レバウェル
放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田のカバー画像

アンソレイエ株式会社

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田の求人情報

東京都大田区

放課後等デイサービス

将来に向かっていく子どもたちと、長期的に関わり支えられることが強みです

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田は、2023年に開業しました。定員は1日10名で、多くはコミュニケーションが困難な重度の障がいのある子どもたちです。子どもたちの年齢は中学生や高校生が中心。6名ほどのスタッフを配置しており、30~60代まで幅広い年齢層が活躍しています。 当事業所の強みは、子どもたちと長期的に関われることです。コミュニケーションが困難な子どもたちとは、じっくりと向き合っていくことが大切。ときには、子どもに自分の名前を覚えてもらうまで、6年間もかかってしまうことも。そのぶん、関係性が構築されて名前を覚えてもらえたときには、何にも代え難い喜びがあります。長年にわたって関われるからこそ、やりがいが大きい職場です。また、子どもたちが将来に向かっていく姿を間近で見守れることも魅力。障がいのある子どもたちを支えていきたい方に、ぴったりの環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

グループLINEで日誌を共有! 自分のタイミングで情報を確認できます

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田は、情報共有を徹底しています。法人内のほかの事業所ともグループLINEがあり、その日の業務日誌を共有。内容は主に子どもたちの活動や注意事項など、些細な内容まで網羅しています。いつでも情報を確認できるため、各々の空き時間に読むことが可能。特に、パートスタッフの場合は出勤日時は人それぞれのため、不在時の情報も確認できて安心です。 また、当事業所では、子どもたちと外出する際にしおりを用意しています。しおりは、子どももスタッフも同内容。電車に乗る時間や乗り換えのことまで、同行するスタッフが「何をしたら良いか」を事前に把握できるため、スムーズに業務に取り組めます。スタッフが業務を安全・円滑に行えるように配慮している事業所です。

季節のイベントでは室内を装飾し、季節感を子どもたちと一緒に楽しめます

POINT
2

教育・スキルアップ

勉強会や研修が豊富にあり、働きながらスキルアップを目指せます

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田は、働きながら知識を深められる環境です。当事業所では、月に1回の全体会議の際に、勉強会も併せて行っています。勉強会では、発達障がいや自閉症の方の考え方・感じ方や障がいの特性、AEDの使い方などをレクチャーしています。さらに、「外出活動のなかで危険を察知する方法」や「子どもの安全を守るための対策」という、日々の業務に直接関わる研修も実施。法令で義務づけられた内容はもちろん、支援につながるものを幅広く取り入れています。研修をとおして自身の専門性を高め、スキルアップを目指せる体制です。 また、当事業所は、スタッフの資格取得を応援しています。取りたい資格があるスタッフは「何のために資格を取りたいのか」「取得した資格を業務にどう活かすのか」を事業所へ提出。内容が認められれば、基本的には年に1度、事業所から2万円の助成金を支給します。実際に、過去には行動援護の資格や保育士資格を取得した児童指導員のスタッフも。スタッフの頑張りたい気持ちや、キャリアの幅を広げたい気持ちを支援しています。

個別の支援や集団活動を実施。子どもたちのできるを増やす活動をしています

POINT
3

働きやすさ

WワークOK! 自身のライフスタイルに合わせて働きやすいことが魅力です

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田は、ライフスタイルに合わせて働きやすいことが強みです。当事業所は「業務に支障がない限り、経験を積むという意味でWワークもOK」という方針。実際に、Wワークをしているスタッフも多数在籍しています。当事業所の就業時間は午後3時30分~のため、午前中や終業後に、保育園やグループホームの夜勤で働いている人も。自由度の高い働き方ができるため、時間を有効活用したい方にぴったりの職場です。 また、当事業所のシフトは希望制です。基本的には勤務日や休みを固定していないため、スタッフの希望に合わせてシフトを作成。仕事と家庭やプライベートを両立させやすく、無理なく長く勤め続けやすいような環境を整えています。 ほかにも、当事業所はスタッフのモチベーション維持のために、それぞれの頑張りをきちんと処遇に反映させていることが魅力。パート職員にもボーナスとして支給するため、より意欲的に働ける職場です。

東急多摩川線「武蔵新田」駅から徒歩約3分の場所にあり、交通至便な立地です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新人さんも安心! 先輩スタッフが子どもとの関わり方を丁寧に指導します

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田には、コミュニケーションが困難な子どもたちが多く通っています。そのため、放課後等デイサービスで働いた経験のない方にとっては「子どもたちとうまく関われるか不安」と感じられるかもしれません。 しかし、当事業所では、新人さんのことを先輩スタッフがきちんとサポートするためご安心ください。支援業務に入る前の打ち合わせで、その日の仕事の流れを事前に説明。流れを把握したうえで業務に取り組めます。 また、実際に子どもと接するなかで「この子には、こう対応したほうが良いよ」とアドバイスも欠かしません。新人さんには先輩スタッフがついて、具体的な指導を行います。 もちろん、業務で困ったことや悩みがあれば、気軽に相談も可能です。子どもたちが帰宅したあとで、先輩スタッフが快く相談に対応します。落ち着いた状況で質問できるため、新人さんも話しやすいはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:20199月

経験年数:児童指導員 6

転職について

入職した理由

もともと、アルバイトで学童保育所で働いていた経験があります。そのなかで障がい児に関わったことがきっかけとなり、もっと障がい分野について勉強したいと思っていました。 そこで、登録していた求人サイト経由でスカウトがあり、放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田を面接し、入職を決めました。

職場について

職場の魅力

チャレンジ精神を大切にしているところが一番の魅力ですね。「ただ子どもを預かって見守るだけ」ではなく、「その子が成長するために、何にチャレンジするか」という個別の保育活動をしています。働いていて「ここの事業所に自分が合っているな」と感じています。

おすすめの方、向いている人

積極性のある方に向いている職場です。自分から子どもたちに関わり、コミュニケーションを取っていこうという姿勢のある方と一緒に働きたいですね。

この仕事への思い

「愛情を持って子どもたちと接すること」を大切にしています。声の掛け方や促し方なども含め、いかに愛を伝えるかによって、子どもの反応も変わってきますからね。実際に、仕事の経験を積むなかで「初対面から気に入ってもらったな」と感じるまでの期間が、年々短くなっていると実感しています。私にとっての自信や、やりがいにもつながっています。

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田の職場環境について

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田の基本情報

事業所名

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田(ほうかごとうでいさーびすはるはうすきっずむさしにった)

所在地

1460093

東京都大田区矢口1-19-5 DRホ-ムズ武蔵新田1階

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

アンソレイエ株式会社あんそれいえかぶしきがいしゃ

放課後等デイサービスはるはうすkids武蔵新田周辺の放課後等デイサービス

ファミリールームりぼんのカバー画像

特定非営利活動法人りぼん

ファミリールームりぼん

東京都大田区
放課後等デイサービス
はるはうすkidsのカバー画像

アンソレイエ株式会社

はるはうすkids

東京都大田区
放課後等デイサービス
スタジオそら池上のカバー画像

アース・キッズ株式会社

スタジオそら池上

東京都大田区
放課後等デイサービス児童発達支援
放課後等デイサービスカラーズのカバー画像

株式会社カラーズ

放課後等デイサービスカラーズ

東京都大田区
放課後等デイサービス
カンガルー療育支援室 世田谷ステーションのカバー画像

株式会社美頼

カンガルー療育支援室 世田谷ステーション

東京都世田谷区 / 経堂 / 千歳船橋
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】看護師・准看護師 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士