求人更新日:2025/06/20
株式会社トライアルエラー
トライ行徳の生活相談員求人 ( 契約社員 )
給与 | 月収 250,000 円 〜 440,000 円 |
勤務地 | 千葉県市川市 |
職種 | 生活相談員 |
ふくらはぎマッサージに注力。利用者さまの歩行能力改善に貢献できます!
トライ行徳は、千葉県市川市にある半日型のデイサービスです。食事の提供や入浴介助は行っておらず、リハビリに特化しています。利用者さまの年齢は80歳前後が多く、要支援1~要介護2までの方が通所中。そのうち、要支援1~2で、比較的自立されている方が約7割を占めています。 当施設の特徴は「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎを、重点的にマッサージする健康法を取り入れていること。ふくらはぎマッサージと体操を90分ずつ行うことで、利用者さまの歩行能力の改善を促しています。最初は杖をつかないと歩けなかった方が、自分でしっかり歩けるようになる姿を見られることが、私たちの大きなやりがいです。 運営母体である株式会社トライアルエラーの名は「試行錯誤しながら挑戦を続けていきたい」という思いを込めて名付けました。失敗しながらでも「常に考える」姿勢を忘れないことが、当法人の大切な理念です。スタッフそれぞれが課題に向き合って目標を達成できるよう、丁寧にサポートしています。マッサージのセラピストとしてだけではなく、マネジメント能力も身につけられる環境です。
休日や勤務形態など
応募前に確認したい方はこちら
トライ行徳
公開中の求人を見る
(生活相談員 1 件 / 他職種 4 件)
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:契約社員
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
試用期間中は契約社員として勤務 試用期間終了後は正社員登用 雇用期間の定め:6ヶ月
応募要件
仕事内容
半日型デイサービスの生活相談員 日常生活で必要不可欠な下肢機能訓練に特化した、1クラス最大15名の利用者様にサービス提供している半日型リハビリデイサービスです。 半日型デイサービスの為、食事・入浴の介助はありません。 【入社時の業務内容】 ・店舗のオペレーション業務(ふくらはぎケア・体操指導など)の習得 実際に「ふくらはぎケア」「体操指導」を行い利用者様に直接関わる業務から「計画書作成」など介護全体を把握 研修制度が充実しているので介護未経験でも安心 <業務例> ・利用者様の健康状態の把握 ・ふくらはぎケア ・体操指導、口腔体操の指導 ・帳票入力、計画書作成 ・「店舗運営」「人財育成」 <一日の仕事の流れ(例)> 午前:お出迎え~バイタル~ふくらはぎケア・体操指導・口腔機能指導~バイタル~お見送り 午後:サービス担当者会議~計画書作成 【オペレーション業務習得後】 ・パートの採用や育成に本格的に携わっていただきます。 ・こちらもすべてマニュアルを作ってあるので安心です。 残業は殆どなく日勤のみなのでプライベートも充実できます。
給与・賞与
給与
- 月収 250,000円 ~ 440,000円
- 備考:
固定残業代:32,609 円 〜 53,479 円
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
- 備考:
・キャリアアップ制度による昇給随時 マネージャートレーニー(介護職業務) 250,000円~(在籍期間:3カ月) 2ndアシスタントMGR (生活相談員業務)270,000円~(在籍期間:6カ月) 1stアシスタントMGR (管理者候補) 300,000円~(在籍期間:1年) ストアマネージャー (管理者) 360,000円~(在籍期間:1年6カ月) スーパーバイザー (多店舗管理) 400,000円~(在籍期間:2年) 統括スーパーバイザー (店舗経営指導) 440,000円~(在籍期間:3年)
手当
通勤手当:~ 20,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
教育制度
- 教育制度:あり
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
- 制服付与
- 正社員登用あり
- 育児支援あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 07:45 〜 16:45(休憩 60 分)
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
勤務形態
- 日勤のみ可
- 残業ほぼなし
- 時短勤務相談可
- 18時までに退社可
- オンコールなし・免除可
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:10 〜 20 時間 / 月
備考:
月平均10時間程度 - 固定残業制:あり
20 時間分の時間外手当として 32609 円を支給 - オンコール:なし
- 転勤:あり
休日・休暇
休日
- 年間休日:115 日
- 休日制度:
週休2日、
完全週休2日
休暇
- 夏季休暇
- 冬季休暇
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 有給休暇
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
こんな人は向いていないかも...
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
理学療法士- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2019年
- 経験年数:理学療法士 4年
転職について
入職した理由
前職は病院で働いていましたが、働きやすさを考えて転職したんです。株式会社トライアルエラーは、独自のキャリアパスプランが魅力的でした。自分のランクに合った仕事が割り振られ、目標を達成すれば役職と給与が上がっていくという仕組みが分かりやすく、入職を決めました。
働いてみての感想
入職前に考えていたよりも、体力を使う介助業務が少ないと感じました。株式会社トライアルエラーでは、正社員は入職してしばらく経つと、直接介護をするよりも複数の店舗を運営する機会が多くなります。ランクが上がるにつれてパートスタッフの管理業務や店舗運営業務が増え、現在では直接介護するのはパートスタッフにほぼ任せています。「◯◯してほしい」といった会社の方針などを伝達する業務がメインとなり、人材育成やマネジメントについて深く学べるので、入職して良かったなと感じますね。
職場について
おすすめの方、向いている人
キャリアパスや規律がしっかり整っている会社なので、決められたルールに則って仕事に取り組める方に向いている職場です。また、覚えることが多いため、学ぶことに積極的な方が活躍しています。
プライベートとの両立
法人内には産休を取得しているスタッフも多く、自分のライフステージの変化に合わせて、働き方を調整できる職場です。
この仕事への思い
やはり、人間関係の良さが働きやすさにつながると思っています。そのため、スタッフ一人ひとりが気持ち良く働けるように、配慮しています。パートスタッフ同士のつながりも強く、雰囲気の良さが自慢の職場です。
入社前後でギャップを感じたこと
キャリアパスプランについて、入職当初はもっとトントン拍子に上がっていけるのかなと思っていましたが、上に行くにつれてだんだんと難易度も上昇していきました。そう簡単に昇格できるものではないと思うと同時に、やりがいも感じています。
その他
人材育成の面白さ
人材を育成することに大きなやりがいを感じています。入職したての新人スタッフが一人前になるまで教育したときは、達成感を味わいました。新人スタッフが目標を達成できたことを、「良かったね」と一緒に喜び合ったことが、良い思い出です。
レバウェル編集局が取材しました!トライ行徳の取材レポート
トライ行徳で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
昇給までの道筋が明確なキャリアパス制度。モチベーションを保って働けます
株式会社トライアルエラーでは、スタッフ一人ひとりの成長を促すため、法人独自のキャリアパスプランを設けています。入職年次にかかわらず、努力次第で昇格・昇給が叶う制度です。正社員のみならずパートスタッフにも同じ制度を適用しているため、明確な目標をスタッフ全員で共有できます。 キャリアパスプランは職種や希望によって、店長を目指すマネジメントコースと機能訓練指導員コースの2つに分かれています。そのうち、マネジメントコースには6段階のランクを設定。最初のランクでは、現場のオペレーション全般ができるようになることを目指します。次の段階では、下のランクの仲間への指導や計画書の作成のためのスキルを身につけることが目標。さらに上のランクでは、パートスタッフの採用も担います。機能訓練指導員コースは3段階に分かれており、主に店内のオペレーションに特化。3段階目に到達後は、希望次第でマネジメントコースの4段階目へと進むことが可能です。 日々の振り返りでは、スタッフ一人ひとりの達成度合いを上司が確認。正社員には春・夏・冬に評価面談を実施して、現在の段階を確認しながら、それぞれに合わせた今後の進路について話し合っています。ランクが1つ上がるごとに昇給するため、モチベーションを保ちながらスキルアップに励める環境です。
キャリアパスプランに沿って教育を実施。身に着けたいスキルを学べる環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
丁寧な研修が魅力。入職時はもちろん新しい仕事に入るたびフォローします!
トライ行徳では新人はもちろん、経験を重ねたスタッフに対しても、それぞれの段階に合わせた手厚い研修を行っています。入職時には、ふくらはぎマッサージのOff-JTと、体操指導をメインとするOJTを組み合わせた研修を実施。ふくらはぎマッサージは、教育担当の先輩スタッフを利用者さまに見立てながら手技を覚えます。社内検定を設けており、合格してから初めて利用者さまへのマッサージに入るため、自信を持ってサービスを提供することが可能です。丁寧な指導により、これまでパートスタッフも含めて全員が検定に合格し、プロとして活躍しています。 体操の場合は、最初は利用者さまに混じって先輩スタッフの指導を見ながら体を動かします。その後いきなり指導するのではなく、部分的にインストラクターとして業務に入るところからスタート。少しずつ全体の指導ができるよう、個々の習熟度合いに合わせてフォローするので、未経験の方も安心です。 また、キャリアパスプランのランクが上がった際も、新しい仕事を任せるためにその都度研修を実施しています。たとえば、介護計画書の書き方については、実際の作成を経験させたうえで、フォローアップまで含めて業務時間内にレクチャー。昇格した後も次にやるべきことが分かりやすく、目標に向かって励める職場です。
専用のマシーンも完備。専門的な研修を受けながら業務できます。
POINT
3
働きやすさ
週2日が固定休! 家庭や趣味などプライベートの予定が立てやすい環境です
トライ行徳では、仕事とプライベートを両立しやすい環境が整っています。週休2日制で土曜日と日曜日が固定休のため、家庭や趣味の予定を立てやすいのが魅力です。2週間おきにシフトを組み直しますが、常勤の場合はほぼ変わることがなく、ペースを保って働けます。 残業も月10時間程度と少なめです。新規利用者さまの申し込みや急な電話対応など、イレギュラーな業務が発生した場合に退社時間がずれこむことがありますが、それほど多くはありません。スタッフそれぞれが業務時間内に仕事を終えられるようタスク管理に努めているので、メリハリをつけて働ける職場です。 また、当法人は子育て世代をバックアップしています。男性スタッフが育児休暇を取得後、復帰した実績もあるほどです。子どもの学校行事の際なども休みが取りやすいので、育児と両立しながら働くことができます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
スケジュール管理の方法を丁寧に指導。社会人として必要な力が身につきます
トライ行徳では、しっかりしたキャリアパスプラン制度のもと、スタッフ全員がそれぞれの目標を掲げながら業務に取り組んでいます。自分でスケジュールを立てて仕事を進めていく必要があるため、慣れない方は難しく感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では新人研修の際にスケジュール管理について一から親身に指導しています。最初のうちは決められたタスクを終えているかどうか、その日の終わりに上司が一緒に確認。新人がスキルアップするにつれて、チェックの頻度を少しずつ減らしていきます。自分で仕事のスケジュールを立て、納期や進捗の管理ができるようになるまでフォローするので安心してください。社会人として必要なタスク管理の能力がしっかり身につく職場です。
職場の風景
トライ行徳の職場環境について
トライ行徳の基本情報
事業所名
トライ行徳(とらいぎょうとく)
所在地
〒2720133
千葉県市川市行徳駅前1-6-15
施設形態
法人情報
株式会社トライアルエラー ( かぶしきがいしゃとらいあるえらー )