求人更新日:2025/04/03
給与 | 月収 310,000 円 〜 480,000 円 |
勤務地 | 東京都杉並区 / 上井草駅 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 病棟 / 外来 / 訪問 |
上井草在宅支援診療所は、内科・呼吸器内科・緩和ケア内科を標榜する外来診療と訪問・入院診療を行う都内でも珍しい有床診療所です。 『病気を診る』だけでなく『人を診る』ということを常に心がけ、患者様やご家族様に寄り添った医療の提供を理念としています。 現在、看護師を募集しています! 主に病棟での業務をお任せすることになりますが、療養患者様がほとんどですので比較的落ち着いて勤務できます。 2交代制で回していくのでご安心ください。残業もほとんど発生しないよう調整いたします。 加えて、外来や訪問診療の同行もお任せしますが、運転はありませんのでご安心ください。 当院の理念に共感し、マルチな業務で幅広い経験を積みたい。そんな方は大歓迎です。多少のブランクや経験の浅さは気にせず、まずはお気軽にご応募ください。一緒に地域に愛されるクリニックを作っていきましょう! 今年は、看護学生の実習受け入れを行う予定で、学生の指導に興味がある方も歓迎です。
内科を中心とした有床クリニックでの看護師業務 ■病棟看護業務全般 ・胃ろう管理 ・たん吸引 ・認知症ケアを含む) ※入浴介助やオムツ交換など介護業務もお願いします。 ・2交代制 ■外来看護業務 ・診察介助 ・採血 ・検査業務 ※PCR検査、抗原検査の対応有 ・健診業務(特定健診) ■訪問看護業務 ・医師に同行しての業務サポート(アセスメント・処置など) ・患者さんのケア ・採血 ・検査 都内でも数少ない有床診療所(病床のあるクリニック)です。 まずは得意なところ(病棟、訪問)から始めていただき、オールマイティーに勤務していただく予定です。 今年は、看護学生の実習受け入れを行う予定で、学生の指導に興味がある方も歓迎です。
通勤手当:~ 30,000円 / 月
夜勤手当:12,000円
4週8休、
シフト制
備考:
季節休暇(有給)5日
POINT
1
教育・スキルアップ
教育期間は半年から10ヶ月ほど。主に師長が段階的に指導します
上井草在宅支援診療所では、新人さんに対して手厚い教育体制を行っています。指導をするのは主に師長や副師長。はじめは入院病棟の業務からスタートします。2ヶ月ほど経過して慣れてきたら夜勤に従事。そして、4ヶ月後には訪問診療を見学から始めて、徐々に業務を覚えていきます。また、あわせて外来業務にも携わり、半年から10ヶ月ほどですべての業務を習得する流れです。 当診療所では、月1回ほどのペースで院内勉強会を実施。過去には、訪問診療における看取りに関する振り返りを実施しました。そのほかにも、製薬会社を呼んで講習会を開催したり、院長が多職種連携について説明したりしています。なお、学会参加も可能。学会の参加費や交通費、宿泊費などは、規定に基づいて補助しています。独り立ち後も、学びを継続していける環境です。
ベッドは14床。レスパイト入院にも対応しており、患者さまとご家族を支えています
POINT
2
職場の特徴
職員の提案を形にする職場。報告・連絡・相談を徹底しています
上井草在宅支援診療所は、職員の意見を積極的に取り入れています。たとえば、嚥下機能評価シートもその一つ。院長が患者さまの嚥下について言及したことを発端に、看護師が提案して作成しました。まずは試験的に運用し、改善しながら本格的な実用を目指す流れです。患者さまのことを考えた提案や業務改善に関するアイデアがあれば、積極的にお伝えください。職員の声を受け取り、運用に向けて皆でブラッシュアップしていきます。 当診療所では、報告・連絡・相談を徹底しています。たとえば、緊急時は電話、事後報告で良い場合はGoogleチャットを使用。そのほか、訪問診療のスケジュールや委員会の報告書もGoogleアプリで連携しています。なお、月に1回は連絡会議を実施。そして、年度末には病院のビジョンをお伝えしています。皆で情報を共有し、同じ目標に向かって邁進できる職場です。
外来では専門領域の枠にとらわれず、全身の症状を診療。寄り添った対応をしています
POINT
3
働きやすさ
約1週間の長期休暇の取得も可能。メリハリをつけて働ける職場です
上井草在宅支援診療所は、プライベートの時間を大切にできる環境です。職員には、公休と有給休暇のほか、季節休として5日を付与。季節休は使用期間の定めがなく、自分の好きなタイミングで取得できます。職員のなかには、季節休と有休を組み合わせて約1週間の休暇をとった人も。もちろん、単体で取得することも可能です。 当診療所では、残業が発生しない取り組みを行っています。急患の対応といった場合には残業がありますが、基本的に定時には帰るのが習慣。看護リーダーが「時間になったので、帰りましょう」と声を掛けています。また、管理職が中心となって、1週間の病棟スケジュールを管理。スタッフのシフト状況に合わせて、入院患者の受け入れを調整しています。職員が無理なく働ける環境を整えています。
上井草在宅支援診療所の魅力は、職員同士の仲が良いことです。休憩時間には仕事の話だけでなく、プライベートの話題でも盛り上がっています。そのため、入職したばかりのときは、先輩職員の中に馴染めるか不安を感じるかもしれません。 しかし、当診療所には気さくな職員が多く、新人さんに積極的にコミュニケーションを取っているのでご安心ください。休憩時間には、新人さんと先輩職員が一緒にスタッフルームで食事。キャリアの話や趣味のエピソードなど、ざっくばらんにおしゃべりを楽しんでいます。ときには、退勤後に食事に行くことも。先輩職員が率先して、新人さんと時間や場所を共有しています。最初は緊張していても、徐々に職場の雰囲気に溶け込めるはずです。
上井草在宅支援診療所(かみいぐさざいたくしえんしんりょうじょ)
〒1670023
東京都杉並区上井草3-33-11
上井草在宅支援診療所 ( かみいぐさざいたくしえんしんしんりょうじょ )