レバウェル

求人更新日:2024/11/26

学校法人谷塚幼稚園

谷塚幼稚園幼稚園教諭求人 ( 正社員 )
幼稚園
給与

月収

216,800

234,800

勤務地 埼玉県草加市
職種

幼稚園教諭

正社員幼稚園教諭2種免許 必須幼稚園教諭1種免許 必須幼稚園教諭専修 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備教育制度あり完全週休2日年間休日120日以上社会保険完備退職金あり教育制度あり

勤続20年以上の職員も活躍。年齢や経験にとらわれない仲の良さが魅力です

谷塚幼稚園は、隣接する善福寺を設立母体として、1951年に開園しました。仏教の行事や風習を取り入れながら、「花や虫を慈しむ心」「喜びや悲しみへの共感」など豊かな心を育む保育に注力しています。 当幼稚園では、年少・年中・年長の各学年にそれぞれ3クラスを設けています。1クラスの人数は20~30名ほどで、全体で約170名の園児と触れ合える環境です。 職員の年齢層は20~50代で、園長と事務員を含め20名弱が在籍しています。職場内は和やかで明るく、年齢や経験に関わらず誰とでも話しやすい雰囲気が魅力です。年に3回、学期末にお弁当を注文して「お疲れさま会」を開催するなど、職員同士が交流を深める機会もあります。中には、職場の人間関係の良さから、20年以上勤務をしているメンバーも。腰を据えて長く活躍できる職場です。 一方で、新人さんが活躍できる体制を整えており、新卒で入職した職員が全体の約7割ほどを占めているのも当園の特徴です。日ごろからベテラン職員が園内を回って声掛けを実施して、新人さんをフォローしています。未経験の方も分からないことがあれば気軽に相談しながら、着実に成長していけます。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

幼稚園教諭2種免許 必須幼稚園教諭1種免許 必須幼稚園教諭専修 必須新卒OK第二新卒OK

仕事内容

幼稚園における幼稚園教諭業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 216,800円 ~ 234,800円
  • 年収 3,221,500円 ~ 3,467,500円
  • 備考:
    給与は新卒の令和6年度実績です。諸手当含みます。 来年度給与改定予定です。

賞与

  • 賞与 年2回(計2ヶ月/回)
  • 備考:
    初年度は3ヶ月

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,000円 / 月

待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり教育制度あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    新卒の場合、埼玉県私立幼稚園協会の研修があります。

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 23:0008:00(休憩 60 分)
    • 備考:
      年間休日:土日祝+年末年始休暇、夏季休暇、120日以上 早番7:30~、遅番~18:30あり。(月2~3回)

    その他の情報

    • フレックスタイム:なし

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 20 時間 / 月
    • 固定残業制:なし
    • 転勤:なし

    休日・休暇

    完全週休2日年間休日120日以上

    休日

    • 年間休日:120 日
    • 休日制度:

      完全週休2日

      年間休日120日以上

    こんな人に来てほしい

    こんな人に来てほしい!

    自分の能力・技術を生かす専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できるオープンなコミュニケーションチームワークを大切にする若手が育ちやすい誰もが平等な関係である従業員定着率高い誰かの役に立つ相手の目線で考える仕事を楽しむ体を動かしながら働く

    現場スタッフ紹介

    40代前半

    • 職種:

      幼稚園教諭副管理職
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2000
    • 経験年数:幼稚園教諭 22

    転職について

    入職した理由

    就職活動をしているとき、学校の就職相談室で谷塚幼稚園を紹介してもらいました。先輩が何人も入職していたこと、設立母体がお寺でとても良い幼稚園だという話を聞き受けようと決めました。

    働いてみての感想

    先輩たちがいろいろなことを丁寧に指導してくれました。また、今まであまり触れてこなかった仏教について自分自身も学びながら、子どもたちと楽しく過ごしてきたなという印象があります。

    職場について

    職場の魅力

    20代の若い先生から、私よりも上の年代の先生まで、さまざまな年代の先生が在籍していますが、職員間の連携がとても良く、働きやすいなと思います。 子どもたちはとても元気で、保護者の方も協力的な方が多いです。園の行事など、楽しく力を合わせて準備ができ、やりがいを感じています。

    おすすめの方、向いている人

    まず第一に、本当に子どもが好きで働きたいという方ですね。あとは、明るく元気に仕事に取り組める方がいいかなと思います。仏教系の幼稚園なので、仏教の風習に興味がある方も向いていると思います。

    プライベートとの両立

    休みは職員で話し合い、順番に平等にとれるように昔から心掛けています。「ちょっと体調を崩してしまったので、病院に行ってから出勤したい」「早退をして病院に行きたい」といった、急な遅刻や早退にも、柔軟に対応してもらえています。お休みは取りやすいかなと思います。

    この仕事への思い

    子どもたちが、毎日元気に笑顔で登園してきてくれることが、何よりのやりがいです。 また、谷塚幼稚園は、地域にずっと古くからある幼稚園なので、大人になってから再会することがあります。小学生になって町探検の授業で園に来てもらえることもあり、成長した子どもたちの姿を見るのは、とても頼もしいですし、喜びを感じますね。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    谷塚幼稚園で働く魅力

    POINT

    1

    職場の特徴

    気兼ねなく話し合える職場。仏教的な風習への理解を深めながら活躍できます

    谷塚幼稚園の特色は、園長がお寺の住職で、仏教にちなんだ保育を行っている点です。 行事では、お釈迦さまの誕生を祝う「花祭り」を行うほか、お釈迦さまが悟りを開いた日に合わせてお遊戯会を開催します。 職員は行事の由来をその都度子どもたちに説明し、仏教について知ってもらっています。園児も職員も、お彼岸やお盆といった日本の風習に関する知見を得られるのが、当園の特徴です。なお、皆でお経を唱えたり、園児に信仰を説いたりすることはなく、必要な知識は入職後に身に着けていけます。仏教に詳しくないという方も心配いりません。 日々の保育においては、「皆で話し合って決めよう」というのが当園の方針です。当園では、職員は夕方1時間ほど皆で振り返り、その日に起きたことについて共有・相談しあっています。たとえば、お店屋さんごっこを実施する際は、作るものや使う素材について意見を交換しているため、ほかの職員のアイデアも参考にしながら準備を進められます。 ほかにも、月に1回は保育カリキュラムについて話し合い、職員間で方向性をすり合わせています。一人で悩むことなく、皆で一緒に保育に向き合える職場です。

    毎日その日にあった出来事を話す時間を設定。お互いに相談できる風通しの良い環境です

    POINT

    2

    働きやすさ

    担任への負荷を軽減する体制あり! お休みもしっかり取得できます

    谷塚幼稚園では、職員が働きやすい職場づくりを行っています。 担任の負担軽減を図っている点が、その一つです。年少は担任と副担任の2名制にし、年中・年長は担任1名に加えて補助を各学年に1名ずつ配置。日ごろから、副担任や学年補助のメンバーがフォローし、担任に負担が集中しないようにしています。 また、子育て中の職員に関しては基本的に担任のポジションには配置せず、業務量に配慮しています。通常の勤務だと、7時半からの早番や18時半までの遅番がありますが、子育て中の職員の勤務時間は8時から17時までです。お子さんの送迎時間を考慮し、早番や遅番はありません。ライフステージが変化しても、無理なく働き続けることが可能です。 働きやすさのもう一つのポイントは、お休みのとりやすさです。 職場内には、「子どもの急なお休みは当然のこと」という考えが根付き、お子さんの学校行事や病気などでお休みをする際に、快くサポートしてもらえる環境があります。 加えて、職員が休暇をしっかりとれる体制も整備。預かり保育を実施する夏と冬は利用が減るため、職員は交代で休みを取得しています。夏休みは、最低でも1週間は連続で取得が可能です。仕事だけでなく、プライベートの時間も充実させられる環境です。

    子育て中の職員をフォロー。全職員が協力しているため、突然のお休みにも対応可能です

    POINT

    3

    教育・スキルアップ

    入職後1年は勉強期間とし、独り立ち後も手厚くフォローしています!

    谷塚幼稚園では、新人教育を1年以上かけて丁寧に実施しています。 1年目は、副担任あるいは学年補助に配置。担任と一緒に業務に関わりながら、幼稚園について学んでいきます。副園長がチューターとしてフォローに入るため、先輩職員だけでなく、副園長にも相談することが可能です。2年目以降もすぐ独り立ちとならず、担任を持ちながらも、そのまま副園長のサポートが受けられます。副園長は常に園内を回っていて、困ったときはいつでも助けてもらえます。 谷塚幼稚園では、職員がスキルを伸ばせるサポートも行っています。 新卒の職員は、埼玉県が開催する私立幼稚園向け講習会に月に一度参加。基礎的な知識を身につけていくことができます。また、外部講習については適宜職員に案内しているので、職員は興味がある講習に参加することが可能です。講習会の参加費用は法人で負担します。 人員配置については適性をみつつ、違う学年にチャレンジしてもらうこともあります。新しい経験を積みながら、スキルアップが目指せます。

    職場の風景

    谷塚幼稚園の職場環境について

    谷塚幼稚園の基本情報

    事業所名

    谷塚幼稚園(やつかようちえん)

    所在地

    3400022

    埼玉県草加市瀬崎2-37-3

    施設形態

    幼稚園

    法人情報

    学校法人谷塚幼稚園 ( がっこうほうじんやつかようちえん )