特定非営利活動法人ちいさいほいくえんみんなの里
みんなの里でゅっかほいくえんは、京阪「寝屋川市」駅から徒歩で約3分に位置する保育園です。0~2歳児を対象としており、定員は19名。土日祝も開園しており、午前7時~午後8時まで預かり可能です。時間や曜日などの制約を越え、保護者とお子さまを支援しています。 当園ではお子さまを中心に、「みんなの居場所を創る」ことを大切にしています。お子さまの人数に対し、手厚い人員配置を実施。お子さま一人ひとりと丁寧に対話できるゆとりが魅力です。お子さまが居心地良く過ごせるように職員の心の安定を大切にしています。そのため、行事におけるノルマや必須スキルを設けていません。苦手な業務をカバーできる関係性を構築しています。 当園では、病児保育も行っており、看護師も活躍しています。看護師は週に1回~2回ほどの頻度で病児保育を担当。普段は0歳児クラスの保育補助に入っています。お子さまの成長を見守りながら、看護師としてのスキルを活かせる環境です。
月収
220,000
円
〜
230,000
円
お子さまも保護者も職員も大切に! 「みんなの居場所を創る」保育園です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
月収
250,000
円
〜
270,000
円
お子さまも保護者も職員も大切に! 「みんなの居場所を創る」保育園です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
みんなの里でゅっかほいくえんは、職員同士がフラットな関係性の職場です。職員は17名ほどで、20代~60代が幅広く活躍しています。園長は「職員が一致団結することで、お子さまと向き合う時間を増やしたい」という方針です。職員が居心地良く働けるよう、園長自ら、困りごとがないか気に掛けたり、面談の機会を設けたりしています。職種や経歴を気にせず、柔軟にコミュニケーションをとることができる環境です。 また当園では、積極的に若手職員を主任に抜擢しています。サポートポジションには経験豊富な先輩職員を配置。若手職員が安心してチャレンジし、成長できる環境です。ベテラン職員が若手職員を尊重し、互いに気を遣い合えるのも当園の特徴。リーダー職やキャリアアップにチャレンジしてみたい方にもぴったりです。
近隣には自然豊かな公園があるため、自然に触れながら体と心を鍛えられます
POINT
2
みんなの里でゅっかほいくえんでは、職員が楽しそうに働ける職場づくりに尽力しています。当園の名前にある「里」の由来は「里芋」です。里芋が親芋も子芋もともに大きく育つことから、「お子さまも保護者も職員も、みんなが成長できる場所にしたい」という願いを込めています。職員の心と体のゆとりを大切にしている環境です。 当園では残業はほとんどなく、有休はほぼ100%消化できています。職員同士で休みを融通し合う雰囲気もあり、希望休も取りやすい体制です。休息をしっかり取りながら働けます。 また当園では、子育て中の職員も活躍中です。子どもの体調不良による欠勤や早退にも臨機応変に対応しています。小学生までの子どもであれば、当園の病児保育を利用しての出勤も可能。家庭と仕事を両立させて働きたい方を応援しています。
園で開催しているイベントには職員の家族も参加OK! 親子同園も可能です
POINT
3
みんなの里でゅっかほいくえんは、職員がさまざまな意見を吸収できる環境です。学びの一環として、ワークショップ形式によるケーススタディやディスカッションを採用しています。正解がない保育について皆で考えることがコンセプトです。年に2回~3回の頻度で行っており、ときにはほかの保育園と合同で行うことも。実例や経験をもとに議論をするため、現場に即した学びが豊富です。立場や環境が違う職員の意見を直接聞きながら、知見を広げられます。 当園では、新人職員にOJTで指導を行っています。入職後は、保育補助として先輩職員につき業務の流れを学習。その後、複数担任の3人目として実践的なスキルを学び、徐々に仕事に慣れていく流れです。先輩職員との距離が近いので、困ったときにいつでも質問しやすいことがメリット。ゆっくり落ち着いて職場に馴染んでいけます。
職員一人あたり2人~3人の育児担当制。お子さまとの信頼関係が深まります
みんなの里でゅっかほいくえんでは、職員同士の話し合いの場を大切にしています。毎日、お子さまの午睡中にミーティングを実施。保育の方法や、方針について全員で話し合います。互いの意見に耳を傾ける大切な時間ですが、新人職員にとっては緊張してしまう場面かもしれません。 当園の話し合いのルールは「提案ベース」で意見を発信することです。自分の意見を押し付けたり、以前までのルールに固執したりすることなく、「たとえば、こんな風にしたらどうかな?」と発言するように職員同士が心掛けています。発言者から威圧感が出ず、建設的な雰囲気になることがメリット。互いの意見を尊重し合いながら話し合いが進みます。 また、話し合いには職員全員の状況や心情を把握している園長が同席します。話し合いがうまく進まないときは、園長がフォローするので安心です。新人職員でも臆せず自分の意見を発表できます。
みんなの里でゅっかほいくえん(みんなのさとでゅっかほいくえん)
〒5720838
大阪府寝屋川市八坂町11-3
特定非営利活動法人ちいさいほいくえんみんなの里 ( とくていひえいりかつどうほうじんちいさいほいくえんみんなのさと )