レバウェル

求人公開日:2023/01/19

社会福祉法人うぐいす会 

指定相談支援事業所くくる相談支援専門員求人 ( 正社員 )
児童厚生施設
給与

月収

184,000

勤務地 千葉県千葉市緑区
職種

相談支援専門員

正社員相談支援従事者初任者研修 必須精神保健福祉士 歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

親切なスタッフが集まる楽しい雰囲気の相談支援事業所。感謝し合える職場です

指定相談支援事業所くくるは、千葉市緑区に位置しています。主に精神障がいの方を対象とし、お子さまから大人まで幅広くサービスを提供しています。利用者さまがご成長するお姿を近くで見られ、やりがいを感じられる職場です。 当事業所は親切なスタッフばかりで、明るく楽しい雰囲気が自慢。「ありがとう」の声が飛び交う、温かい職場です。 運営母体の社会福祉法人うぐいす会は、当事業所の近隣に宿泊型自立訓練や短期入所を扱う障害者支援施設や障がい者グループホームなども展開しており、スムーズに連携を取っています。当事業所の職員は、交代で障害者支援施設の宿直当番がありますが、夜間は眠っている利用者さまが多いため、朝まで何もなく過ごせることがほとんどです。なお、宿直できないスタッフは無理に入らなくても大丈夫なので、ご安心ください。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

相談支援従事者初任者研修 必須精神保健福祉士 歓迎

仕事内容

福祉サービスを利用するための計画書作成、各関係機関、関係者との連絡調整

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 184,000円 ~

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:3008:30(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 15 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:119 日

現場スタッフ紹介

50代前半

  • 職種:

    相談支援専門員
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2019
  • 経験年数:相談支援専門員 7

転職について

入職した理由

求人情報を見ると、勤務条件が自分に合っているな、と思って応募しました。障がい分野を専門とする事業所として、地域で高く評価されていることを知っていたので、たくさん学べると思いました。

働いてみての感想

自分より若いスタッフばかりですが、高い知識とスキルがあります。分からないことには丁寧に教えてもらえて、うれしかったです。自分が困っているときには一緒になって対処してもらえるので、心強いですね。相談支援専門員として、制度の知識や経験が身に付いたと思います。

職場について

プライベートとの両立

相談支援は、先方とこちらの都合が合えば、仕事の時間の融通が利きます。とてもフレキシブルな時間で働かせてもらっています。自分が好きな活動や趣味にも取り組めますよ。

入社前後でギャップを感じたこと

職場の中で、おそらく一番に近いくらい年が上だと思うのですが、そんなことを感じさせられないくらいフレンドリーに接してもらえています。うれしいギャップでしたね。

その他

やりがいを感じるとき

スタッフ同士で協力した結果、利用者さまがその方らしい自立を達成できたときに、大きなやりがいを感じます。 たとえば、ある利用者さまは、長く引きこもり生活をしていたのですが、一緒に外出できるようになりました。ご飯を食べてうれしそうに「おいしいですね!」と言ってくださったことがとても印象に残っています。自分の気持ちを表現することがない方でしたが、会うたびに笑顔やお言葉が増えていて、とてもうれしいです。人が好きで、寄り添って支援をしたいという方には、とても向いている職場だと思います。

40代前半

  • 職種:

    相談支援専門員
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2011
  • 経験年数:相談支援専門員 11

転職について

入職した理由

それまでは介護を専門としていましたが、障がい者支援にも関心を持っていました。ハローワークで求人情報を見つけたのをきっかけに、応募しました。

働いてみての感想

障がい者支援については未経験でしたので、分からないことも多くありました。しかし、職場のスタッフがいい人ばかりで、とても楽しく働くことができました。今でも続けていられるのは、環境に恵まれているからだと思います。 多職種と関わる機会も多いです。何か困ったときに助けになってくれる仲間が作られていきますので、安心して働けます。

職場について

おすすめの方、向いている人

まず、「ありがとう」や「すみません」といった、基本的な挨拶ができることが一番大切です。 また、人を支援する仕事ですので、相手に関心を持ち、一緒に考えることができる人が向いていると思います。とは言っても、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。「やってみたい!」という思いがあれば、周りのスタッフがフォローしますよ。だんだんと自分で考える力が身に付きます。

プライベートとの両立

週に1回は宿直がありますが、基本的に土日祝日はお休みなのがうれしいです。自分で仕事内容をうまくコントロールできる人は、十分プライベートの時間を作れると思います。私は、家族と一緒に年に何回かキャンプや遊園地に出かけています。週末に副業することも可能ですよ! また、子育て世代が多く、みんな協力的ですし、理解もあると思います。 そのほか、有給休暇が取りやすいと思います。面倒な書類の提出も不要なので、うれしいですね。

入社前後でギャップを感じたこと

精神障がいについてほとんど知らない状態で入職したため、最初は不安もありました。しかし、実際に接してみると、少しコミュニケーションが苦手なだけで、素直な方が多いんです。良い意味で、予想を裏切られましたね。

その他

やりがいを感じる瞬間

利用者さまがご自分の思いでご自分の人生を選択する場面に立ち会うことが多く、やりがいを感じられます。 たとえば、何十年も入院していた方が退院し、周りからはずっと無理だと言われ続けてきた一人暮らしを成し遂げられたことがありました。利用者さまのご成長に、希望や勇気を分けていただいています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

指定相談支援事業所くくるで働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

経験豊富な先輩が丁寧に教えるので、障がい分野が未経験の方も安心です

指定相談支援事業所くくるに入職後は、経験に合わせて少しずつケースを担当していきます。もちろん、いきなり全部一人でやらなくてはいけないわけではないのでご安心ください。当事業所には、経験豊富なスタッフがそろっており、新人さんが困ったときにはいつでも事務所に戻ってきて相談できる環境です。分からないことがあれば丁寧に教えるので、障がい分野について未経験の方も、着実に成長できます。 当事業所では駐車場が無料で使えるため、マイカー通勤が可能です。朝出社して、申し送りを行った後は、社用車で利用者さまのもとへ。自分でスケジュールを管理できるので、うまく調整できれば効率良く仕事ができることが、大きな魅力です。

POINT

2

業務内容

精神・身体・知的障がいの方に幅広いサービスを提供。専門性が高められます

指定相談支援事業所くくるでは、精神障がいの方をメインに、身体障がいの方や知的障がいの方のご相談も幅広く取り扱っています。障がい福祉の知識が培われ、専門性を高められる環境です。 最も多い対応は、就労移行支援を希望する方に、サービス等利用計画案を作成することです。また、医療機関から退院予定の利用者さまのお手伝いをする地域移行支援も行っています。行政や地域の事業所など各方面の人々と顔を合わせる場面が多いため、対人スキルが活かせる環境です。特に、これまでケアマネジャーとして経験を積んできた方は、培ってきた人脈を活かしつつ、情報交換のネットワークをさらに広げられます。

POINT

3

働きやすさ

基本的に土日祝日が休みで年間休日が多め。プライベートを充実させられます

指定相談支援事業所くくるで働く大きな魅力は、年間休日が約119日と多めなところにあります。基本的に土日祝日が休みのため、プライベートの予定が立てやすく、家族や友人との時間を充実させながら働くことが可能。有給休暇も消化しやすく、趣味の活動を楽しむスタッフもいます。 当事業所は、育児と仕事を比較的両立させやすいところも魅力の一つです。お子さんの急な発熱でどうしてもお休みしなければならないときは、相手の方と交渉して面談の日程を調整できます。産休や育休の取得実績もあり、育児に対する理解がある職場です。

職場の風景

指定相談支援事業所くくるの職場環境について

指定相談支援事業所くくるの基本情報

事業所名

指定相談支援事業所くくる(していそうだんしえんじぎょうしょくくる)

所在地

2660003

千葉県千葉市緑区高田町1790-1

施設形態

児童厚生施設

法人情報

社会福祉法人うぐいす会  ( しゃかいふくしほうじんうぐいすかい )