レバウェル
グループホーム安平の郷のカバー画像

三井ヘルスサービス株式会社

グループホーム安平の郷の求人情報

北海道札幌市豊平区

グループホーム

利用者さま第一のケア。笑顔あふれる日常が職員のやりがいにつながっています

グループホーム安平の郷は、JR室蘭本線「安平」駅より徒歩で1分ほどの場所に位置する介護施設です。定員は18名。共有スペースを中心に、2つのユニットを配置しています。1ユニットにつき利用者さまは約9名、職員は約8名。日勤帯では約3名の職員が利用者さまのケアを行っています。2011年に創設して以降、利用者さまを第一に考えてきた当施設。「助け合い支え合う心を持ち、笑顔あふれる時間を大切にします」を理念に掲げ、介護サービスを提供し続けています。 当施設では、利用者さまがご自宅のようにくつろげる環境づくりを心掛けています。利用者さまにとっては、当施設で過ごす日常が生活そのもの。職員は、利用者さまの日常が笑顔あふれるものになるよう尽力しており、忙しい業務の間でもコミュニケーションを欠かしません。ときには冗談も交えながら、仕事の合間にこまめに声掛けを行っています。日々の何気ないコミュニケーションや利用者さまの笑顔に喜びを見出せる方は、介護職が未経験の方でも活躍できるはずです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホーム安平の郷で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

イベントは地域ぐるみで開催。近隣住民の方とも連携しやすい環境が魅力です

グループホーム安平の郷は、近隣地域とのつながりが深い施設です。当施設では、利用者さまの誕生日会やクリスマス会、餅つき大会といったイベントを毎年行っています。イベントは、2つのユニットと系列のサービス付高齢者住宅と合同で開催。利用者さまのご家族や、近隣地域の方々を招いて行う恒例行事です。過去には、地域の小学生が来所したことで利用者さまの良い刺激となり、普段笑わない方が笑顔になった場面も。外部の方とも連携しながらイベントを企画・運営でき、より充実感を持って働けます。 また、地域とのつながりは、緊急の事態が発生した際にも利用者さまにより良い影響をもたらしています。2018年9月の北海道胆振東部地震で被災した際は、利用者さま・職員・近隣地域の方も一緒に公民館に避難。日頃から地域との関わりがあったこともあり、利用者さまは落ち着いた様子で過ごせました。地域一体となって利用者さまを見守れることが当施設の強みです。

POINT
2

教育・スキルアップ

未経験者も安心。新人さんのペースに合わせたOJT研修を行っています!

グループホーム安平の郷は、新人さんの経験やスキルに合わせた教育を大切にしています。独り立ちのタイミングは人それぞれ。経験者の方で習熟度が早ければ、2週間程度で独り立ちできます。反対に、未経験の方であれば、1ヶ月ほどかけてゆっくり覚えることも可能です。 入職後のレクチャーは、教育担当者により段階的に行っていきます。まずは、トイレへの誘導や食事介助からスタートし、慣れてきたら入浴介助や夜勤などを実践。シフト次第では教育担当者と出勤日がずれる可能性はあるものの、分からないことがあれば、ほかの先輩に気軽に質問できます。未経験やブランクのある方でも、安心して業務に取り組めるのが魅力です。 また、当施設では職員の資格取得を全面的に応援しています。介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員を取得する際には受講料を全額補助。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の場合は、所属長の推薦があれば費用を一部補助しています。さらに、資格取得に向けた貸付制度は条件なしで利用可能。働きながらスキルアップできる環境です。

POINT
3

働きやすさ

残業ほぼゼロ! 有休消化率も高く、プライベートを充実させやすい職場です

グループホーム安平の郷は、ワークライフバランスを保ちやすい環境です。緊急時やイレギュラーな対応が発生する場合を除けば、基本的に定時で帰宅できます。残業ほぼゼロを実現できたのは、職員同士の協力と連携によるもの。勤務時間内に終わらなかった業務は次のシフトの人へ引き継いでおり、残って仕事をすることはほとんどありません。 さらに、休みを取りやすい点も当施設の強みです。毎月のシフト作成では、なるべく希望休を通すように管理者が調整。有休も積極的に活用している職員が多く、ほとんどのパート職員が期限内に消化できています。 加えて、ライフステージに合わせた柔軟な働き方ができることも、当施設の魅力の一つ。「子育てがあるから短時間で働きたい」「子育てが落ち着いたから夜勤を多くしたい」といった相談も可能です。長期的に働き続けられる職場づくりを大切にしています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認知症の利用者さまの対応が難しい? 接し方は施設内の研修で学べます!

グループホーム安平の郷は、認知症を患った利用者さまが多く入居されている施設です。利用者さまが同じことを何度もおっしゃったり、こちらの意図が伝わらなかったりすることも多くあります。これまで、認知症の方のケアを経験してこなかった方は、「大変だ」「対応が難しい」と感じることがあるかもしれません。 当施設では、定期的に研修や勉強会を実施し、職員が認知症に関する理解を深められるようにしています。対応方法に悩んだとしても、少しずつ解消していけるはずです。勉強会と現場での経験を通して、介護士として成長できる環境があります。 さらに、管理者は「悩みを溜め込まないでほしい」と、新人さんが先輩職員に相談できる時間を設けています。相談できる頻度は、入職したての頃は1ヶ月に1度。次は3ヶ月、半年と少しずつ期間を空けながら、新人さんをサポートします。困っていることや悩んでいることも1人で抱え込まずに相談できるので、安心して業務に当たってください。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職分野別リーダー

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2011

転職について

働いてみての感想

生まれ育った安平町に新しい介護施設がオープンすると聞き、パート職員として入職しました。オープニングスタッフとして一から仕事を教えてもらえたので、とても助かりました。職員同士の仲も良く、笑い声が絶えないアットホームな雰囲気です。

職場について

職場の魅力

グループホーム安平の郷は、利用者さまとの距離が近く、家族のような関係性を築ける施設です。利用者さまのなかには、私を孫や娘のように思って接してくださる方もいらっしゃいます。産休中も施設に顔を出して利用者さまとお話をしたり、生まれた子どもを見せたりしていましたね。自分の子どもにサンタの格好をさせてクリスマス会に連れていったときには、利用者さまがとても喜んでお菓子をくださったこともありました。利用者さまと、より良い関係性を築けるのが魅力です。

おすすめの方、向いている人

介護に興味がある方は、経験がなくてもぜひ挑戦してみてほしいと思っています。私自身、グループホームの定義を知らなかったほど、介護に関しては知識も経験もありませんでした。それでも、実際に働いてみると、「介護を一生の仕事にしていきたい」と思えるほど、やりがいを感じています。

プライベートとの両立

子育てと仕事の両立がしやすい職場です。学校行事や急な体調不良が理由でお休みをいただくこともありますが、管理者が子育て経験者ということもあり、理解を得られやすい環境です。職員の都合に合わせて柔軟にシフト調整してもらえるため、とても働きやすいと感じています。

この仕事への思い

高齢者の方をケアするお仕事なので、ときには利用者さまの最期を看取ることもあります。働き始めた頃は、身内を亡くしたような悲しい気持ちでいっぱいでした。最近は、「私はこの方の人生の伴走者だったんだ。人生の先輩から教えていただいたことを次の人に伝えていこう」と思えるようになりましたね。

グループホーム安平の郷の職場環境について

グループホーム安平の郷の基本情報

事業所名

グループホーム安平の郷(ぐるーぷほーむあびらのさと)

所在地

0620932

北海道札幌市豊平区平岸2条3丁目6-13

施設形態

グループホーム

法人情報

三井ヘルスサービス株式会社みついへるすさーびすかぶしきがいしゃ

グループホーム安平の郷周辺のグループホーム

ディールエンハイスのカバー画像

株式会社マルハタ

ディールエンハイス

北海道札幌市豊平区
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

グループホームふわり藻岩下のカバー画像

株式会社風和里

グループホームふわり藻岩下

北海道札幌市南区
グループホーム
グループホーム藤野いこいの家のカバー画像

株式会社 札幌介護サービス

グループホーム藤野いこいの家

北海道札幌市南区
老人デイサービスセンターグループホーム
あさひの家発寒のカバー画像

朝日ベストライフ株式会社

あさひの家発寒

北海道札幌市西区
グループホーム
グループホーム虹の家琴似のカバー画像

サッポロ・ライフケア株式会社

グループホーム虹の家琴似

北海道札幌市西区 / 琴似 / 八軒
グループホーム