
特定非営利活動法人とまりぎの求人情報
千葉県船橋市
老人デイサービスセンター就労継続支援B型生活介護
利用者さまの個性を尊重し、自立を支援。成長を見られるのがやりがいです
特定非営利活動法人とまりぎは、生活支援を中心に、障がいのある方への自立支援を目指して活動しています。生活介護と就労継続支援B型を一体的に行う多機能型事業所や、共同生活援助の施設を運営。船橋市を中心に40事業所ほどを展開しています。 当法人は、精神障がいや知的障がい、身体障がいなど、さまざまな特性のある方にご利用いただいています。一人ひとりの目標や「できるようになりたいこと」を尊重し、自立に向けたサポートを実施。利用者さまとは対等な立場で接することを大切にし、「お客さま」ではなく、社会の一員であると考えています。 また、利用者さまの「できること」を把握し、それらを基盤に支援内容を検討。利用者さまのできなかったことができるようになる瞬間は、職員にとって大きな喜びです。利用者さまの成長を間近で感じ、ともに喜びを分かち合えることが大きなやりがいに繋がっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特定非営利活動法人とまりぎで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
実際の現場を先輩職員と一緒に見て、利用者さまと業務の理解を深められます
特定非営利活動法人とまりぎでは、未経験の方でも安心してご入職していただけるよう、丁寧に教育を行っていることが特徴です。はじめに、先輩職員と各ホームを巡回し、ホームの場所を覚えながら、利用者さまとのコミュニケーションの取り方を学びます。日中は法人内の作業所へ行き、利用者さまの作業の様子を見学する機会も。利用者さまと話をすることで、それぞれの特性を理解し、支援に活かせます。先輩職員がどのように支援を行っているのかを間近で見られるのも、大きな学びとなるはずです。 また、支援計画書の作成は、できることから始めます。まずは、日誌の作成からスタート。日々の記録をとおして、利用者さまの理解を深めます。わからないことはすぐに先輩職員に相談ができ、フィードバックを受けながら改善を重ねられる環境です。支援計画書の作成は、何度も試行錯誤が可能なので、先輩職員にアドバイスをもらいながら自分で考える基盤を身に付けられます。
POINT
2
職場の特徴
困ったときはみんなで解決! チームで支え合って問題解決をする職場です
特定非営利活動法人とまりぎでは、情報共有と相談のしやすい環境づくりに力を入れています。当法人で働く生活支援員の主な業務内容は、各ホームの巡回や世話人のサポート、支援計画書の設計などです。一人あたり2~3件の担当ホームをもっていただきます。ホームでの普段の様子の確認やトラブル対応、欠員時の補充など、状況に応じて対応が必要です。 さまざまな業務がある中で、1人の職員に負担が集中しないよう、チーム全体で課題に取り組む風土が根付いているのが特徴です。情報共有や課題解決のためのミーティングを不定期で実施。また、必要に応じて職員同士で集まり、意見交換も行います。具体的な事例を共有しながら、対応策を検討。ホームの巡回以外の時間は、基本的に複数名の職員が事務所に常駐しているので、いつでも気軽に相談ができます。利用者さまの状況や世話人の業務に関することなど、常に最新情報を共有することで、スムーズな支援の実現が可能です。困ったことはすぐに相談できる環境のため、先輩職員の力を借りながら、不安なく働けます。
POINT
3
働きやすさ
完全週休2日制。残業ほとんどなしで、趣味や家庭と両立できます
特定非営利活動法人とまりぎは、休みの日を確保し、ワークライフバランスを重視できる環境です。完全週休2日制で、固定で休みをつなげて連休を取得できるようにシフトを作成。まとまった休みを取り、旅行や趣味の時間も確保できます。急な予定が入った場合も、ほかの職員と相談しながらシフトを交代し、調整。利用者さまのクラブ活動の付き添いで出勤をする際は、代休を取得できます。 当法人では、急な利用者さまのトラブル対応時を除いて、残業はほとんど発生しません。時間内に業務を終わらせられるよう、事務員と協力したり、職員同士で声を掛け合ったりしています。また、結婚やお子さまの出産など、さまざまなライフステージに合わせて、職員が働きやすい勤務体制を都度相談することも可能です。仕事とプライベートを両立しながら、長く働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
正解のない業務で失敗は当たり前。頼れる先輩職員とともに成長できます
特定非営利活動法人とまりぎでは、利用者さまの自立を支援することを大切にしています。「教えてあげたい」という気持ちがあっても、思うようにいかない場面に遭遇するかもしれません。 当法人には10年以上勤務しているベテラン職員が多数在籍しています。先輩職員たちも同じように悩み、戸惑いながら経験を積んできました。「はじめのうちは分からないことばかりで自信がない」という気持ちに共感し、親身になって話を聞きます。「このように接したらうまくいったよ」といった、過去の事例に基づいた具体的なアドバイスをすることも。ベテラン職員にとっても、正解のない業務なので、一緒に失敗をしながら成長していけます。 また、当法人では職員の成長を後押しするために、資格取得のための支援制度もご用意しています。介護職員初任者研修やサービス管理責任者などの資格取得を望む人は、お気軽にご相談ください。費用は法人が負担するため、金銭面を気にせず専門性を高められます。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2012年
転職について
入職した理由
高校生の頃、たまたま今の職場で働いている方と知り合って、紹介をしてもらいました。初めはまったく福祉業界には馴染みはなかったのですが、縁があって働き始めたんです。
働いてみての感想
入職直後は、利用者さまとどのように接したら良いのかが分からず、苦労しました。利用者さまによって得意なことや不得意なこと、趣味も興味も全然違います。しかし、毎日一緒に過ごす中で、少しずつ理解が深まりました。「この方は何が好きなんだろう?何が得意なんだろう?」と考えながら接するうちに、自然と会話も増えて距離も縮まっていったんです。
職場について
職場の魅力
福祉の知識や経験がなくても、安心して働けることが、当法人の一番の魅力です。もちろん、仕事をしていく中で必要な知識は増えていきますが、ゼロから始められる職場はなかなかないと感じています。
おすすめの方、向いている人
人と接したり、関わったりすることが好きな人が向いていると思います。この仕事は、利用者さまのプライベートな部分にも関わるので、相手のことを深く理解しようとする姿勢が大切です。
その他
印象に残っているエピソード
ある利用者さまと電車でお出かけをしたときのことなのですが、その方は電車にとても詳しいんです。路線のことから、観光スポットの情報まで、教えてくれることが本当にたくさんあって驚きました。好きなことや興味のあることに関しては、覚えるのが早いし、知識も深くなることを改めて実感しましたね。
特定非営利活動法人とまりぎの職場環境について
特定非営利活動法人とまりぎの基本情報
事業所名
特定非営利活動法人とまりぎ(とくていひえいりかつどうほうじんとまりぎ)所在地
〒2740822
千葉県船橋市飯山満町3-1525-6 shushuビル202
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人とまりぎ(とくていひえいりかつどうほうじんとまりぎ)
特定非営利活動法人とまりぎ周辺の事業所

社会福祉法人秀心会
デイサービスつぼい愛の郷
株式会社カンケイ舎
クローバーデイサービス船橋

株式会社Sky Connect
Action+ 薬園台
【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / ケアマネジャー / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 柔道整復師 / 送迎・運転手

株式会社Sky Connect
Action+ 東船橋店
【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / ケアマネジャー / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 柔道整復師 / 送迎・運転手