レバウェル

求人更新日:2025/04/23

社会福祉法人 紡

横山ハイツ生活支援員求人 ( パート・アルバイト )
グループホーム
給与

時給

1,200

勤務地 神奈川県横浜市泉区
職種

生活支援員

パート・アルバイト交通費支給あり教育制度あり教育制度あり

簡単な朝食を準備してもらうだけ!料理が苦手な方も問題なく活躍できます。

横山ハイツは、神奈川県横浜市泉区にあるグループホームです。定員は5名で、知的障がいがある方が、年齢・性別問わず入居されています。 職員は、当事業所の近隣に住んでいる人が多め。駐車場を完備しており、車通勤が可能です。 当事業所では、料理が苦手な方も問題なく活躍できます。朝食作りと夕食作りがありますが、朝食は冷蔵庫に入っている食材で、みそ汁や目玉焼きなど簡単なものを作ってもらえれば大丈夫です。また、平日の夕食は法人内の別の事業所から出来上がった料理が届くので、職員はそれを配膳するだけでOK。土日の夕食は、出来合いのものを買って来る職員もいれば、自分で作る職員もいます。なかには、当事業所で働きはじめてから料理に夢中になり、自分の作った料理を食べてもらえることに喜びや楽しみを感じている職員も。自分なりのやりがいを見出して、楽しく働ける職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    試用期間1日あり、1年毎の更新

応募要件

無資格OK40代活躍中50代活躍中60代活躍中副業・WワークOK

仕事内容

知的障害者の入居者さんの生活をサポートします

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,200円 ~

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:あり
  • 備考:
    毎年10/1

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    実費

  • 調整手当2,500円 ~

    備考:
    当直手当1泊2,500円、土日祝手当1日500円あり

待遇・教育制度

教育制度あり

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:なし

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    OJTを行います

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 07:3000:30(休憩 540 分)
    • 備考:
      夕方から泊まって21:30~翌6:30までは休憩です。(宿直手当2,500円) ホームにいてもらいますが、休憩の間、業務はありません。

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
    • 固定残業制:なし

    現場スタッフ紹介

    50代前半

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:パート・アルバイト
    • 入職年月:2023
    • 経験年数:生活支援員 1

    転職について

    入職した理由

    当事業所に面接に来たときに対応してくださった職員の方の印象がとても良く、ここで働きたいと思い、入職しました。

    働いてみての感想

    実際に働いてみて、入居者さまが自立されている方ばかりであることには驚きましたね。先輩方は優しく接してくださいましたし、入居者さまもよくしてくださって、安心して仕事をスタートできました。

    職場について

    職場の魅力

    優しい職員ばかりで、職場の雰囲気がとても良いことが魅力です。 外出レクリエーションについて、入居者の皆さまが楽しそうに話されている姿もよく見ます。日常から離れて皆で一緒にリフレッシュできる機会があることも、魅力だと思いますね。

    おすすめの方、向いている人

    さりげない気遣いができる方や、人に寄り添うことのできる方に向いていると思います。入居者さまに対して、ビジネスライクな付き合いではなく、人と人としてやり取りをしようという気持ちで接することのできる方は、活躍できるはずです。

    プライベートとの両立

    私はダブルワークをしているのですが、当事業所は残業がないため、ほかにやっている仕事に支障が出ないのがとてもありがたいです。

    この仕事への思い

    リビングルームで職員と楽しそうに話す入居者さまの姿を見ると、職員に対して親しみを持ってくださっているんだなと感じ、温かい気持ちになりますね。出勤する日には、「朝食に何を食べていただこうかな」と入居者さまのことを考えるようになりました。また、退勤するときに「また来週ね〜」と入居者さまに言っていただけると、来週も頑張ろうとやりがいを感じます。

    65歳以上

    • 職種:

      生活支援員
    • 入職年月:2018
    • 経験年数:生活支援員 6

    転職について

    入職した理由

    面接をしてくださった職員が、誠実で温かい方でした。仕事内容も分かりやすく説明してくださり、安心できましたね。職場体験を通じて自信を持てたので、入職を決めました。

    働いてみての感想

    入職したばかりの頃は、入居者さまの好みの味付けなどが分からなかったため不安でした。しかし、入居者さまとコミュニケーションをとるなかで、辛い味付け以外ならほぼ大丈夫ということが分かり、ほっとしました。

    職場について

    職場の魅力

    困ったときに相談できる上司がいることは魅力です。「LINE WORKS」ですぐに連絡をとれるので、1人勤務でも安心して働けています。

    おすすめの方、向いている人

    入居者さまを理解しようという姿勢で寄り添って話を聞ける方や、入居者さまに対して穏やかな口調で対応できる方に向いていると思います。

    プライベートとの両立

    自分の生活スタイルに合わせて出勤日を決めることができるため、仕事とプライベートのバランスはしっかり取れています。

    この仕事への思い

    利用者さまから「美味しかったです」と言っていただいたときや、悩みごとの相談に乗って「聞いてもらえて、すっきりしました」と言っていただけたときなどは、とてもやりがいを感じます。

    その他

    この仕事で身につけたスキル

    冷蔵庫にどんな食材が入っているのかは、その日のお楽しみです。冷蔵庫のなかの食材を使って、パパッと朝食を作るスキルが身につきました。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    横山ハイツで働く魅力

    POINT

    1

    働きやすさ

    残業なし・パートのみWワークOK。生活スタイルに合った働き方ができます

    横山ハイツは業務の負担が軽く、障がい福祉業界未経験の方も問題なく活躍できる職場です。 当事業所では、職員が夜間の巡回をする必要はありません。午後9時30分から翌日の午前6時30分までの時間は、宿直室でテレビを見たり、読書をしたり、睡眠をとったりと自由に過ごすことが可能。パート職員の主な業務内容は、食事の配膳・片づけ・洗い物、お風呂の促し、共有スペースの清掃などです。各居室は入居者さま自身で清掃されているため、職員が清掃するのは共有スペースのみ。なお、正職員は以上の業務に加えて金銭の管理や薬の管理も行います。 自分の生活スタイルに合った働き方ができるのが、当事業所の魅力。週に1回勤務する職員がいたり、ダブルワークをしている職員がいたりします。 「契約どおり・時間どおりに働ける職場」を法人全体のモットーとしており、残業は基本的にありません。有休も取りやすい雰囲気で、正職員は1時間単位で取得可能。プライベートを大事にできる環境です。

    全居室にキッチンや洗濯機などを完備し、1人暮らしに近い生活環境を提供しています

    POINT

    2

    職場の特徴

    利用者さまと信頼関係を築きながら、長く働き続けられる法人です

    横山ハイツの運営元である「社会福祉法人紡」は、当事業所を含めて11ヶ所の事業所を運営しています。もし勤務先が合わないと感じたら、法人内の別の事業所への異動も可能です。また、パートから常勤になる職員が多いのも当法人の特徴。職員が相談したり意見を言ったりする場として、年1回上長が面談の時間を設けているほか、理事長も年1回正職員を対象に面談を実施しているため、何かあれば気軽に相談してください。 当法人が運営する4つのグループホームの入居者さまのうちの6〜7割ほどが、当法人が運営する7つの就労継続支援B型事業所のうちのいずれかに通所中です。そして、一般就労している方も一部いらっしゃいます。入居者さまの自立度が高く、身体介助はありません。職員が入居者さまに対して行うのは、主に声掛けや見守りです。職員と入居者さまは、親と子ども、あるいは看護師と患者さまのような関係。入居者さまの自立を陰で支えるサポーターとなれる方が活躍できる職場です。

    パート職員が朝食の買い出しをする必要はなし。正職員が食材を冷蔵庫に入れておきます

    POINT

    3

    教育・スキルアップ

    職場体験あり。障がい福祉未経験の方も安心して仕事をスタートできます

    横山ハイツは、入職前に職場体験日を設けています。そのため、障がい福祉業界未経験の方も、自分の理想とする仕事内容や職場環境と実際の仕事がマッチしているかをしっかり確認したうえで入職を決めることが可能です。 OJT研修の1日目は夕方から午後9時頃までの実習で、顔合わせや設備・環境の説明を行います。2日目は泊まりの実習で、正職員が新人さんのサポートと翌朝の仕事の説明を実施。独り立ち後の夜間は1人勤務となりますが、「LINE WORKS」でいつでもほかの職員に連絡を取れる体制です。ヘルプが必要なときには、近くに住む職員が来るのでご安心ください。 正職員は資格取得のための研修を含め、希望する外部研修に年に1回参加が可能です。費用は法人が全額補助しているため、金銭面の負担なくスキルアップができます。 また、法人内の職員全員が集まる研修や法人内のグループホームの職員だけが集まる研修もそれぞれ年1回ずつ開催。意見交換をしながら、交流を深めることができます。事業所内外でさまざまな経験をしながら成長していける環境です。

    リビングで入居者さまと雑談することも。家族のようなあたたかさを感じながら働けます 

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    障がい福祉業界未経験の方も安心! 先輩がしっかりサポートします

    障がいがある方と関わったことのない人は、入居者さまとうまくコミュニケーションを取れるだろうかと不安に思われるかもしれません。 横山ハイツにいらっしゃるのは、穏やかな入居者さまばかりです。新人さんには、最初に入居者さまの特徴や適切な対応方法などを共有するので、障がいがある方と関わったことのない方も心配いりません。 また、法人全体で「LINE WORKS」を導入済みです。その場に質問・相談できる相手がいないときでも、「LINE WORKS」で法人内の誰かと必ず連絡をとれるため、不安なく業務を行えます。新人さんが安心して働けるように、先輩職員はもちろん法人全体でサポートしていくので、安心してご入職ください。

    職場の風景

    横山ハイツの職場環境について

    横山ハイツの基本情報

    事業所名

    横山ハイツ(よこやまはいつ)

    所在地

    2450016

    神奈川県横浜市泉区和泉町7844-3

    施設形態

    グループホーム

    法人情報

    社会福祉法人 紡 ( しゃかいふくしほうじんつむぎ ) 

    • 設立
      • 資本金:1000 万円
      • 設立日:2004年3月23日
    • 上場企業
      • 上場していない
    • 事業内容
      • 知的障害者の方達の就労支援、生活支援、相談支援を行っています。 障害福祉事業所の日中事業所、グループホーム、相談支援の事業所を運営。横浜市泉区、瀬谷区、旭区で活動しています。 利用者さんの自立をサポートしていきます。