レバウェル
放課後等デイサービスよろこびのカバー画像

株式会社フィート

放課後等デイサービスよろこびの求人情報

神奈川県横浜市中区

放課後等デイサービス

ポジティブな気持ちで働ける職場。経験を問わず皆で施設を作り上げています

放課後等デイサービスよろこびは、神奈川県横浜市中区本牧町にあります。1日の利用定員は10名。発達障がいや知的障がいのある子どもたちが通っています。職員の人数は12名ほどで、20~60代が活躍中です。 当施設では、子どもたちに「また来たい」と心から思ってもらえるよう、職員自身がポジティブな気持ちで働くことを大切にしています。日々のミーティングでは、その日のできごとや相談ごとなどのほか、面白かったエピソードも共有。1日の最後を「楽しかったね」「今日もたくさん笑ったね」と、笑顔で終われる施設です。 当施設では、発達支援の経験のあるなしに関わらず、職員一人ひとりの意見に耳を傾ける風土が根付いています。子どもに直接関わらない仕事をしてきた職員だからこそ気づけることもある、というのが管理者の考え方。新しい技術の導入にも積極的で、意見を発信しやすい職場です。もちろん、教育経験を活かせる場も多数あります。例として、避難訓練の際にもともと教員だった職員の知識を参考にしたこともありました。これまでの知識やスキルを活かしながら、仲間とともにより良い施設を作っていけるところが、当施設の魅力の一つです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

放課後等デイサービスよろこびで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

個人に合わせた支援を実施。成長していく姿を見られるのがやりがいです

放課後等デイサービスよろこびでは、子どもたちにコミュニケーション力と余暇を楽しむ方法を身に付けてもらい、人に頼り過ぎない自立した生活を送れるようになってほしいと考えています。そのため、当事業所では子どもたちに一方的に指示することはなく、職員が選択肢を提示しながら意思決定をサポート。徐々に子どもたち同士でやり取りできるようにしています。たまに意見の行き違いになることもありますが、職員はお互いの思いを聞いたうえで仲介役に徹し、最終的には子どもたち同士で解決できるようにフォロー。子どもたちの自己肯定感を育む支援ができる環境です。 余暇の過ごし方についても、子どもたち一人ひとりがやりたいことに挑戦できる環境を用意。例として、料理をしたいという子がいた場合、職員はいくつかのメニューを提案して取捨選択の練習につなげ、子どもたちが達成感を味わえるようにしています。子どもたちの自主性を尊重したうえで成長を見届けられ、やりがいを得られる職場です。

POINT
2

働きやすさ

職員一人ひとりのバックグラウンドを尊重。誰もが働きやすい職場です

放課後等デイサービスよろこびでは、職員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。子育てや親の介護、自身の体調の不安など、さまざまな事情がある人も働き続けられるよう、一人ひとりと相談しながら柔軟に対応しています。過去に非常勤で休職が必要そうな人がいたときは、3ヶ月ほど休んでもらったことも。復帰の際も、「1週間ほど働いてみて、どの程度のペースで働けそうか考えていこう」と管理者が提案しました。どのような状況でも働きたい人が働ける環境を提供できるよう、できる限り個々に寄り添っているところが当施設の魅力の一つです。 当施設の管理者は、職員とのコミュニケーションを大切にしています。なるべく現場に顔を出して職員に話しかけることで、何でも話せる関係性の構築に注力。その背景には、仕事はもちろん人生の悩みについても一緒に解決を図ることで、職員に充実した生活を送ってもらいたいという思いがあります。職員が仕事もプライベートも楽しく過ごせるよう、管理者が日々細やかにサポート。ちょっとしたことでも構わないので、話したいことがあるという場合は気兼ねなくお声かけください。

POINT
3

教育・スキルアップ

座学と実習の両方でスキルを磨ける環境。安心の教育体制を整えています

放課後等デイサービスよろこびは教育環境の整備に力を入れており、新人職員も安心して働ける職場です。最初は座学研修を行い、当施設の歴史や大切にしていること、各種制度などを学んでもらいます。その後は、支援者に対するトレーニングのスキルがある先輩が教育を実施。まずは現場で実際に支援に入って疑問点や不安点などを把握してもらい、次にまた座学で振り返りを行います。新たに具体的な目標を立ててまた実践に戻るという流れを繰り返し行い、少しずつ業務を習得。教育期間は1~2ヶ月ほどを想定しています。時間をかけて知識やスキルを身につけたい方も、焦らずに取り組める環境です。 当施設では、職員のスキルアップをサポートしています。施設内に外部研修の案内を掲示しており、職員は気になった研修を受講可能です。また、雇用形態を問わず外部研修の当日は勤務扱いとし、受講費用も当施設が全額負担。この制度を利用して強度行動障害支援者養成研修を修了した非常勤の職員も活躍中です。経済的な負担を負わずに、発達障がいや心理学などについて幅広い知識を得られます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新人スタッフが安心して業務に携われるよう、先輩スタッフがサポートします

放課後等デイサービスよろこびではあらかじめ1日のプログラムを設けてはおらず、子どもたち一人ひとりがそのときやりたいことをサポートしています。職員のやるべきことが明確ではないため、新人職員の中には、「何をしたら良いか分からない」と戸惑いを感じる方がいるかもしれません。 そこで、当施設では新人さんの戸惑いを払拭すべく先輩たちがサポート。先輩たちは、新人職員の様子を見ながら、必要に応じてやるべき業務や子どもたちへの立ち振る舞い方についてアドバイスをしています。新人職員が安心して働ける環境を整えているのでご安心ください。現場には少しずつ慣れてもらえれば大丈夫です。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:児童指導員 3

転職について

入職した理由

前職は小学校の教員だったのですが、子どもたち一人ひとりとしっかり向き合える時間がなかなか取れませんでした。授業や行事を行うときも、全体をどのように動かしていくかということをずっと考えていましたね。そこで、子どもたちと向き合う時間が取れて、丁寧な支援ができる放課後デイサービスに転職しようと決意しました。

働いてみての感想

一人ひとりとしっかり向き合いながら寄り添った支援をできるので、転職して良かったなと思いました。また、出勤時間は午前10時ごろですし、基本的に残業はありません。時間に余裕を持った生活を送れています。

職場について

おすすめの方、向いている人

子ども好きであることは大切ですね。また、子どもたちそれぞれが自分のやりたい活動をしているので、柔軟な対応のできる方が向いていると思います。鬼ごっこや外出イベントなどもしており、体を動かすことが好きな方も活躍できる環境です。

その他

仕事のやりがい

子どもたちと楽しく遊んでいる中で、以前はできなかったことができるようになっていると気づくことがあります。子どもたちの成長を感じられる瞬間はうれしいですし、仕事のやりがいにつながっています。

放課後等デイサービスよろこびの職場環境について

放課後等デイサービスよろこびの基本情報

事業所名

放課後等デイサービスよろこび(ほうかごとうでいさーびすよろこび)

所在地

2310806

神奈川県横浜市中区本牧町1-58-26

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

株式会社フィートかぶしきがいしゃふぃーと

放課後等デイサービスよろこび周辺の放課後等デイサービス

中区もえぎのカバー画像

特定非営利活動法人 障害福祉支援 もえぎ

中区もえぎ

神奈川県横浜市中区
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員

児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 本牧のカバー画像

エフィラグループ株式会社

児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 本牧

神奈川県横浜市中区
放課後等デイサービス

【募集】相談支援専門員 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 施設長・所長(介護) / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士

TAKUMI阪東橋教室のカバー画像

イニシアス株式会社

TAKUMI阪東橋教室

神奈川県横浜市南区
放課後等デイサービス児童発達支援
重症心身型放課後等デイサービス・児童発達支援 ラシク 井土ヶ谷【閉所】のカバー画像

エフィラグループ株式会社

重症心身型放課後等デイサービス・児童発達支援 ラシク 井土ヶ谷【閉所】

神奈川県横浜市南区
放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 蒔田のカバー画像

エフィラグループ株式会社

児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 蒔田

神奈川県横浜市南区
放課後等デイサービス

【募集】相談支援専門員 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 施設長・所長(介護) / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士