レバウェル
やすらぎの家鎌ケ谷亭のカバー画像

合同会社olive

やすらぎの家鎌ケ谷亭の求人情報

千葉県鎌ケ谷市 / 初富

老人デイサービスセンター

ゆとりのある人員配置。一人ひとりに時間をかけて介助ができる環境です

やすらぎの家鎌ケ谷亭は2020年に千葉県鎌ヶ谷市に創設した通所介護施設です。日中デイサービスのほかに、宿泊サービスも提供。デイサービスの1日の定員は10名で、要介護3以上の方が多く通われています。寡黙な利用者さまが多いものの、職員の笑いにつられて笑顔になる場面もよくあります。明るい雰囲気が特徴で、笑い声が絶えない施設です。 当施設では10名ほどの利用者さまに対して職員は約3名体制と、ゆとりのある人員配置を心がけています。利用者さま一人ひとりに時間をかけて介助できるのが魅力です。 ときには、ほかの施設での受け入れが難しい利用者さまがいらっしゃることもあります。ご家族からは「受け入れをしてくれたこと」「落ち着きを取り戻してきたこと」に対して感謝されることもあり、職員のやりがいにつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

やすらぎの家鎌ケ谷亭で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

介護職員初任者研修の費用は全額補助! 未経験・無資格の方も安心です

やすらぎの家鎌ケ谷亭では、職員の資格取得を全面的に応援しています。介護職員初任者研修の費用は施設側で全額補助。介護福祉士の受験費用も会社負担としており、何度受験しても補助の対象です。さらに、社会福祉主事任用資格の取得にかかる費用は、3日間のスクーリングにかかるホテル代まですべて会社負担としています。資格がない新人さんでも働きながらスキルアップできる職場です。 また、当施設では新人さんが安心して独り立ちできるような環境も整えています。入職後、まずは先輩職員が1日に3~4人程度を目安に、利用者さま一人ひとりの詳細を新人さんに説明。新人さんは説明をもとに、白紙の「サービス提供シート」に名前やサービス利用日、既往歴といった詳細を記入していきます。具体的な業務を覚える前に、利用者さまへの理解を深められる教育体制です。 なお、独り立ちまでは同じ先輩職員が教育担当者として固定でレクチャーします。人によって教え方が違う可能性があるため、一貫性のある内容で新人研修を受けられるのが魅力です。

レクリエーションは少なめで、日々の体操が中心。明るい雰囲気で身体を動かしています

POINT
2

業務内容

職員思いの職場づくり。記録業務はExcel内の項目を選択するだけです

やすらぎの家鎌ケ谷亭では、職員の負担軽減に向けて、業務効率化を推進しています。一例として、記録業務は手書き作業から入力作業へ変更しました。管理者は、職員の年代や電子端末への抵抗感を考慮し、タブレットではなくパソコンのExcelを採用。入力作業も、プルダウンの項目を選択するだけの簡易的なものです。操作に不慣れな職員も、負担に感じることなく作業ができます。現場で働く人の目線を大切に、職員に寄り添った業務改善をしている職場です。 また、職員の得意・不得意に合わせて業務の役割分担を行っています。食事の準備は調理師免許をもっている職員が仕込みを担当。基本的にほかの職員は配食やミキサーにかける作業をメインで実施しています。調理が苦手な職員に、無理に仕込みまで任せることはありません。 なお、新人さんには利用者さまの顔と名前を覚えてから食事の準備を任せています。きざみ食にするかどうかは利用者さまによって異なるため、「知らない状態で準備するのは難しいはず」というのが管理者の考え。段階的に業務を覚えられるのが当施設の魅力です。

POINT
3

働きやすさ

有休は期限内の消化を推進! プライベートを充実させやすい職場です

やすらぎの家鎌ケ谷亭は、職員がライフスタイルに合わせて働けるよう職場環境を整えています。正社員・パート職員ともに月単位でシフトを作成。基本的に希望休は通すようにしているため、プライベートの予定が立てやすいのが魅力です。 また、有休は期限内に全員が消化できるよう、管理者が声かけしています。公休と繋ぎあわせて3~4日程度の連休にすることも可能です。根底には、「有休が消えるのはもったいない。もったいないことを職員にはさせたくない」という思いがあります。ワークライフバランスを保ちやすい職場です。 なお、勤務時間や業務量は、基本的に職員の希望に合わせています。パート職員は週1日3時間から勤務が可能。正社員は、本人の希望次第で「夜勤を増やしたい」「業務量を調整したい」といった相談もできます。 また、事務作業は終業間際ではなく、適宜時間をとって作業を進めているため、記録業務で残業が発生することはほとんどありません。退勤後の時間確保がしやすく、自分の時間を大事にできる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

移乗介助できるか心配? 周囲の職員と協力して、安全に介助できる環境です

やすらぎの家鎌ケ谷亭は、歩行が困難で車椅子生活をしている利用者さまも多く通われている施設です。入浴介助の際は、椅子から約1mほど離れたシャワーチェアへ移動する必要があります。ときには、ぐっと身体に力を入れて持ち上げなければいけない場面も。新人さんのなかには、「安全に移乗介助できるか心配」と不安に思う方もいるかもしれません。 しかし、当施設では皆で協力し合いながら移乗介助を行っています。さらに、コツさえつかめば、移乗介助にさほど大きな力を使わずとも対応できる場合も。また、新人さんのうちは比較的自立度の高い利用者さまの介助から教えていくのでご安心ください。ベテラン職員の手本を参考にしながら、徐々にできることを増やしていきましょう。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

入職年月:20208月

転職について

入職した理由

2020年8月に、介護施設を営んでいた知人から引き継いだのがきっかけです。もともと、飲食関係の仕事をしていましたが、今後の介護施設の需要を見越して方向転換しました。介護職は未経験ですが、その分新人さんの気持ちに寄り添った職場づくりができると考えています。

職場について

職場の魅力

明るい雰囲気が魅力の職場です。私自身、管理者の立場として職員と仲良く、話しやすい雰囲気づくりをしようと心がけています。

その他

この仕事のやりがい

利用者さまから「ありがとう」と言われると、とてもうれしく感じます。飲食店で働いていたころも、お客さまから「ありがとう」と言われることが多かったですが、施設ではより感謝される瞬間が多いですね。1対1で接している時間が長いからだと思います。反対に、利用者さまに生活リハビリテーションの一環として食器洗いや掃除を手伝ってもらったときには、こちらからも「ありがとう」と言いますよ。感謝の言葉が頻繁に交わされる職場で働けるのはやりがいにつながっていますね。

やすらぎの家鎌ケ谷亭の職場環境について

やすらぎの家鎌ケ谷亭の職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

50

未経験

50%

男女比

30%:70%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

やすらぎの家鎌ケ谷亭の基本情報

事業所名

やすらぎの家鎌ケ谷亭(やすらぎのいえかまがやてい)

所在地

2730122

千葉県鎌ケ谷市東初富2-2-38

交通情報

バイク・自転車通勤可車通勤可
  • 新京成線初富 徒歩20分

施設形態

老人デイサービスセンター

休業日

  • 祝日は営業
  • 年末年始は営業

入居者数

  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:10
    • 平均年齢:50
    • 男女比:30% : 70%
    • 未経験:50%

その他、設備

駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり

法人情報

合同会社oliveごうどうがいしゃおりーぶ

やすらぎの家鎌ケ谷亭周辺の老人デイサービスセンター

ケアサポートかまがやのカバー画像

ケアサポート株式会社

ケアサポートかまがや

千葉県鎌ケ谷市 / 鎌ヶ谷大仏
老人デイサービスセンター訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
デイサービスセンター和楽のカバー画像

株式会社和楽

デイサービスセンター和楽

千葉県鎌ケ谷市 / 北初富
老人デイサービスセンター
デイサービスセンターさつまの里のカバー画像

社会福祉法人高嶺福祉会

デイサービスセンターさつまの里

千葉県鎌ケ谷市
老人デイサービスセンター
コミュニティホームくぬぎ山のカバー画像

社会福祉法人弘成会

コミュニティホームくぬぎ山

千葉県鎌ケ谷市
老人デイサービスセンター老人短期入所施設

【募集】看護師・准看護師

デイサービス軽井沢のカバー画像

有限会社マルタカ・プランニング

デイサービス軽井沢

千葉県鎌ケ谷市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職 / 柔道整復師 / あん摩マッサージ指圧師 / 鍼灸師