求人更新日:2023/01/23

社会福祉法人青い空保育園
青い空保育園の保育士求人 ( 正社員 )
| 給与 | 月収 184,000 円 〜 237,400 円 |
| 勤務地 | 東京都世田谷区 |
| 職種 | 保育士 |
良い保育は、良い職員から! 職員を大切にしている保育園です
青い空保育園は、東京都世田谷区・東急田園都市線「二子玉川」駅から徒歩約16分ほどの場所に位置する私立認可保育園です。定員は77名で、0~5歳児が対象。年齢ごとに1クラス設置しています。敷地内には、0~2歳児を対象とした小規模保育園「青い空の家」があり、連携園として日頃から交流しています。 運営元は、社会福祉法人青い空保育園です。当法人は、地域の母親グループが立ち上げた保育園で、地域に根ざした家庭的な温かい保育を大切にしています。 また、保育目標にお子さまの「生きる力」と「主体性」を育むことを掲げているのも特徴です。お子さまの力を育てるには、まず職員が手本となる必要があるため、当法人では職員の主体性を引き出す運営を行っています。トップダウンの意思決定は最小限に抑え、職員の意見を重視。大人もお子さまも法人の方針のもと、自らの意思で行動でき、成長し続けられる園作りに力を入れています。 さらに、職員が明るく楽しく仕事に励めているかどうかも、保育の質に直結すると考え、職場環境の改善・整備に注力。特別休暇の項目の見直しや残業を減らす取り組みを進めてきました。現在は職員が仕事とプライベートのバランスを取りやすい環境を作れています。また、現場では適材適所への配置や意見交換をしやすい雰囲気作りなども進め、職員に居心地の良さを実感してもらえる職場づくりを行ってきました。 主体的に行動でき、整った環境で良い保育をしていきたいという思いがある方は、当法人できっと活躍できるはずです。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
応募条件 ・保育士資格のある方 ・PCスキル必須:業務は基本PCで行いますので文字入力、 ワード、エクセル、写真挿入等の基本操作が必須となります。 ☆福利厚生 施設損害賠償保険/退職金制度(勤務1年以上)従事者共済会+福祉医療機構/セラサービス加入(費用は全額法人負担) ☆その他 ・研修制度:2020年6月よりキャリアアップ研修と同じ内容の オンライン研修制度を導入しました。コロナ過でも安心して 研修が受講できます。 1.保育のデザイン研究所(保育系 キャリアアップ研修対応) 2.FCEトレーニングカンパニー(ヒューマンスキル系 7つの習慣等)
応募要件
仕事内容
■保育士 保育業務全般をお任せします。 0歳児~5歳児の担任業務、フリー、延長保育、行事等
給与・賞与
給与
- 月収 184,000円 ~ 237,400円
- 備考:
☆月給 想定年収(区処遇+処遇一時金含) ・2年制短大等卒:184000円 想定年収343万 ・3年制専門等卒:192400円 想定年収356万 ・4大卒 :200400円 想定年収369万 ☆前歴加算あり(認可保育園正規経験のみ、年度単位、上限5年) ・2年制卒(短大・専門等)基本給184,000円+前歴5年職務手当38,000円 =222,000/月 想定年収404万(区処遇+処遇一時金含) ・3年制卒(短大・専門等)前歴5年加算基本給229,000/月 想定年収415万(区処遇+処遇一時金含) ・4年制卒(大学等)前歴5年加算基本給229、000円+職務手当8,400円 =237,400円 想定年収428万(区処遇+処遇一時金含) ・通勤手当 月上限2万円まで(3ヵ月定期代の1/3を毎月支給) ・住宅手当(宿舎借上げ制度利用者は対象外) 賃貸世帯主6千円/月、賃貸世帯主扶養有1万円/月 持ち家 3千円/月 ・職務手当/役職手当/扶養手当等 就業規則・給与規定などに準ずる ・世田谷区処遇改善費月10000円、年120,000円 (世田谷区の制度に準じて実施、制度終了時期は区の判断による) ・キャリアパス・処遇改善費等の年額 (毎年変動) 368,000円(R3年度実績 3月に一時金で支給) ・キャリアアップ処遇改善費:クラスリーダー月5千円(年6万円)、 副主任月4万円/年48万円、主任月4.1万~能力により最大5万迄。 ☆世田谷区宿舎借り上げ制度(制度終了時期は行政の判断による) ・賃貸世帯主 上限 月82000円のみ (法人名義で契約) ・利用条件:制度終了後も当法人内で勤務を継続する意思がある事 ・物件は法人内各施設から2km以内 新規の場合指定業者あり ・制度利用者は法人からの住宅手当は支給されません ・制度利用者は交通費上限月1万円になります。 ・制度利用者は災害時など参集義務があります。 ・その他利用する際には様々な条件がありますので 見学の際にご説明します。
賞与
- 賞与 年2回(計2ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 20,000円 / 月
備考:
3ヶ月定期券の1/3を毎月支給
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 07:00 〜 16:00(休憩 60 分)
- 10:30 〜 19:30(休憩 60 分)
- 備考:
【正規職員】07:00~19:30 ローテーション制 8時間労働1時間休憩 【休日】完全週休2日制(土曜日出勤の場合は平日振替休み、祝日・日曜) 災害時特別休暇/有給休暇(誕生日優先取得推奨)/夏季休暇3日/年末年始休暇/産前8週間産後8週間休暇/育児休暇/介護休暇/慶弔休暇
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:120 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
保育士- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年1月
- 経験年数:保育士 7年
転職について
入職した理由
紹介会社を通して、当園を知ったのが最初のきっかけです。そこから見学をさせていただいた際に、雰囲気の良さを感じて応募しました。 また、採用前のマッチング実習では、職員同士が声を掛け合いながら楽しく保育をする姿や休憩中に賑やかに話をする様子を見て、仲の良い職場だなと好印象でした。楽しく仕事をしたいという私の思いとマッチし、入職を決めました。
働いてみての感想
誰にでも相談や話がしやすく、毎日楽しく働くことができています。前職に比べて、休みも取りやすく、プライベートも充実させることができています。
職場について
職場の魅力
職員同士、声を掛け合いながら毎日明るく楽しく働ける保育園です。時間休の取得が可能で、急に病院にかかりたいときなどに、お休みをとることができます。また、夏休みもあり、家族や友人とお出かけできるのも魅力だと感じています!
おすすめの方、向いている人
お子さま主体の保育を考えており、お子さま一人ひとりにあった保育をしたいという思いのある方は、当園で叶えられると思います。
プライベートとの両立
会議はお昼に行っているため、夜に残ることがありません。また、順番に保育室を抜けて書類業務などを行えており、残業なく帰ることができています。前職では、残業も多く、土日に作り置きをして毎晩解凍したものを食べていましたが、毎日夕食を作って、出来たての食事を取ることができるようになりました。
この仕事への思い
お子さまのできることが増えたり、成長を感じる瞬間がやはりうれしいですね。お子さまの面白い部分を発見すると、職員間で共有しています。皆でお子さまの成長を感じ、皆で保育ができていることはやりがいにもつながっています。
教育体制
多様な研修を自由に受けられる環境があります。気になる研修があれば自由に参加でき、自分の学びたい分野を深められます。
その他
印象に残っているエピソード
現在、0歳児クラスを担当しており、立ったり歩いたり話したり、氷や寒天、水などの感触遊びをしたりと、子どもたちにとってのいろいろな初めてを一緒に味わっています。毎日がとても楽しいです。 また、4月の入園当初は、泣いてご飯やミルクを口にできなかった子どもたちが、少しずつ園生活に慣れ、今では手を振って保護者とお別れするようになりました。子どもたちの成長に日々驚かされています。これからどんな姿が見られるかも、楽しみですし、お子さまの成長を近くで見られるのは保育士の醍醐味だと感じています。
40代後半
職種:
保育士- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2018年
- 経験年数:保育士 4年
転職について
入職した理由
子育て中だったこともあり、立地の良さから面接を希望したのがきっかけです。マッチング実習では、園長・主任の優しい雰囲気が好印象でした。また、実際の現場を経験し、流れをつかむことができて安心できたことが入職の決め手になりました。
働いてみての感想
大変なこともありますが、意見を出しやすい雰囲気とクラスを越えて相談できる環境があるので、とても働きやすいです。 また、まだ言葉もおぼつかない乳児との関わりは、察するスキル・共感スキルが磨かれていることを実感しています。
職場について
職場の魅力
職員同士の関係性が良く、雰囲気の良さが魅力です。何かあればその都度、相談し合える環境があるので、安心して勤務できることも当園の良さだと感じています。
おすすめの方、向いている人
保育が好きで、子どもたちと一緒にいろいろな経験をしたいと思っている方が向いているのではないでしょうか。また、何事も楽しめる方であれば、当園に馴染めると思います。
プライベートとの両立
終業時間にはきちんと帰ろうという雰囲気が全体に浸透しています。振替休日も必ず取れますし、自分のタイミングでバランスよく休むことができています。また、夏休み・冬休みも取れるので、家族との時間もしっかり確保できているのは有難いです。
その他
仕事のやりがい
以前、お子さまの発達で悩んでいる保護者に、その子ならではのかわいさや大変さなど、園で見られる姿を共有したことがありました。保護者と一緒にお子さまのことを分かち合うことで、信頼関係を築くことができ、その後の保育や保護者とのコミュニケーションにもつながったときは、とても嬉しく思いました。 保育の仕事は、お子さまの発達を日々実感できることが魅力です。また、学んだことをそのまま実践として活かせるのは、自信にもつながり、私の活力になっています。
25歳以下
職種:
保育士- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2018年
- 経験年数:保育士 5年
転職について
入職した理由
学生の頃、当園で実習をさせてもらっており、そのときの職員同士の仲の良さが印象的でした。また、そのときに自分もこのような保育士になりたいと憧れる先生と出会えたことが入職を志望したきっかけです。
働いてみての感想
子どもたちがとにかく可愛くて、癒やされています。また、職員同士いろいろな話ができる関係を築けているため、毎日楽しく勤務することができています。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良く、仕事のこともプライベートのことも気軽に話し合えるのが魅力です。保育士の考えだけではなく、看護師や栄養士とも協力しながら保護者を支えられているところも、当園の良さだと思います。また、悩みを抱えた保護者もいらっしゃるため、言葉遣いには気を遣っています。仕事を通して、コミュニケーション能力を身につけることができます。
おすすめの方、向いている人
とにかくお子さまが好きな方と一緒に働きたいなと感じます。また、お子さまの成長を近くで見届けたいと思える方が来てくださるとうれしいです。
プライベートとの両立
持ち帰って業務をすることがないので、仕事とプライベートを分けることができています。夏季休暇が3日付与されるのですが、職員同士で調整しながら休みを取ることができています。
この仕事への思い
歩けるようになった・コップを使って一人で飲めるようになった・布団に横になって寝られるようになった・話せるようになったなど、子どもたちの成長を感じる瞬間がたくさんある仕事です。子どもたちとハグしているときや、笑い合っているときは、「この仕事を選んで良かった」と感じます。お子さまの様子を観察していつもと対応方法を変えたり、他職員の対応方法を見て勉強したりするなど、常に学ぶ姿勢は忘れずにいたいです。
入社前後でギャップを感じたこと
実習生として働いていたときよりも、日誌が書きやすくなったのは嬉しく思いました。実際に入職してからは、お子さまとただ遊んでいるだけではいけないと気付くことができ、現在は、遊び一つでもお子さまのために何ができるかを考えて行動することを意識しています。
レバウェル編集局が取材しました!青い空保育園の取材レポート
青い空保育園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
ワークライフバランスを重要視! 楽しくやりがいを持って働ける保育園です
青い空保育園のモットーは、「ワークライフバランスを大切に楽しく働こう」です。 職員に自分の時間も大事にしてもらうため、当園では年間休日120日・完全週休2日制と、十分に休みを確保しています。ローテーションで土曜出勤があるものの、土曜に働いた場合は、平日に必ず振替休日を取得できます。夏季休暇や新型コロナウイルス関連の休暇など、特別休暇の種類も豊富で、残業は月5時間未満と少なめです。職員はプライベートとの両立が叶うことで、リフレッシュした状態で仕事に励むことができています。 産前休暇について独自の制度を設けているのも特徴です。産前休暇は通常6週間ですが、当園では8週間と、2週間多く取得できます。また、子育ての先輩が多く在籍していることもあり、子育てしながら働くことへの理解やフォロー体制も万全。産休・育休取得後の復帰率はほぼ100%です。復帰後は、時短勤務や時間固定などのシフト調整を行っており、正社員のまま安心して働くことができます。 働きやすい体制を整えているだけでなく、職員同士で意見が言いやすく、風通しの良いことも自慢の一つです。休憩室でもプライベートの話で盛り上がっており、常に笑い声が絶えないほど、関係性も良好。職員は、楽しく仕事に取り組んでいます。

都内とは思えないほど緑が多く、自然環境を活かした保育を実施しています
POINT
2
教育・スキルアップ
オンライン研修を2社導入。自分に合った内容をいつでも閲覧可能です!
青い空保育園は、保育方針の一つである「子どもたちの生きる力と主体性を育む」ことを目標としています。そのためには、まずは職員が明るく楽しく主体的であり、お子さまの見本になることが大切です。職員の「生きる力」・ヒューマンスキルが向上するよう、キャリアパスと連動したオンライン研修を2社導入。そのうちの一つ、保育のデザイン研究所の研修は、社員一人ひとりにIDを配布し、必要なときに必要なコンテンツを受講することができます。基本的に勤務時間内に受講してもらっていますが、定時をオーバーしてしまう場合は、事前に申請し承認を得ていれば、残業として給与を支給しているのでご安心ください。 法人内異動により複数の職場を経験できる可能性があるのも、系列園をもつ当園ならではです。異動の有無は、本人の意向を優先しつつ、他園の状況も鑑みて決定しています。一つの法人内でキャリアを磨きつつ、さまざまな経験を積んでいきたい方におすすめです。
POINT
3
職場の特徴
好きなことを活かせるから心の負担も軽減。ICT化の浸透で効率もアップ!
青い空保育園は、職員の働きやすさを重視しています。できるだけ保育の時間を確保できるよう、ICTを活用。業務削減に取り組んでいます。 行事については、お子さまが楽しみつつも、職員に負担がかからない範囲で実施しています。土曜日に行う年間行事は、運動会・生活発表会・卒園式の3回のみ。平日の行事も含め、完成度を求めるのではなく、日頃の保育の通過点としてありのままの姿を保護者さまに見せる場としています。お子さまも自分たちが主体となって準備を進めることで、張り切って参加してくれています。 なお、主に行事を開催するのは幼児クラスですが、乳児クラスの職員も手伝いに入ることで、受け持つクラスによって負担が偏ることを回避。制作物も、前年度のものを活用することで、行事にかかる工数も大幅に削減できています。 また、当園では、職員に各々の得意分野を活かしてもらっています。ギターが好きな人・制作が好きな人・リズム遊びが好きな人などさまざまですが、職員には子どもたちに向けて好きなことを熱く語ってもらいたいという方針です。もしピアノができなくても問題ないので、ご自身の強みを思う存分発揮してください。職員もお子さまも笑顔でいられれば、それが何よりだと考えています。

ピアノは弾けなくても大丈夫。自身の得意分野を発揮して楽しく仕事をするスタンスです
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
難関をくぐり抜ければ、働きやすい環境と素敵な仲間があなたを歓迎します!
青い空保育園では、入職後、できるだけ長く勤務していただきたいという思いから、採用フローを3段階に設定しています。1次選考では、書類審査・WEB適正検査・作文の課題を実施。次に、2時間ほどかけて園内見学と、園に関する説明を行います。 2次選考は、面接とマッチング実習があります。マッチング実習では、配属が想定されるクラスに入り、ありのままの園を体験。そのうえで、ここで働けるかどうかをお互いに確認する場としています。 採用ハードルは高めですが、現採用フローに変更してから、法人内における早期退職者は大幅に減少しています。また、勤務を継続している職員は、元気に楽しく仕事に励みながら、活躍してくれています。ハードルが高いからこそ、合格すればその分喜びも大きく、自信にもつながるはず。当園に少しでも興味を持った方は、ぜひチャレンジしていただきたいです。
職場の風景
青い空保育園の職場環境について
青い空保育園の基本情報
事業所名
青い空保育園(あおいそらほいくえん)
所在地
〒1570076
東京都世田谷区岡本2-5-11
施設形態
法人情報
社会福祉法人青い空保育園 ( しゃかいふくしほうじんあおいそらほいくえん )
- 設立
- 代表者:桑原 晄子
- 設立日:1976年5月1日
青い空保育園周辺の保育士求人(正社員)
保育士の求人
月収
245,000
円
〜
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
保育士の求人
月収
210,200
円
〜
370,500
円
個室でマンツーマンの支援! 目の前のお子さまにじっくり向き合えます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
保育士の求人
月収
230,200
円
〜
390,500
円
個室でマンツーマンの支援! 目の前のお子さまにじっくり向き合えます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
保育士の求人
月収
300,000
円
〜
新卒からベテランまで幅広く活躍中! 仲間と一緒に成長できる職場です
保育士の求人
月収
300,000
円
〜
350,000
円
働きやすさが整った、運動療育特化型の放デイ。熱意があれば活躍できます!
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり






