力は、地域に密着していることです。戸田市在住の障がいがある方を支援したいという想いは、ほかの事業所も共通しています。障がいがある方が住みやすい環境づくりをサポートできることが、大きな魅力です。 ほかにも、職員同士で助け合いながら業務を行っている点が魅力です。家族の体調が悪く、急遽休みを取ったときも、ほかの職員たちでフォローしています。お互いさまの気持ちを皆がもっていることも、魅力的ですね。

おすすめの方、向いている人

社会福祉法人戸田わかくさ会は、職員のアイデアや意見を積極的に取り入れてくれます。そのため、「利用者さまと新しいことに挑戦したい」というチャレンジ精神がある方と一緒に働きたいです。経験が浅い方も活躍していますし、職員の年齢も幅広いので、新しく入った方もすぐに馴染めると思います。

福祉作業所ゆうゆうの職場環境について

福祉作業所ゆうゆうの基本情報

事業所名

福祉作業所ゆうゆう(ふくしさぎょうしょゆうゆう)

所在地

3350023

埼玉県戸田市本町5-11-12

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

社会福祉法人戸田わかくさ会しゃかいふくしほうじんとだわかくさかい

福祉作業所ゆうゆう周辺の就労継続支援B型

福祉作業所かがやきのカバー画像

社会福祉法人戸田わかくさ会

福祉作業所かがやき

埼玉県戸田市
就労継続支援B型就労移行支援
わかくさのカバー画像

社会福祉法人戸田わかくさ会

わかくさ

埼玉県戸田市
就労継続支援B型
多機能型障害福祉サービス事業所 ひまわり工房のカバー画像

社会福祉法人高栄会

多機能型障害福祉サービス事業所 ひまわり工房

埼玉県朝霞市 / 朝霞台
就労継続支援B型生活介護計画相談支援障害児相談支援

【募集】機能訓練指導員