レバウェル
レッツ倶楽部 住道のカバー画像

タイガー石油株式会社

レッツ倶楽部 住道の求人情報

大阪府東大阪市 / 住道

老人デイサービスセンター通所リハビリテーション

利用者さまの自立していく姿がやりがいに! 専門性の高いケアを学べます

レッツ倶楽部 住道は、JR学研都市線「住道」駅徒歩約11分の場所にある通所介護事業所です。地域のご高齢者さまの「より快適で自立した生活」をサポートするため、自立支援型のデイサービスを提供しています。サービスは午前・午後の2部制。登録している利用者さまはおよそ155名で、1日の利用定員数は50名です。利用者さまの男女比率はほぼ半々。要介護1~2の方が多く、認知症の方は全体の2割~3割程度です。職員は介護職員のほかに看護師、入浴専従の職員、ドライバーが在籍。年齢構成のボリュームゾーンは20代~30代です。 当事業所は、利用者さまのADL改善のための支援を行っています。パワーリハビリや下半身・上半身のリハビリトレーニング、口腔機能プログラムなど、多くのエビデンスに基づき開発されたプログラムを提供。利用者さまの状態に合わせて身体機能の向上・維持をサポートしています。やりがいは、利用者さまが前向きに変化する過程を見守れること。車いすの方が自分の力で歩けるようになったり、身体状態が回復し介護保険を卒業したりと、目に見える変化を実感できます。職員一人ひとりがやりがいや達成感を得て、モチベーション高く働ける環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

レッツ倶楽部 住道で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職場の雰囲気の良さが自慢。相談・質問のしやすい職場で、安心して働けます

レッツ倶楽部 住道は、職員同士の仲の良さが魅力の職場です。気軽にコミュニケーションがとれる雰囲気があり、業務中は分からないことを教え合ったり声を掛け合って連携をとったりしています。休憩時間には職員同士で和気あいあいと会話する場面も多数。プライベートで食事に行く職員もおり、友好な関係性を築いています。 当事業所では、月の目標を達成した際に法人からのお祝い金で慰労会を開催。職員全員が集まって外食したり昼食に豪華なお弁当を味わったりと、ご褒美食事会を楽しんでいます。 仕事で困ったときに相談がしやすいのも、当法人の魅力の一つです。“送迎時にこんなことがあった”“こうした場合はどうすればいい?”といった疑問や質問は、いつでも施設長に相談ができます。施設長もほかの職員と同じくサービスを提供しているため、現場について多くのことを理解。職員との距離も近いため、気になることがあれば気軽に確認ができて安心です。

個別トレーニングから集団プログラムまで幅広いリハビリを提供しています

POINT
2

業務内容

コミュニケーションを大切にする職場で、スムーズな連携を実現しています

レッツ倶楽部 住道は、職員同士の連携がスムーズに図れる職場です。当事業所では、毎月ミーティングを実施。新規利用者さまの情報共有やイベントの企画案の話し合いなどを行っています。また、毎朝のミーティングでは、業務連絡や利用者さまの連絡事項を全体共有。加えて、業務ノートも活用し、細かな連携がとれるようにしています。 利用者さまやそのご家族さまとのコミュニケーションの時間を大切にしている当事業所。送迎時は利用者さまと会話する絶好のタイミングで、普段の何気ない話からトレーニングの話まで、さまざまな話題を楽しんでいます。また、送迎の際はご家族さまとも直接対話できるため、利用者さまの気になることを確認したりご自宅での様子を伺ったりすることも多いです。職員だけでなくご家族さまとも連携することで、利用者さまの小さな変化にも気づきやすく、より良いサポートにつなげられます。

はじめは先輩職員が同乗して送迎をサポート。ルートもいつでも確認できて安心です

POINT
3

働きやすさ

午前・午後・日ごとに担当を交代。職員1人に掛かる負担を軽減しています

レッツ倶楽部 住道は、職員が働きやすい環境づくりに努めています。当事業所では、職員の負担軽減を目的に分業制を採用。マシントレーニングや歩行訓練のサポート、座位の運動サポート、入浴訓練など、それぞれの業務で専任の担当を決めるのではなく、職員がローテーションで担当しています。また、午前・午後で担当するサービスを変えており、1人の職員に負担が偏らないように業務量を均等にしているのが特徴です。 当事業所では、職員の負担軽減の一環として、ロボット掃除機を導入しています。清掃業務に時間を割く必要がないため、それ以外の業務に専念しやすいのがメリットです。また、記録などの事務作業は正職員が担当。パート職員の業務負担は少なめで、残業もほとんど発生しないのが魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

簡単なルートを担当するので送迎初心者も安心。気軽にルート確認もできます

レッツ倶楽部 住道の職員は、送迎業務にも携わっています。送迎自体の経験がない方の中には、「自分にもできるかな」「正しい道順が覚えられるかな」と不安を感じる方がいるかもしれません。 しかし、送迎に慣れるまでは1つのルートのみを担当します。いきなり複数のルートをお願いすることはないので安心です。また、入職後に送迎のための運転指導も行います。先輩職員と同乗して運転やルートの確認ができるため、送迎業務が初めての方も不安なくスタートできる環境です。 当事業所では、ルートを共有できるアプリも活用しています。もしも、送迎中に道が分からなくなってしまったとしても、アプリを使ってその場で検索ができるので安心です。運転初心者も無理なく送迎を始められます。

現場スタッフ紹介

20代後半

職種:

管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:20209月

経験年数:管理職・管理職候補(介護) 2

転職について

入職した理由

新規オープンの事業所という部分に魅力を感じて入職しました。事業所を自分たちの手で一から創り上げていく楽しさを感じています。

働いてみての感想

利用者さまからの“ありがとう”の言葉がやりがいです。また、日々のトレーニングサポートを通じて多くの専門知識を身につけられます。

職場について

職場の魅力

残業がほとんどないので、プライベートの時間を大事にできます。福利厚生も充実しており、定期的な飲食代補助が受けられるところも魅力ですね。

おすすめの方、向いている人

利用者さまに寄り添うことができる方に向いていると思います。若手職員も多いので、新人職員も働きやすい環境ですよ。

レッツ倶楽部 住道の職場環境について

レッツ倶楽部 住道の職場環境スコア

事業所全体

男女比

47

%

:

53

%

ヘルパー・介護職

男女比

40

%

:

60

%

看護師・准看護師

男女比

67

%

:

33

%

施設長・所長(介護)

男女比

100

%

:

0

%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

レッツ倶楽部 住道の基本情報

事業所名

レッツ倶楽部 住道(れっつくらぶすみのどう)

所在地

5780901

大阪府東大阪市加納6丁目14番9号

交通情報

バイク・自転車通勤可車通勤可
  • 学研都市線住道 徒歩11分

施設形態

老人デイサービスセンター通所リハビリテーション

休業日

  • 曜日休み
  • 祝日は営業
  • 年末年始は休み
    備考:
    12/31~1/3休業

入居者数

  • 定員:30
  • 備考:
    AM 30名 PM 30名

職員情報

  • 全体
    • 人数:15
    • 男女比:47% : 53%
  • ヘルパー・介護職
    • 人数:10
    • 男女比:40% : 60%
  • 看護師・准看護師
    • 人数:3
    • 男女比:67% : 33%
  • 施設長・所長(介護)
    • 人数:1
    • 男女比:100% : 0%

その他、設備

寮・社宅あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅あり
  • カルテ
    • 紙カルテ
  • 介護機器
    • 機械浴(チェアー浴)
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場なし

法人情報

タイガー石油株式会社たいがーせきゆかぶしきがいしゃ

  • 設立
    • 代表者:中野 隆伸
    • 資本金:9,032万円
    • 設立日:1952年10月1日
  • 上場企業
    • 上場していない

ホームページ

レッツ倶楽部 住道周辺の事業所

デイサービスセンター 一休のカバー画像

株式会社ライフケア

デイサービスセンター 一休

大阪府東大阪市 / 東花園
老人デイサービスセンター
デイサービス 一休加納のカバー画像

株式会社ライフケア

デイサービス 一休加納

大阪府東大阪市
老人デイサービスセンター
デイサービス 一休池島のカバー画像

株式会社ライフケア

デイサービス 一休池島

大阪府東大阪市
老人デイサービスセンター
デイステーションcome in西石切のカバー画像

株式会社Ohana Care

デイステーションcome in西石切

大阪府東大阪市
老人デイサービスセンター

【募集】看護師・准看護師

メディカル事業部のカバー画像

株式会社マルワ

メディカル事業部

大阪府東大阪市
老人デイサービスセンター

【募集】管理栄養士・栄養士 / 法人営業