株式会社フルライフ
フルライフ川崎(居宅介護支援)の求人情報
神奈川県川崎市幸区
居宅介護支援事業所
未経験者の新鮮な気付きや素朴な疑問を尊重し、真摯に対応しています
フルライフ川崎(居宅介護支援)は、JRおよび京浜急行電鉄「川崎」駅より徒歩約7分の場所にある、居宅介護支援事業所です。登録されている利用者さまは170名ほどで、全体の約7割が女性。要介護1~2の方が最も多く、福祉用具や訪問介護を希望される方が多数いらっしゃいます。 当事業所は、未経験で入職した方もしっかり業務に慣れていける環境を整えています。未経験者ならではの視点を大切にしており、業務や職場に関する質問があれば真摯に対応。新入職員がスムーズに職場に馴染めるよう配慮しています。ほかにも、自由参加のランチ会を月1回開催。ほぼすべての職員が参加しており、交流を深めています。 新入職員の教育に力を入れている当事業所。ときには、先輩が新入職員の成長意欲に刺激されることもあります。実際に、新入職員が積極的に研修に参加しているのを見て、「私も知識のアップデートをしよう!」と意欲的になる先輩も。職員同士が良い影響を与え合っており、モチベーションの向上につながっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
フルライフ川崎(居宅介護支援)で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
新入職員のペースに合わせて指導を実施。無理なく成長していける職場です
フルライフ川崎(居宅介護支援)は、新入職員がしっかり仕事を覚えられるよう、手厚いサポートを行っています。入職後3ヶ月は、管理者が業務をレクチャー。入職から4ヶ月後には、独り立ちができるよう目指します。具体的には、同行訪問の実施や介護ソフトを使った事務作業の説明がメインです。また、写真付きのマニュアルも完備しており、分からないことがあればいつでも確認できます。さらに、新入職員が自信を持って仕事に取り組めるようになるまで、教育期間を延長することも可能。自分に合ったペースで業務を覚えていけるので、新人さんも安心です。 職員のスキルアップを応援している当事業所。過去には、生活保護制度や精神疾患に関する外部研修に参加しています。研修は勤務扱いで参加でき、申請すれば受講費用や交通費などはすべて会社が負担。職種の専門性を高めたい方に最適です。
POINT
2
働きやすさ
入職後3ヶ月で有休を付与。半休の取得もでき、家庭と両立しながら働けます
フルライフ川崎(居宅介護支援)は、働きやすい職場づくりに努めています。入職3ヶ月目から有休を付与しており、ほぼ申請どおりに取得が可能。管理者も積極的に休みを取っており、気兼ねなく休める雰囲気です。実際に有休を利用して旅行に行く職員もいれば、半休を取得してプライベートの用事を済ませる職員もいます。公私のメリハリをつけて働きたい方にぴったりです。 当事業所は年間休日が約118日あり、家族との時間や趣味の時間をしっかり確保できます。基本的に土日祝日が休みのため、プライベートの予定を立てやすいところも魅力です。家庭や子育てと両立しながら働いている職員もおり、長く勤務できる体制が整っています。
POINT
3
職場の特徴
週1回のミーティングで情報共有。職員同士で日ごろから連携を図っています
フルライフ川崎(居宅介護支援)は、職員同士のコミュニケーションが活発で連携もスムーズです。週1回ミーティングを行っており、利用者さまに関する情報を共有。ミーティングでは自分の担当以外の利用者さまについても話し合っており、緊急時にも速やかに対応できるよう備えています。 また、新人さんも発言しやすい雰囲気があり、困ったことがあればその場で質問が可能です。質問の主な内容は、利用者さまへの接し方やニーズに合ったサービスの提案方法などがほとんど。先輩が、知識と経験に基づいて丁寧に回答しています。 当事業所は、ほかの居宅介護支援事業所と合同で事例検討会を開催しています。年2回ほど行っており、約4ヶ所の事業所が参加。年齢や経験年数、担当する利用者さまの傾向が異なる複数のケアマネジャーが話し合いを行います。当事業所の職員のみでは気付けなかった課題や新たな事例について学ぶことも多く、職員の成長につながっています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
万全のフォロー体制。状況に応じて、同行訪問や担当者の変更も可能です
居宅介護支援事業では、利用者さまおよびご家族との関係性を作っていくことがとても大事です。ケアマネジャー業務が初めての方は、介護職員のときとはまた違い、関係性の構築を難しく思うかもしれません。 フルライフ川崎(居宅介護支援)では、利用者さまとの相性を見極めながら担当者を決めています。また、職員から希望があった場合は、教育期間が終了した後も同行訪問を実施。ケアマネジャーの経験年数が13年ほどある管理者が、一緒に訪問するので新人さんも安心して仕事に取り組めます。 さらに、どうしても訪問の継続が難しい場合は、ほかのケアマネジャーに担当者を変更することも可能。職員の働きやすさや心身の負担軽減に配慮しながら、サービスを提供しています。未経験の方も、少しずつ業務に慣れていけるよう気を配っているので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:ケアマネジャー 4年
転職について
入職した理由
未経験者の受け入れ態勢が整っているところに魅力を感じて、入職を決めました。実際に働き始めてからも、周りの先輩がしっかりサポートしてくれるので安心です。また、独り立ちが不安な場合も手厚いフォローがあり、少しずつ業務に慣れていけました。
職場について
職場の魅力
休みが取りやすく、趣味や旅行に時間を使えます。また、リロクラブの会員になると、割引価格でレジャー施設の利用が可能です。
おすすめの方、向いている人
自分の裁量で業務を調整できるので、自分のペースで働きたい方に最適です。利用者さまやご家族とコミュニケーションを取る機会もあり、人と接するのが好きな方も活躍できると思います。
その他
やりがい
利用者さまが困ったときに、私を頼って連絡をくださった際にやりがいを感じます。「これからも最適なケアプランを作成していこう!」と、モチベーションがアップしますね。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:ケアマネジャー 11年
転職について
働いてみての感想
仕事を探していたときに、求人サイトで当事業所を見つけて入職しました。質問した際に丁寧に教えてもらえる環境で、集中して仕事に取り組めています。ケアマネジメントのスキルも身につきますよ。
職場について
職場の魅力
休みを取りやすく、ワークライフバランスを保ちながら働ける職場です。有休が、入職から3ヶ月後に付与されるところにも魅力を感じました。また、体調不良や家庭の事情による急な半休にも対応してもらえます。家庭との両立がしやすい環境です。
おすすめの方、向いている人
利用者さまのニーズをしっかり汲み取り、最適なサービスを提供できる方に向いています。寄り添ったケアをしたときに、利用者さまから「ありがとう」と言っていただけると、とてもやりがいを感じますね。
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:ケアマネジャー 3年
転職について
入職した理由
休日が多く、プライベートの時間も大切にできると考えて入職を決めました。当事業所はノルマがなく、心穏やかに働けるのでありがたく思っています。
職場について
おすすめの方、向いている人
過去の介護経験を活かしながら働きたい方に向いていると思います。介護職員とは業務内容に違いがありますが、利用者さまを第一に考えてサービスを提供するところは同じなので、活躍できるはずです。
その他
やりがい
ケアマネジャーは、大きな責任が伴う職種なので気を張ることも頻繁です。しかし、利用者さまとの信頼関係が深まったり喜んでもらえたりしたときは、とてもやりがいを感じますね。また、社会福祉に関する知識が習得でき、自分自身の成長につながったと感じています。
フルライフ川崎(居宅介護支援)の職場環境について
フルライフ川崎(居宅介護支援)の基本情報
事業所名
フルライフ川崎(居宅介護支援)(ふるらいふかわさき)所在地
〒2120011
神奈川県川崎市幸区幸町2-593 モリファーストビル3階B
施設形態
法人情報
株式会社フルライフ(かぶしきがいしゃふるらいふ)
フルライフ川崎(居宅介護支援)周辺の居宅介護支援事業所
医療法人社団幸会
第二国道居宅介護支援事業所
株式会社フルライフ
フルライフ中原