
社会福祉法人上智社会事業団
介護老人保健施設まちやの求人情報
東京都荒川区
介護老人保健施設
職員のライフスタイルに合わせた働き方を尊重。家庭と仕事の両立が目指せます
介護老人保健施設まちやは、1998年に東京都荒川区で開設しました。定員は入所が80床、通所が20名で、入所サービスの利用者は要介護度3~4の方が中心です。当施設では、利用者の皆さまに充実した施設での生活をお過ごしいただくために併設する保育園の子どもたちと交流する機会を設けたり、季節ごとの行事を計画したりとさまざまな工夫を凝らしています。 当施設は、ライフスタイルの変化があっても長く働き続けやすい職場です。子育てをしている職員が多く在籍しており、有給休暇の消化率は約80%と高め。また、介護職員の夜勤回数を調整することも可能です。夜勤の上限を月に10回程度までとし、毎月のシフト作成時に相談して回数を決定しています。日勤のみの働き方も相談でき、家庭と仕事の両立を実現させやすい環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
介護老人保健施設まちやで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
職場全体で新入職員をフォロー。先輩職員に相談しやすい雰囲気が魅力です
介護老人保健施設まちやでは、職場全体で新入職員を教育していくので介護・福祉業界の経験が浅い方でも安心して働き始められます。入職後はOJTで研修を実施し、同じシフトに入っている先輩職員が指導のもと、落ち着いて自分のペースで業務を覚えていけます。また、研修期間中に多くの先輩職員とコミュニケーションが取れるので、独り立ちしたあとにも相談しやすい関係性を築けるはずです。 当施設では、職員が働きながらスキルアップできる機会を設けています。施設内では医師である施設長が中心となって勉強会を実施しており、定期的に知識の更新やインプットが可能。現場で知見を広げながら業務にあたることができます。

POINT
2
職場の特徴
法人全体で連携をとりやすい職場。チームで利用者さまを支えていけます
介護老人保健施設まちやには、年齢や役職に関わらず気軽に声を掛け合う風土があり、職員同士のコミュニケーションが取りやすい環境です。部署の垣根を越えて協力し合う体制があり、高い頻度でミーティングを実施しているため、情報共有や困りごとの相談もしやすいことが強みです。 当施設は、法人内のクリニックとの連携も密に行っています。クリニックに入院していた方が退院先として当施設を希望することもあり、在宅復帰するまでの支援を切れ目なく対応。伴走的なサービスを提供しています。また、外部にも提携している病院があり、利用者さまの体調が悪化した際には受診することも。法人内だけに留まらず、地域全体で利用者さまをサポートしています。法人内外で多職種との連携を大事にしたい方にとって最適な職場です。

POINT
3
理念
利用者さまとそのご家族のための介護を、職員全員で目指して取り組んでいます
介護老人保健施設まちやでは、利用者さまとその家族に充実した在宅復帰までの期間を過ごしていただくため、リハビリだけではなく季節ごとに楽しい行事を計画しています。 季節を感じられる食事の提供やお花見、運動会の開催のほか、併設する保育園の子どもたちとの交流も実施。子どもたちがお遊戯会でやった劇や踊りを披露してもらっています。最近ではボランティアの方に来てもらい、フラダンスや沖縄民謡を鑑賞しました。冬になるとゆかりのある相撲部屋から力士に来ていただき、餅つき大会や写真撮影をしています。 行事の企画と準備は大変なこともありますが、利用者さまとその家族に喜んでもらいたいという気持ちで頑張っています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
書類作成も含めて、時間内に分担するのでほとんど定時に帰れます
介護老人保健施設まちやでは、介護職員が書類の作成業務を担うことが多くあります。書類作成に苦手意識がある方は、介護業務に対して事務作業の割合が多いことで驚かれたり、残業が発生してしまうのではと不安を感じてしまうかもしれません。 しかし、当施設では職員同士で協力し合って作業を進められるのでご安心ください。業務を分担して行っていることもあり、作業はほぼ勤務時間内に終えられています。また、上司とのコミュニケーションも取りやすいため、事務作業の進捗状況に関しての相談もしやすい雰囲気です。事務作業が溜まっているときには、すぐにお声がけください。1人で抱え込まず、周りの職員の協力を得ながら働ける環境です。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2004年
経験年数:ヘルパー・介護職 20年
転職について
入職した理由
知人が介護老人保健施設まちやで勤務していたことがきっかけです。面接の際、施設に関することを丁寧に説明していただいたことが印象に残り、入職を決めました。
働いてみての感想
職員間のコミュニケーションが活発で人間関係も良く、声を掛けやすい雰囲気があります。常に職員とのつながりを感じられるのが良いですね。
職場について
職場の魅力
月ごとに行事を開催しており、利用者さまと一緒に楽しめることが魅力ですね。また、業務を通じてコミュニケーション能力や忍耐力も養えます。
おすすめの方、向いている人
困難に直面したときに「どうにかして克服したい」「こんな工夫をしてみよう」と、粘り強く取り組める方と一緒に働きたいですね。
プライベートとの両立
介護業務よりもデスクワークの方が多いと感じています。しかし、残業がほとんどないので、退勤後の時間も有意義に過ごせています。プライベートも大切にできるのが良いですね。
この仕事への思い
利用者さまやご家族から感謝のお言葉をいただいたときに、大きなやりがいを感じます。利用者さまにとって良いことを常に考えながら、ニーズに合わせた支援に取り組めるのが良いですね。
その他
印象に残っているエピソード
行事の際に、介護職員から利用者さまへ歌のプレゼントをしました。盛り上がったことが印象に残っています。利用者さまを笑顔にできるとうれしいですね。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:ヘルパー・介護職 7年
転職について
入職した理由
勤務時間帯が自分の希望と合致したことが決め手です。自分が良いと感じた条件と合っている方が長く働き続けられるはずと思い、入職しました。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまとコミュニケーションを取ることが好きな方に向いていると思います。どの職員も話しやすく、連携もしやすいので、入職される方とも協力しながら働きたいですね。
プライベートとの両立
残業がほぼないので、仕事とのメリハリをつけながら働けています。充実したプライベートの時間を過ごせるのがいいですね。
この仕事への思い
利用者さまが1日を無事に過ごせると、大きなやりがいを感じます。これからも利用者さまが安全に生活できるようサポートしていきたいですね。
その他
印象に残っているエピソード
クリスマス会でハンドベルの演奏をしたことがありました。利用者さまが楽しそうにしている姿が印象に残っています。
介護老人保健施設まちやの職場環境について
介護老人保健施設まちやの基本情報
事業所名
介護老人保健施設まちや(かいごろうじんほけんしせつまちや)所在地
〒1160001
東京都荒川区町屋4-9-5
施設形態
入居者数
- 備考:
法人情報
社会福祉法人上智社会事業団(しゃかいふくしほうじんじょうちしゃかいじぎょうだん)
- 設立
- 代表者:理事長 渡邉とし子
- 上場企業
- 上場していない