株式会社フルライフ
神奈川県横浜市磯子区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションフルライフなでしこは、JR根岸線「磯子」駅から徒歩約6分のところに位置しています。登録者数は約120名で、介護保険と医療保険の利用割合は、おおよそ8対2です。平均介護度は3程度ですが要介護1~5まで幅広く対応し、年間20件程度の看取り対応も行っています。職員は看護師が約5名、理学療法士1名、作業療法士1名、事務員1名で対応。30~50代の職員が、心を込めてケアを行っています。 当事業所では、ご家庭に寄り添った看護を提供しており、利用者さまやご家族さまからの感謝の言葉が職員のやりがいです。訪問時間は余裕を持って確保し、食事をした形跡があるか、新聞が溜まっていないかなど、日常の小さな変化にも気を配ることを心掛けています。また、ご家族さまとも連絡ノートやメールで細やかな情報共有を徹底。“タオルの位置はこうしてほしい”“最近落ち込んでいるようだから、こう対応してほしい”といった要望を把握し、より良いケアにつなげています。
POINT
1
職場の特徴
多角的な視点を取り入れ、最適なケアを提供。チームで連携しながら働けます
訪問看護ステーションフルライフなでしこでは、多職種が一丸となってケアを提供しており、多様な考え方に触れながら看護ができる環境です。併設の訪問介護事業所の職員やケアマネジャーとも連携し、利用者さまの状況を詳細に伝えながら、最適なケアを提供できるよう努めています。必要に応じて、他職種の職員が同行訪問を行い、安心感を持って業務に臨めることも魅力です。 月に1回の職員会議では、利用者さまの情報共有やケースカンファレンスを行い、状況や起こり得るリスク、その対応策までを整理。理学療法士や作業療法士も参加し、それぞれの専門職の視点から意見交換を行っています。また、普段の情報共有には「カナミック」や「MCS」といったシステムを活用。写真を共有しながら状況を伝えることで、より正確な情報伝達を実現しており、主治医や薬剤師などの外部関係者とのやりとりもスムーズです。職員同士が協力しながら、専門性を活かしたケアを提供することで、より安心で質の高い在宅医療を実現しています。1つのチームとして、周りの職員と協力し合いながら働ける職場です。
POINT
2
働きやすさ
プライベートを充実させながら、仕事も思い切り楽しめる職場です!
訪問看護ステーションフルライフなでしこでは、職員のワークライフバランスを大切にし、働きやすさを追求しています。パート職員は1日1時間から勤務が可能。希望に応じたシフト調整がしやすいため、“1日1件の訪問だけ担当したい”といった、それぞれのライフスタイルに合った働き方を選択できます。 また、有給休暇はほぼ希望どおりに取得することができ、事前に調整することで、長期休暇を取得することも可能です。ライベートの時間も大切にできる環境が整っています。さらに、残業は月5時間未満と少なく、主に月末・月初に主治医への報告書を作成する際に発生する程度。日々の業務負担を軽減するために、記録作業はタブレットを活用しており、時間を有効活用しながらスムーズに業務を進められます。プライベートの時間をしっかり確保し、オン・オフのメリハリをつけて仕事に励める職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
スキルに合わせて丁寧に指導! どなたでも着実に成長していけます
訪問看護ステーションフルライフなでしこは、教育体制が整っているので、経験の浅い方も挑戦しやすい環境です。入職後は、現場での指導を中心に行うため、経験に応じてステップアップしていけます。訪問看護の経験がない方は、先輩職員の同行訪問からスタート。実務を通じて学びながら慣れていけるよう、丁寧にサポートします。徐々に対応できる範囲を広げ、最終的には、常勤で1日4件程度の訪問ができるようになることを目標として想定。独り立ちのタイミングは、新人職員本人が“大丈夫そう”と感じたときを基準として、不安を残したまま一人で訪問することがないよう配慮しています。 経験者の場合は、以前の経験を踏まえながら始めやすい業務からお任せ。医療ケアに自信のある方は医療保険の利用者さまの訪問から始め、強みを活かしてスムーズに業務に入れるよう調整しています。段階的にスキルを磨ける体制が整っており、訪問経験の有無に関わらず安心して成長していける環境です。
訪問看護ステーションフルライフなでしこは、多様な疾患や状況の利用者さまにご利用いただいています。同じ疾患でも利用者さまによって必要なケアが異なるため、“一人ですべて対応するのは大変そう”と不安に思う方もいるかもしれません。 しかし、当事業所では、一人で抱え込まないように職員同士のサポート体制を整えています。訪問中でもグループLINEやメールを使って気軽に相談できるため、困ったときにはすぐに連携可能。また、新人職員では対応がどうしても難しいと感じた場合は、担当の変更にも対応しています。 さらに、当事業所は「ケアを提供する側が元気でなければ、利用者さまを元気にすることは難しい」と考え、職員のメンタルケアにも注力。困りごとや悩みはないか、管理者から積極的に声掛けを行い、職員がストレスを抱え込まずに安心して働ける環境づくりを進めています。
50代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:看護師・准看護師 35年
私は病院や施設での看護を経験し、特にケアプラザでは長く勤務していました。もっと利用者さまの生活の場に深く関わりたいと思い、訪問看護の仕事に挑戦してみようと思ったことが、訪問看護ステーションフルライフなでしこ入職のきっかけです。
同じ疾患や同じ年齢の方でも、生活環境が違えば求められるケアも変わります。そうした違いを実際に経験しながら学べたことは、訪問看護ならではの面白さですね。 多様なケースに触れられるので、病院にいたときよりも多くの学びがあると感じています。
職員同士の連携がとりやすいことが魅力だと思います。職員は皆、在宅医療が好きで集まっているので、共通の思いを持った仲間と協力しながら、働きやすい職場です。
私は管理者として、もちろん利用者さまも大切ですが、まずは職員を大事にすることが重要だと考えています。職員が安心して働ける環境づくりのために、悩んでいる様子があれば声を掛けたり、面談を行ったりと、ストレスを軽減できるよう努めています。
〒2350016
神奈川県横浜市磯子区磯子3-3-21 磯子江戸徳ビル1階山側事務所3
株式会社フルライフ(かぶしきがいしゃふるらいふ)
株式会社フルライフ
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)
株式会社祥ファクトリ
さかいリハ訪問看護ステーション・横浜
株式会社くらしまケアマネジメント
ゆず在宅看護ステーション