レバウェル
フルライフ磯子のカバー画像

株式会社フルライフ

フルライフ磯子の求人情報

神奈川県横浜市磯子区

訪問介護ステーション居宅介護支援事業所

良好な人間関係が魅力。気兼ねなく相談・質問ができるので新人さんも安心です

フルライフ磯子は、2014年に創立した訪問介護ステーションです。JR根岸線「磯子」駅から徒歩約6分と好アクセスな場所にあります。当事業所は居宅と施設の両方に訪問しており、メインは利用者さまの個人宅。自動車や自転車での移動が主流で、常勤の職員には社用車を貸与しています。自動車の運転ができない方でも、自転車で訪問できる範囲で担当を割り当てるのでご安心ください。 「言いたいことを言いやすい職場」を目指している当事業所。管理者がなるべく事務所にいるようにし、話す時間を多く設けることで、職員が気軽に話し掛けられる雰囲気をつくっています。事業所に立ち寄る機会の少ない職員には、管理者の電話番号を共有。困ったときはすぐに連絡ができるように配慮しています。 また、職員同士のコミュニケーションが活発で、事業所内はいつも賑やかで明るい雰囲気です。事業所には常に3~4人の職員がおり、利用者さまについての報告やケアプランの確認を行っています。ときには、事務作業をしながら雑談することも。気軽に相談できる環境なので、新人さんも1人で悩みを抱え込まずに働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

フルライフ磯子で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

介護と営業、両方の経験を積める環境! 充実した働き方が叶います

フルライフ磯子は、利用者さまも職員も充実した生活を送ることを目標としています。 職員が安心して訪問に臨めるよう、案件を割り当てる際に段階を踏んでいることが当事業所の魅力。まずは職員の希望する時間や曜日に合わせて、サービス提供責任者が訪問先に同行します。業務内容の説明を受け、職員が「対応できそう」と思えば担当につけるといった流れです。独り立ち後も、職員の不安がなくなるまで同行訪問を行うのでご安心ください。 また、職員は月に1回程度、営業業務も行います。複数の職員で営業先の選定から訪問までを行うので、経験がない方でも大丈夫。営業先に名前と顔を覚えていただくことを大切にしており、ノルマはありません。「職員が楽しく働くことがサービスの質の向上につながる」という考えのもと、フォロー体制の充実を図っている当事業所。職員は、安心感を持って働けます。 当事業所では、月に1回、1時間程度のミーティングを実施。主に、困難事例の共有や営業先の相談、業務連絡を行います。参加できない職員がいた場合は、重要な内容をまとめてメールやFAXで共有。連絡事項をしっかりと把握できるので、休み明けもスムーズに業務に入れます。

POINT
2

働きやすさ

休みの取りやすさが魅力! ライフステージが変わっても長く働ける体制です

フルライフ磯子は、休みが取りやすく、プライベートと仕事の両立がしやすい職場です。 会社全体で有休取得を促す取り組みをしており、休みが取りやすい環境を実現しています。各職員の取得状況を把握し、管理者から有休を消化するよう声掛けを実施。職場全体で、休みを取りやすい雰囲気づくりに努めています。 また、年2日のリフレッシュ休暇を導入しているところも当事業所の魅力の一つ。有休を年に5日以上取っていれば、職員はリフレッシュ休暇の取得が可能です。仕事と休みのメリハリをつけて働けます。 当事業所は、子育て世代の方も無理なく働ける環境です。常勤の方は、産休・育休の取得や時短勤務が可能。男性職員が育児休暇を取得した実績もあります。 さらに、当事業所では、基本的に直行直帰が可能です。記録は約10日に1回の提出でOK。ミーティングや研修の内容は随時メールやFAXで共有し、事業所に立ち寄るのが難しい方でもしっかり情報をキャッチできるよう配慮しています。自分の時間を大切にしながら働けるため、家庭と仕事の両立が可能です。

POINT
3

教育・スキルアップ

研修内容が豊富。未経験の方でも着実にスキルアップを目指せます

フルライフ磯子では、基礎から学べる研修体制を整えています。「スキルアップしたい」「苦手な業務がある」といった職員の希望を聞いて研修を実施。感染症対策や虐待防止に関しては、定期的に研修をしています。過去には、おむつの当て方についての研修をしたことも。本社が研修を実施することも多く、参加できない職員も動画や資料で内容を確認できます。 さらに、事業所内では実際の状況を想定した研修を実施。嘔吐物の処理方法やアルコールのかけ方などを実践形式で学べます。分からないことがあれば、すぐに先輩職員に質問可能。難しい内容のときは、本社に問い合わせることもできるので安心です。 当事業所は、資格取得に向けたサポートも充実しています。介護福祉士の受験対策として、会社独自の講座を開催。毎年、講師が問題集を作成し、職員に配布しています。職場のサポートを受けながらスキルアップにチャレンジできる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

フォロー体制が万全。苦手な業務でも、自信を持てるまでサポートします

フルライフ磯子は、生活援助や身体介助、障がいがある方の対応など、幅広いサービスを提供している事業所です。職員は、仕事に慣れるまで覚えることが多く、ときには苦手な業務に取り組む必要もあります。訪問介護の経験がない方や、経験の浅い方のなかには、不安を感じる方がいるかもしれません。 しかし、当事業所では、職員の苦手な業務をフォローする体制を整えているのでご安心ください。たとえば、調理が苦手な方に対しては、ほかの職員との同行訪問を実施。料理が得意な職員から「簡単にできる調理方法や味付けを教える」といった工夫もしています。さらに、苦手な身体介助がある職員には見学する機会を設け、自信を持ってできるようになるまで指導する体制です。 当事業所では、職員に対して苦手なことを無理強いすることはありません。相談のうえ、希望のサービス内容があるときには担当先の選択が可能です。フォロー体制が整っているので、未経験の方や経験の浅い方も安心して業務に慣れていけます。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2020

転職について

入職した理由

以前は子ども関係の仕事をしていました。人と接する仕事がしたかったので、資格を取り介護職への転職を決めたんです。大阪での訪問介護の経験を活かして働きたいと思い、当事業所に入職しました。

働いてみての感想

当事業所では、高齢の方だけではなく、障がいがある利用者さまにもサービスを提供しています。事務的に同じ作業を繰り返すのではなく、働くうちに利用者さま目線で「してほしいこと」に気づけるようになりました。利用者さまに感謝の言葉をいただいたときに、やりがいを感じます。楽しいと感じるからこそ、長く続けられているのだと思います。

職場について

職場の魅力

基本は1対1での対応なので、困ることや悩むこともあります。しかし、事務所に戻るとほかの職員に何でも相談できる環境なので、不安や悩みを1人で抱え込まずに済んでいます。

フルライフ磯子の職場環境について

フルライフ磯子の基本情報

事業所名

フルライフ磯子(ふるらいふいそご)

所在地

2350016

神奈川県横浜市磯子区磯子3‐3‐21 磯子江戸徳ビル1階山側事務所3

施設形態

訪問介護ステーション居宅介護支援事業所

法人情報

株式会社フルライフかぶしきがいしゃふるらいふ

フルライフ磯子周辺の事業所

ひとはな ISOGOのカバー画像

株式会社ひとはな

ひとはな ISOGO

神奈川県横浜市磯子区 / 根岸
居宅介護支援事業所
汐見台福祉コミュニティのカバー画像

特定非営利活動法人 汐見台福祉コミュニティ

汐見台福祉コミュニティ

神奈川県横浜市磯子区
居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー

訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)のカバー画像

株式会社フルライフ

訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)

神奈川県横浜市磯子区
訪問看護ステーション居宅介護支援事業所
セントケア磯子 居宅介護支援のカバー画像

セントケア神奈川株式会社

セントケア磯子 居宅介護支援

神奈川県横浜市磯子区
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

セントケア磯子 訪問介護のカバー画像

セントケア神奈川株式会社

セントケア磯子 訪問介護

神奈川県横浜市磯子区
訪問介護ステーション

【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者