
特定非営利活動法人フローレンス
障害児保育園ヘレンの求人情報
東京都江東区
児童発達支援
楽しく遊ぶことが療育のメイン。お子さまが自然体で過ごせる場を提供できます
障害児保育園ヘレンは、未就学のお子さまに医療的ケアと保育を行う施設です。東京都内で荻窪・経堂・東雲・中村橋と、4つの保育園を展開しています。母体である特定非営利活動法人フローレンスは、ほかにも「医療的ケアシッターナンシー」を運営し、訪問サービスも提供。心身に障がいのあるお子さまのケアと療育に尽力している法人です。 当園は、「障害のあるこどもたちが、自らへの肯定感、未来への希望をもてる社会」をつくりたいという理念を掲げています。お子さまが「今のままの自分」を肯定し、楽しく過ごせる場所を提供することに注力。必要な医療的ケアを受けられる環境で、思い思いに遊んでもらう保育方針です。保育士と看護師はペアを組んでお子さまを見ており、特性や体の状態に合わせた遊び方を工夫。園が小規模なこともあり、一人ひとりとじっくり向き合って関われます。 また、当園は「障害のあるこどもたちの受け入れ先が極度に不足している『障害児保育問題』を解決する」をミッションとしています。お子さまに対してはもちろん、保護者の力になりたいと考える方にもぴったりの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
障害児保育園ヘレンで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
多職種で知識を共有。盛んに意見を交換し、仲間と連携をとりやすい環境です
障害児保育園ヘレンでは、職種の垣根を越えた連携体制を築いています。日常的にコミュニケーションをとり、看護師と保育士で情報共有を徹底。業務の合間に口頭で意見を交換したり、個別で話したいときはチャットで連絡したりしています。話し合う内容はお子さまに対する適切なケアや、安全を重視した遊び方などさまざまです。多職種でそれぞれの知識を共有しながらアドバイスし合えることが強み。職員は医療と保育の専門的な観点を踏まえたうえで、お子さまの対応にあたれます。 さらに、ほぼ毎週ミーティングを開き、業務の振り返りを行っている当園。職種に関わらず全員で集まり、日々の保育やケアにおいて課題と改善策を見出す機会を設けています。職員同士で定期的に状況を擦り合わせ、共通認識を深めることで連携を強化。お子さまの体調が急変したときやイレギュラーな対応が必要な場面でも、皆で落ち着いて行動できるチームワークを実現しています。協調性を発揮しながら活躍していける体制です。

POINT
2
働きやすさ
しっかりと休みを確保! プライベートも重視した働き方を実現できます
障害児保育園ヘレンは、仕事と私生活の両立を図りやすい職場です。土日・祝日を休園日にしているほか、夏季や年末年始もカレンダー通りに休みを設けています。有給休暇も希望どおりに取得できることがほとんどで、休みを取りやすい環境が魅力です。また、子育てや介護など、家庭の事情に理解のある風土が根づいている当園。家族の体調不良によって休みが必要な職員がいたときは、快く対応しています。職員のなかには妊娠・出産を経て復職し、時短勤務で活躍している人も。ライフステージが変わっても家庭を重視しながら働けます。 さらに、職場環境の改善に取り組んでいることも当園の特徴です。業務改善にあたって現場の声を積極的に収集。新人さんを含め、「もっとこうしてみませんか?」という職員の意見に耳を傾けています。これまで業務のICT化やマニュアル化を推進したことで時間の節約を実現し、残業はほとんど発生していません。職員の負担軽減を重視していることが強みです。

POINT
3
教育・スキルアップ
手厚い座学研修とOJTが魅力。職場全体で新人さんを支える安心の体制です
障害児保育園ヘレンは、新人さんが不安を解消しながら業務を習得できる教育に力を入れています。入職後は座学とOJTで1日の流れやお子さまとの遊び方、療育方針、保護者との関わり方を学習。看護師の場合は医療的ケアを重点的に学べる研修も行います。研修期間は約3ヶ月間で、「いつまでに○○を覚える」といった目標と進捗を可視化できる研修資料に沿って進めており、段階的なステップアップが可能です。実践では職員全員で一丸となって新人さんをフォロー。研修資料を見てOJTの進捗を確認しながらアドバイスを行っています。困ったときも周りを頼れる心強い教育体制です。 くわえて、メンター制度も用意しており、独り立ち後のバックアップにも取り組んでいます。新人さんの質問に対応する職員を1名配置し、気軽に相談しやすい環境を整備。新人さんは手厚いサポートを受けながら成長していけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
チームに馴染めるか不安? 先輩から積極的にコミュニケーションをとります
障害児保育園ヘレンでは、多職種で1つのチームとして業務にあたっており、日常的なコミュニケーションを大切にしています。新人さんのなかには、「先輩たちと上手く連携しながら仕事ができるか不安…」と感じる人がいるかもしれません。 しかし、当園では先輩が近い距離感で新人さんに接する文化があり、話しやすい雰囲気をつくっているのでご安心ください。新人さんに声掛けをするときはかしこまり過ぎない話し方で、親しみのあるコミュニケーションを心掛けています。そのため、新人さんも職種に関わらず仲間と打ち解けられる環境です。また、園長は日頃から現場で看護師と保育士のフォローにあたっており、直接相談しやすい関係性を築いています。一人ひとりがチームの一員として密に連携をとっているので、新人さんも孤独感を覚えることなく職場に馴染めるはずです。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:看護師・准看護師 7年
転職について
入職した理由
これまで大学病院の病棟や小児科で勤務していました。お子さまの看護にあたり、なかなか遊ぶ時間を提供できないことや、保護者の手助けがしにくいことに課題を感じていたんです。そのなかで、特定非営利活動法人フローレンスがお子さまのケアや保護者への支援に尽力していることを知りました。私も課題を解決していくためのプロセスを学びたいと考えたことが、入職を決めた理由です。
働いてみての感想
新しいことにチャレンジさせてもらえる職場だと思いました。入職当時は「医療的ケアシッターナンシー」の起ち上げに携わったことがあります。その後は産休・育休を経て、事務局のサブマネージャーとして復職したんです。現在は施設を異動し、障害児保育園ヘレンの施設長を務めています。新たなキャリアに挑戦し、多くの経験を積むことができました。
職場について
職場の魅力
困っている方の力になれるよう、私たちにできることを仲間と考えながら仕事に取り組めるところが魅力です。ケアにおいてお子さまや保護者に寄り添い、対応の仕方を工夫することで課題を乗り越えていく力を身に付けられました。職員の「やってみたい」という気持ちを尊重してくれる風土があり、仲間と一緒にチャレンジしていける環境が心強いです。
この仕事への思い
課題にぶつかったときは、「まずは一歩を踏み出す」という意識で解決を目指すようにしています。仲間と力を合わせることが不可欠なので、チームワークの向上と職員たちの成長に貢献したいと考えています。 また、マネジメント能力を強化するため、本を読んで勉強もしているんです。仲間をサポートすることでケア品質の向上を図り、その先にある社会的な課題の解決にもつなげていきたいという想いをもって働いています。
教育体制
一人ひとりの気持ちに目を向け、職員が長期的に成長し続けられる教育を心掛けています。個々だけでなく広い視野でチーム全体を見ながら、職員が成長しやすい環境をつくっていきたいです。
障害児保育園ヘレンの職場環境について
障害児保育園ヘレンの基本情報
事業所名
障害児保育園ヘレン(しょうがいじほいくえんへれん)所在地
〒1350062
東京都江東区東雲2丁目1-22 キャッスルビル東雲 1階
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人フローレンス(とくていひえいりかつどうほうじんふろーれんす)
- 設立
- 代表者:赤坂 緑
- 設立日:2004年4月1日
- 事業内容
- ・訪問型病児保育事業「フローレンスの病児保育」 ・小規模保育事業「おうち保育園」 ・認可保育事業「みんなのみらいをつくる保育園」 ・フローレンスの障害児・かぞく支援「障害児保育園ヘレン」 ・フローレンスの障害児・かぞく支援「障害児訪問保育アニー」 ・フローレンスの障害児・かぞく支援「医療的ケアシッター ナンシー」 ・にんしん相談・特別養子縁組斡旋事業「フローレンスの赤ちゃん縁組」 ・相談支援(ハイブリッドソーシャルワーク)事業「おやこよりそいチャット」 ・こども宅食事業「こども宅食・こども宅食応援団」 ・こどもの体験格差解消プラットフォーム事業「こども冒険バンク」 ・政策提言・ソーシャルアクション
障害児保育園ヘレン周辺の児童発達支援

ホープウェル株式会社
カレッジガーデン

アース・キッズ株式会社
スタジオそら品川戸越