株式会社NURSE DEPT
訪問看護れんげ草の求人情報
神奈川県横浜市鶴見区
訪問看護ステーション
訪問看護が未経験の方も活躍中。アイデアを活かして自分らしく働けます!
訪問看護れんげ草は、京急本線「生麦」駅より徒歩3分ほどと、交通至便な立地に位置する事業所です。横浜市鶴見区・神奈川区を中心に、病気や障がいがある方へ在宅医療を提供しています。職員数は、看護師が約5名と事務員が約2名。看護師1人あたりの訪問件数は1日5件程度で、オンコール対応は週に1回ほどです。2021年の設立以来、職員は協力しながら地域の利用者さまの生活をサポートしています。 当事業所は、訪問看護が未経験の方でも活躍できる職場です。実際に、総合病院や一般病院、リハビリテーション病棟など、さまざまな勤務経歴を持つ職員が活躍しています。未経験の方も、先輩職員が丁寧に指導するのでご安心ください。 また、管理者は「職員一人ひとりの意思を尊重すること」をモットーとしており、業務に関して決められた方法を強制することはありません。たとえば、利用者さまのご自宅までの道順も、自分がやりやすい方法で覚えられます。職員同士で「タブレットのこの機能が便利なので使ってみるのはどうですか?」といったアイデアを共有することも。取り入れたいことに関する意見はもちろん、ご自身の得意分野を活かしていただくことも大歓迎です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護れんげ草で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
手厚いサポートと充実した学びの機会を用意。スキルアップが叶う環境です
訪問看護れんげ草では、働きながらスキルアップしていける環境を整えています。入職後は、外部の専門看護師や認定看護師による新人研修を実施。たとえば、クリティカルケア認定看護師からは、利用者さまの容態が急変したときの対応方法や予防策について学べます。また、入職時の同行訪問はもちろん、業務に慣れてからも対応困難なケースがあれば、管理者や外部講師が付き添うのでご安心ください。理学療法士による実技指導の機会も設けており、職員は知識を身に付けてより質の高いケアを提供していけます。 当事業所では、職員の「学びたい」という気持ちを応援しています。希望する外部研修があれば、職員は費用補助を受けて参加することが可能です。業務時間として受講できるよう、訪問スケジュールも柔軟に調整。これまでにも、緩和ケアや精神障がいに関する研修に参加した職員が多数います。そのほか、今後に向けて資格取得の費用補助も検討中です。認定看護師をはじめ、終末期ケアや緩和ケアなどに関する資格を取得したいという希望があれば、積極的にご相談ください。
POINT
2
働きやすさ
年間休日は約130日。残業も少なく、ワークライフバランスを実現できます
訪問看護れんげ草では、職員が安心して働けるようチーム制を採用しています。利用者さま1名に対して2~3名の職員で対応しており、計画書の作成やケアの方向性についてもチーム内で相談しながら決定。体調不良や急用でお休みする場合に、職員間でフォローしやすいところもメリットです。1人で悩まず、皆で協力し合いながら仕事に取り組めます。 当事業所の残業は月3~4時間以内と少なく、仕事とプライベートの両立も叶います。事務作業を加味して予定を組んだり、職員の状況に応じて訪問件数を調整したりすることで、無理なく時間内に業務を終えられています。終業後の心身を休める時間をしっかり確保することが可能です。 また、当事業所はお休みが取りやすい職場でもあります。年間休日は約130日と多く、有給休暇の消化率はほぼ100%です。管理者からタイミングを見て消化を促す声掛けをしているため、気兼ねなく使用できる雰囲気があります。気分転換やリフレッシュをしながら働ける環境です。
POINT
3
職場の特徴
職員の仲が良く、温かい雰囲気の職場。地域の方々との距離の近さも魅力です
訪問看護れんげ草は、職員同士の仲の良さが自慢です。当事業所には20~60代の職員が在籍しており、年齢に関わらず誰とでも話しやすい雰囲気。休憩時間はプライベートや趣味の話をしながら皆で自由に過ごしています。ときには、職員が特技の歌を披露して盛り上げたり、先輩職員が新人さんにマッサージをしてあげたりすることも。さらに、職員の誕生日は毎回皆でお祝いしており、その人に合わせたアイテムをサプライズでプレゼントしています。職員同士が家族のように温かい関係性を築けている職場です。 また、地域密着型の事業所であることも特徴の一つ。事業所が商店街の中に位置しているため、日常的に地域の方々や利用者さまと交流して親交を深められています。職員皆で近くのスーパーへお弁当を買いに行ったときには唐揚げをおまけしてくれたり、利用者さまが事業所に遊びに来てくれたりすることも。日々のコミュニケーションを通して、地域の方々と信頼を深められる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
職員の安全が第一。移動時間に余裕があり、安心して運転に集中できます!
訪問看護れんげ草では、利用者さまのご自宅にて医療サポートを提供しており、訪問先までは基本的に車で移動しています。そのため、訪問看護の経験がない方は「時間までに到着できるだろうか」「道を間違えてしまったらどうしよう」と不安に思うことがあるかもしれません。 当事業所では、職員の安全を最優先としたスケジュール管理を徹底しています。訪問先は事業所から近い場合が多いものの、移動時間はゆとりを持たせて30分ほど確保。さらに、「焦らずに安全運転で向かってね」と管理者が日頃から声を掛けています。職員が心に余裕を持って移動できる環境を整えているので、ご安心ください。 また、希望があれば入職前に職場見学も可能です。実際の業務内容や職場の雰囲気を事前に知ることで、心配ごとや不安を解消できます。半日から見学OKなので、お気軽にご相談ください。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
事業所の温かい雰囲気と、 管理者さんの楽しい人柄に惹かれたことが入職のきっかけです。小規模な事業所ならではの、自分がやりたいことを実現しやすい環境にも魅力を感じました。
働いてみての感想
訪問看護は初めてだったのですが、以前は回復期の病院で勤めていたこともあり、大きなギャップはありませんでした。分からないことがあれば周りの職員に気軽に相談できますし、皆が助けてくれるので無理なく働けています。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲の良さが一番の魅力です。 休憩中に趣味の話をしたり、誕生日にはサプライズでプレゼントを渡し合ったりと、家族のような関係性を築けています。
おすすめの方、向いている人
「利用者さまに寄り添った看護を提供したい」という思いがある方に向いています。当事業所ならではの「優しさ」を感じていただける看護を、一緒に考えてくれる方と働けるとうれしいですね。
教育体制
教育体制が整っている職場です。座学の研修だけではなく、 初めて利用者さまのご自宅に行くときは必ず先輩に同行してもらえます。 物品の場所の確認や、利用者さまへの挨拶も一緒にしてもらえる心強い環境ですね。未経験の方もしっかりサポートするので、安心して入職してほしいです。
訪問看護れんげ草の職場環境について
訪問看護れんげ草の基本情報
事業所名
訪問看護れんげ草(ほうもんかんごれんげそう)所在地
〒2300078
神奈川県横浜市鶴見区岸谷1-27-22
施設形態
入院者数
- 備考:
法人情報
株式会社NURSE DEPT(かぶしきがいしゃなーすでぷと)
訪問看護れんげ草周辺の訪問看護ステーション

ケアブリッジ株式会社
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見
合同会社フレアサポート
フレア訪問看護リハビリステーション
株式会社横浜華コミュニティセンター
華訪問看護リハビリステーション