合同会社YH
東京都中央区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションKuuは、東京メトロ有楽町線「新富町」駅より徒歩約5分、東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅より徒歩約5分の場所に位置する事業所です。利用者さまの登録者数は20名ほどで、2歳~60歳の方まで幅広い年齢層の方が利用中。看護師は1日あたり4件~5件程度の訪問を行っています。 当事業所は、精神障害を持つ人を中心に医療的ケア児、児童精神の領域に力を入れています。 利用者様は、主に統合失調症やうつ病などの精神疾患、自閉スペクトラム症(ASD)、難病などです。また、医療的ケア以外に心理・社会的サポートも提供することを意識し、多角的に利用者さまのサポートを行なっているところが魅力です。また、営業時間は12:00~21:00と夜間帯にも訪問看護を提供し、利用者の多様なニーズにも応えています。 オンコール対応もありますが、新任職員はまず訪問の現場に慣れることが大事だと考えているため、入職後すぐにお任せすることはしません。
POINT
1
働きやすさ
残業はほぼなし。職員が気持ち良く働ける環境を整えている事業所です
訪問看護ステーションKuuは、職員が自分の時間を大切にしながら働ける職場です。職員の1件あたりの訪問時間は30分~60分程度で、勤務時間内に業務を終えられるよう訪問スケジュールを組んでいます。また、管理者へ連絡をすることを条件に、直行直帰も可能。残業もほとんど発生しないため、仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。 当事業所では、新人職員は、入職して3ヶ月間ほどは、日々の看護記録業務よりもその日の訪問で感じた疑問や不安なことなどをありのままに記載する用紙を用いています。管理者が翌日には、新人職員が書いた記録にコメントを添えつつフィードバックし、1人ひとりの看護師の感性を育むことを大切にしています。率直な気持ちを打ち明けられる機会を設け、職員が前向きに働ける環境を整えているところも魅力の一つです。
POINT
2
教育・スキルアップ
定期的な勉強会も実施。徐々にステップアップできる体制を整えています
訪問看護ステーションKuuは、訪問看護が未経験の方も着実にスキルを身につけられる環境です。新人職員はまず先輩職員と同行するところからスタート。訪問時には、ケアを行う理由や目的などを説明してから開始しています。ケアの明確な目的を把握することで、利用者さまに合った看護の仕方を学ぶことが可能です。訪問終了後には、現場での感想を交えながら業務の振り返りを行っています。先輩職員からのフィードバックをもらいながら徐々にステップアップしていける環境です。 また当事業所では、月1回のペースで勉強会を開催しています。勉強会は、職員が疑問に思った内容をテーマにして実施。テーマがないときには、管理者から訪問看護に必要なスキルについての説明を行ったこともあります。また、社外研修についての構想も練っており、交流がある他社の訪問看護ステーションとの合同勉強会も企画中です。職員が働きながら学び続けられる環境も整備しています。
POINT
3
職場の特徴
職員同士が協力し合い、利用者さまのケアに取り組んでいるところが魅力です
訪問看護ステーションKuuでは、職員同士が密にコミュニケーションをとり合っています。カンファレンスは、オンコールの対応内容や新規のご依頼のほか、利用者さまの良いニュースなどさまざま内容を職員同士で共有する時間です。また、実際に訪問で行ったケアの内容や利用者さまからの反応、次回のケアの仕方などについても話し合っています。 利用者さまの対応について悩みがある場合も、職員同士で協力して解決方法を考えています。利用者さま一人ひとりに合わせた対応方法を、職員皆で一緒に考えていける環境です。仲間の力や知恵を借りて協力することにより、利用者さまへより良いケアの方法を考えられます。
訪問看護ステーションKuuでは、基本的に職員が一人で利用者さまのご自宅へ訪問しています。そのため、一人で対応することが難しい事案が発生した際、どう対応したら良いのか迷うこともあるかもしれません。 当事業所では、新人職員が安心して訪問できる環境が整っています。新人職員は、訪問に慣れるまで先輩職員と同行することが可能です。安心した状態で独り立ちできるまで、先輩職員がしっかりとサポートを行います。 また、外部機関と連携しながら利用者さまのケアができるところも、当事業所の特徴の一つです。精神科に特化しているほかのステーションへの相談も可能。新人職員が不安を解消しながらケアに集中できる体制を整備しています。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:看護師・准看護師 2年
訪問看護ステーションKuuのことは、学生時代の実習先の看護師に紹介していただいたことをきっかけに知りました。実際に見学した際のケアの丁寧さをはじめ、自身が学びたい領域と合致していた点や、同じ利用者さまのところへ継続して訪問できる点に魅力を感じたことが、入職の決め手です。
明確な目的や対処方法がある程度確立されている急性期と異なり、利用者さまと長期的に関わることで、多面的に理解できるところが楽しいです。また、自身の五感とエビデンスを統合しながら利用者さまへケアを提供できるところも、とても楽しいですね。職員のケアにより、利用者さまに少しでも変化が見られたときには、やりがいを感じます。スキルの面でも、利用者との長期的な関わりによりさまざまなケースを深く掘り下げられることで、的確なケアができるようになりました。
職員同士が活発にコミュニケーションをとり合い、しっかりと情報共有を行うことで、利用者さまへより良いケアを提供できるところが魅力です。また、一人の利用者さまと長期的に関われるところもうれしいですね。
他者に対し自身の価値観や直感などで決めつけるのではなく、良い面、悪い面を含めて多面的にとらえられる方に向いている職場かなと思います。
スキマ時間にやりたいことができるところがうれしいです。勤務も正午から始まるため、午前中は自身のプライベートの時間に充てられます。そのほかにも、残業はほとんど発生していません。
訪問を行う際、真夏や雨の日などの天候によっては、想定していたより体力を使うことに大変さを感じています。
半年前までは希死念慮があった利用者さまが、職員のケアにより未来への目標や仕事への意欲を話してくださるようになったことが、印象に残っています。
未経験
50%
平均年齢
35歳
未経験
70%
男女比
13%:88%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
〒1040041
東京都中央区新富1-11-5
合同会社YH(ごうどうがいしゃわいえいち)