
有限会社ケアサポート福寿草
ケアサポート福寿草の求人情報
神奈川県茅ヶ崎市
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
ご希望の曜日・時間帯で勤務OK。仕事と家庭を両立しやすい職場です
ケアサポート福寿草は、高齢者の方を対象に訪問介護サービスを提供している事業所です。利用者数は70数名で、その内の8割~9割が女性。80代~90代の方がほとんどで、要介護1・2の方が多く利用しています。 当事業所の魅力は、非常勤職員が自分の希望する曜日・時間帯で働ける職場環境であること。非常勤職員が希望する曜日・時間帯に、サービス利用を希望している利用者さまがいれば、その方を担当する体制を整えています。職員は基本的に、決まった曜日・時間帯に、決まった利用者さまを担当しています。家庭の都合で休みたい日があれば、ほかの職員に代わりに訪問してもらったり、利用者さまと相談のうえ訪問日時の変更をしたりすることも可能。当事業所では、子育て中の職員も複数名在籍しており、自分の都合に合わせて勤務しています。 また当事業所では、訪問先からいつでも管理者やサービス提供責任者に電話で連絡をとれる体制を構築。利用者さまの体調面で心配なことや分からないこと、1人で判断できないことなどがあれば、その場ですぐに指示を仰げます。相談体制が万全のため、ブランク明けの方も安心して仕事をスタートできる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ケアサポート福寿草で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員同士の情報共有が万全。1人での訪問業務も安心して行えます
ケアサポート福寿草は、職員同士がスムーズに連携を図りながら働ける環境です。当事業所では、週2回~3回以上訪問する利用者さまについて、複数名の職員で対応する体制を敷いています。同じ利用者さまを担当している職員同士の情報共有には、連絡ノートを活用。次回の訪問に入る職員に伝えたいことがある場合も、連絡ノートに書いて伝えています。連絡ノートに書ききれないことがあれば、管理者やサービス提供責任者に伝え、伝言してもらうことも可能。また当事業所では、月1回職員全員で集まって研修を行っているため、その際に伝えることもできます。 当事業所では、月1回の研修のときに職員同士で意見交換も実施。個別の利用者さまについて、今後の対応の仕方を話し合うなどしています。また、「利用者さまからこういうことを頼まれたけれども、介護保険で対応できるものかどうか分からない」といった相談もOK。皆で話し合った内容は、シフトの関係で参加できなかった職員にも後日口頭で伝えたり、資料を渡して確認してもらったりしています。定期的に意見交換や相談ができ、1人での訪問業務も安心して行える環境です。
POINT
2
業務内容
寄り添ったケアを実践できる。利用者さまのポジティブな変化がやりがいです
ケアサポート福寿草では、職員が決まった利用者さまを長期にわたって担当する体制です。そのため職員が自分の担当している利用者さまの、変化に気づきやすいことが強み。たとえば退院直後の方を担当すると、利用者さまの口数が徐々に増えたり、食欲が徐々に増したりする過程が見られることもあります。そういった良い変化が見られることも多く、職員のやりがいにもつながっています。 また、利用者さまと1対1でじっくり向き合いながらケアを行えることも、訪問介護の仕事の醍醐味。独り暮らしで職員と話すことを楽しみにされている利用者さまが多くいらっしゃるため、人の話を聞くことが得意な方はその強みを存分に活かせます。利用者さま一人ひとりにしっかり寄り添えることや、利用者さまの日常生活をサポートできることに、達成感や充実感を味わいながら働ける職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
ブランク明けの方も安心して仕事を始められる教育体制が自慢です
ケアサポート福寿草では、ブランク明けの方も安心の教育体制を整えています。新人職員の入職後は、介護職経験7年~8年以上のサービス提供責任者が新人職員について同行訪問を実施。同行の回数は基本的には利用者さま1人につき1回ですが、新人職員がまだ不安を抱えているようであれば、同行回数を増やしてしっかりサポートしていきます。 担当となる利用者さまは、サービス提供責任者が新人職員の希望を聞いたうえで、新人職員と相談しながら決めていく体制。初めのうちは身体介護には入らず生活援助を中心に入りたいという希望があれば、そのように対応します。独り立ち後も、新しい利用者さまを担当するときに職員が同行訪問を希望すれば、サービス提供責任者や管理者が同行訪問を実施する体制です。実際に、入職後1年~2年は生活援助のみを行い、入職3年目から身体介護にも関わりたいと希望し、生活援助と身体介護の両方に対応できるようになった職員も。段階を踏んだ教育体制により、どんな利用者さまでも対応できるスキルを身につけていける職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
30分のケアも1時間のケアも賃金は一律。モチベーション高く働けます
ケアサポート福寿草は、非常勤職員が希望する曜日・時間帯に働ける環境を整えていることが特徴です。しかしながら非常勤職員が勤務を希望している曜日・時間帯にサービスの利用を希望されている方がいらっしゃらなければ、非常勤職員は勤務に入ることができません。希望する曜日・時間帯に必ずしもフルで働けるわけではないので、想像していたよりも収入が少なかったと感じることがあるかもしれません。 そこで当事業所では、非常勤職員の頑張りを収入に少しでも多く反映できるように、30分のケアに入った場合でも、1時間のケアと同じ額の賃金を支払う体制を整えました。また、生活援助と身体介護の両方に対応できるようになれば、担当する利用者さまの数も増えていきます。さまざまな身体状況の方のケアに積極的に挑戦して、スキルを向上させることで収入アップにつなげられる環境です。
現場スタッフ紹介
65歳以上
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年
経験年数:サービス提供責任者 18年
転職について
働いてみての感想
ケアサポート福寿草で長く働き続けている職員が多い理由は、職員同士はもちろん利用者さまとも、ほどよい距離感で関われる環境だからではないかと感じています。職員同士で「寒いなかお疲れさまです」「いつもありがとうございます」など、労いの言葉や感謝の言葉を掛け合いながら働いている、雰囲気の良い職場です。
職場について
この仕事への思い
私は訪問ヘルパーとしての経験があり、仕事の大変な部分を理解しているつもりです。だからこそサービス提供責任者として、訪問ヘルパーに労いの言葉をこまめに掛けることを大切にしています。利用者さまと接するうえでは、利用者さまのニーズを汲みとり、介護保険の範囲内で行えることをしっかり行うことで、利用者さまと信頼関係を築けるように努めています。
その他
求職者の方へメッセージ
新人職員が入職後は、安心して楽しく仕事をしていけるように、「大丈夫ですよ」「体調面はどうですか?」といった声掛けをこまめに行っていきたいと考えています。サービス提供責任者として、今後も訪問ヘルパーに無理なく働いてもらえるように、訪問ヘルパー一人ひとりの家庭の事情や健康面などもしっかり考慮しつつ、訪問スケジュールを組んでいきます。
ケアサポート福寿草の職場環境について
ケアサポート福寿草の基本情報
事業所名
ケアサポート福寿草(けあさぽーとふくじゅそう)所在地
〒2530071
神奈川県茅ヶ崎市萩園2114-79
施設形態
法人情報
有限会社ケアサポート福寿草(ゆうげんがいしゃけあさぽーとふくじゅそう)
ケアサポート福寿草周辺の事業所
社会福祉法人讃助の会
訪問介護事業所 ハピネス茅ヶ崎

ファンライフ株式会社
いきいき

社会福祉法人かがやき
湘南ベルサイドヘルパーステーション
社会福祉法人讃助の会
介護老人福祉施設 ハピネス茅ヶ崎
【募集】法人営業
株式会社へいあん
へいあんホームケア茅ヶ崎