レバウェル

求人公開日:2023/04/20

株式会社ウェリナ

みなみ東京訪問看護ステーション看護師・准看護師求人 ( 正社員 )
訪問看護ステーション
給与

月収

300,000

350,000

勤務地 東京都世田谷区
職種

看護師・准看護師

配属先

訪問

正社員正看護師 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上社会保険完備

法人内に居宅・訪問介護・看護あり。事業所間の連携の取りやすさが強みです!

東京都世田谷区にある「みなみ東京訪問看護ステーション」では、訪問看護と訪問リハビリテーションを提供しています。同じフロアには、同一法人の居宅介護支援事業所「ケアプランセンターみなみ」と訪問介護事業所「ウェリナ下馬ステーション」があり、事業所間の連携が図りやすいのが強みです。たとえば、介護職の訪問中に利用者さまの状態が悪くなったときには、すぐに看護師につないでもらい、速やかに訪問看護で対応することも。また、利用者さまのADLが低下して訪問介護が必要だと判断したときには、事務所内ですぐに看護師・ケアマネージャー・介護職でカンファレンスを実施し、スピーディーに訪問介護につなげています。急な状態の変化に迅速に対応できることは、利用者さまやご家族の安心にもつながっています。 当ステーションは、退院後の患者さまの様子を知りたいという方にもおすすめの職場です。実際に、病院勤務の経験がある20〜50代のメンバーが多く活躍しています。職員は、お互いの個性を尊重して周りと協調できる人ばかり。和気あいあいとした職場で、休憩時間には楽しい話で盛り上がったり、果物やお土産を持ち寄ったりしています。お互いに話しかけやすい関係性が構築できており、何かあったときには気兼ねなく相談できる職場環境です。 委員会活動は事業所をまたいで行っており、全員がいずれかの委員会に参加しています。委員会は、会社のことを地域の方々にもっと知っていただくための取り組みを行う「ウェリナファンナップ委員会」や、サービスの質向上のための取り組みを行う「クオリティコントロール委員会」などさまざま。職員は会社全体がより良くなっていくためにどうしたら良いかを考え、主体的に活動しています。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:6 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    必要な経験:臨床経験2年以上

応募要件

正看護師 必須

仕事内容

ご利用者様宅を訪問し、日常生活援助、必要な医療処置、療養相談 を行ないます。 ・呼吸器疾患や呼吸器をつけている方へのケア(慢性呼吸器疾患認 定看護師による研修有) ・心のこもったターミナルケア ・各疾患に合わせたリハビリ

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 300,000円 ~ 350,000円
  • 備考:
    試用期間中:291,000円〜339,500円 待機手当:40,000円 どしゃぶり手当

賞与

  • 賞与 年2回(計2ヶ月/回)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,000円 / 月

  • 役職手当5,000円 ~ 60,000円

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:0009:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:4 〜 4 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:121 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

30代後半

  • 職種:

    看護師・准看護師
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2019
  • 経験年数:看護師・准看護師 10

転職について

入職した理由

面接のときの雰囲気が非常に良く、会社自体が訪問看護に対して熱い思いを持っていることを感じられました。また、入職前に訪問に同行させていただき、自分の中で訪問看護の仕事が具体的にイメージできたことも決め手になりましたね。

働いてみての感想

入職して3年以上になり、大変なこともありますが、日々訪問看護のやりがいを感じています。これまで病棟や透析室などで勤務してきましたが、1番自分らしく働けていますね。そう思えるのは、風通しの良さや人間関係の良さが理由だと感じます。訪問は基本的に1人で行いますが、訪問先で困ったことがあれば電話で相談することもできますし、ステーションに戻れば温かい仲間がいるので、安心して働けていますよ。

職場について

職場の魅力

皆が仕事に一生懸命で、それぞれが熱い想いを持ち、より良いケアを目指して努力しています。真面目なときはとことん真面目で、くだらないことにはとことん笑い合える自慢の職場です。また、訪問看護の総合力が身につくところも魅力だと思います。急性期の方や慢性期の方などさまざまな利用者さまがいらっしゃるため、多くのケースを経験でき、頑張った分だけ力がつきますよ。

おすすめの方、向いている人

訪問看護では、ケア中は利用者さま1人のために時間を使えます。一人ひとりとじっくりと向き合いつつ、ご自宅での生活を支えたいとお考えの方に向いていると思いますね。

プライベートとの両立

「困ったときはお互いさま」という風土があり、事前に予定していた休みは取りやすいですし、急な休みにも柔軟に対応してもらえるのでありがたいです。

この仕事への思い

利用者さまから、「ありがとう」「待っていたよ」「顔を見てホッとした」という言葉をいただけたときに、やりがいを感じますね。困難な状況に直面した際に、自分の考えやケアが奏功したときは達成感や満足感を得られます。

入社前後でギャップを感じたこと

想像どおりかそれ以上に「よく考える」仕事でした。訪問看護の仕事では、起きている事象に対して、訪問時間内に自分で判断して対応することが求められます。入職前はこの点が不安要素でしたが、実際に入職してみると、困ったときには電話で上長に相談できるため、安心して業務を行えていますね。

その他

ケア中に印象的だったエピソード

がん末期の若い女性の利用者さまのことです。ご本人から「お風呂に入りたい」という希望があったため、主治医に許可を取り、ご家族と協力してお風呂に入っていただきました。入浴を終えたときには皆でハイタッチし、その場は一体感と充実感で溢れており、ご本人からは笑顔で「ありがとう」と言っていただきました。タイミングを逃さず、最後に大好きなお風呂に入っていただいたことは、忘れられない思い出です。

30代前半

  • 職種:

    看護師・准看護師
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2020
  • 経験年数:看護師・准看護師 12

転職について

入職した理由

面接のときに対応してくださった職員さんがとても穏やかで、優しい笑顔が印象的でした。入職前に同行訪問をさせていただいたときに、同世代の職員さんが活きいきと活躍されている姿を見て、一緒に働きたいと思ったことも入職の決め手になりました。

働いてみての感想

困ったことがあれば、すぐに相談できる関係性を築けている職場だと感じました。訪問看護は基本的に1人で行いますが、すべてを1人で抱えるのではなく、皆で看ようという気持ちで取り組んでいるところが良いなと思いましたね。

職場について

職場の魅力

職員同士の仲が良いところは魅力です。穏やかなメンバーばかりであるため、新人さんもすぐに馴染めると思います。有休が取りやすく、プライベートを大切にできますよ。

おすすめの方、向いている人

利用者さまの「その人らしさ」を大切にして、医療とは違う目線も持てる方に向いていると思います。同じフロアにケアマネージャーや介護職、リハビリスタッフもいるので、他職種の目線でも物事を考えられるようになりますし、コミュニケーションスキルも磨けますよ。

プライベートとの両立

時間の融通が効きますし、急な予定が入っても時間調整しやすいため、プライベートとの両立は充分可能だと思います。

この仕事への思い

利用者さまから、「あなただから来てほしい」と言っていただいたときは、とてもうれしく思いましたし、やりがいを感じた瞬間でした。

入社前後でギャップを感じたこと

思っていたより時間の融通が効き、良かったと思いました。大変なのは天気に左右されるところです。寒さ・暑さについては対策がありますが、慣れもある程度必要だと感じました。

その他

印象に残っているエピソード

全身に褥瘡ができていた利用者さまのことです。担当医とはもちろんのこと、職員同士でも話し合い、最善の治療法を皆で考えたことは印象に残っています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

みなみ東京訪問看護ステーションで働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

法人共通研修・先輩職員による同行研修あり。不安がなくなるまで同行します

みなみ東京訪問看護ステーションでは、入職後に新人さん向けの法人共通研修と同行研修を並行して行っています。法人共通研修では約10時間かけてコンプライアンスや虐待防止、権利擁護、接遇マナーなどについて学んでもらい、その後に課ごとの研修も実施。課ごとの研修では、約20時間かけて看護概論や皮膚創傷、胃ろう、移乗など細かい項目について勉強してもらっています。 同行研修は、一人ひとりの経験やスキルに合わせて実施。1回目の同行では先輩の動きを見てもらい、2回目からはご自身で実際にケアをやってもらいます。独り立ちのタイミングは、本人・同行する先輩・管理者で決めており、本人が不安なく業務を行えるようになるまでは先輩が同行してしっかりサポートするため、新人さんも安心です。 内部研修は職員から勉強したい内容の希望を聞いたり、管理者が立案したりして、年間計画を立てて実施しています。過去には、業者の方を招いて保湿剤の使い方や皮膚トラブルについて勉強したことがあるほか、葬儀者の方を招いてエンゼルケアやエンゼルメイクについて勉強したこともあり、職員から非常に好評でした。

ケアマネージャー、看護師、介護職が、職種の垣根なく意見交換をしています

POINT

2

職場の特徴

医療依存度の高い方にも対応。特に緩和ケアや呼吸器ケアに注力しています

みなみ東京訪問看護ステーションでは管理者が緩和ケアに力を入れているほか、慢性呼吸器疾患看護認定看護師がいることもあり、がん末期の患者さまや呼吸器疾患の患者さまを積極的に受け入れています。ターミナルケアに興味のある職員に対して積極的に指導するほか、呼吸器疾患についても認定看護師が社内研修を実施しており、関心のある方にはぴったりの職場です。また、ターミナルの方や呼吸器疾患の方に限らず、介護度の低い方や難病の方などさまざまな利用者さまがいらっしゃるので、看護師として幅広い経験を積めます。 大雨など天候の悪い日には、土砂降り手当を支給。たとえば、ゲリラ豪雨の時間帯に訪問に行った場合は、1件につき100円支給します。また、インセンティブ制度も導入しており、ケア時間85時間以上で、86時間から1時間1000円を支給。頑張った分が収入に反映されるため、モチベーション高く働けます。

家族的で和やかなステーション。どんなに些細なことでも相談できる職場環境です

POINT

3

働きやすさ

電子カルテ導入済み・残業少なめ! 公私のバランスを保ちやすい職場です

みなみ東京訪問看護ステーションを運営する株式会社ウェリナでは、職員の意見を反映しつつ、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。たとえば、2019年頃に職員の意見をもとに、法人内の全事業所で紙カルテを廃止して電子カルテを導入。それにより、日々の記録作成や月末の報告書・計画書の作成、月末の実績の集計などにかかる時間の短縮を実現しました。さらに、事業所間の情報共有は電子カルテで行っているため、急遽利用者さまのご自宅に訪問するときにも、すぐに直近の情報を閲覧できるというメリットもあります。業務効率化により、残業は月10時間以下に収まっており、オンオフのメリハリをつけて働ける職場です。 休暇制度については、有休とは別にバースデイ休暇があり、基本的に誕生月であれば好きな日に休暇を取ることができます。プライベートを充実させやすい環境です。 当法人では産休・育休の取得実績が複数あるほか、育休復帰後に正職員として時短勤務をしている人の例もあります。たとえば、育休復帰後にオンコール対応が難しい場合は、常勤から非常勤への切り替えができますし、お子さまが大きくなってから再び常勤として働くことも可能です。ライフステージが変わっても働き続けやすい職場環境であるため、子育て世代の職員も多く活躍しています。

訪問中は基本的に1人ですが、何かあれば電話で管理者に指示を仰げるので安心です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

年1〜2回祝日出勤もありますが、年度初めに日程を決めるので大丈夫!

みなみ東京訪問看護ステーションは、基本的に土日祝は休みですが、年末年始やゴールデンウィークを含む祝日は出勤になることもあります。年間に、職員1人あたり1〜2回は祝日出勤がある状況です。 当ステーションでは、祝日出勤について、年度初めに常勤・非常勤全員で話し合いながら日程を振り分けるため、急に出勤になることはありません。また、祝日出勤のときに訪問したことのない利用者さまのご自宅に行ってもらう場合には、事前に同行訪問ができるようスケジュール調整を行い、当日不安なく訪問してもらえるようにしています。祝日出勤した分は、もちろん振替休日を取得することが可能です。

職場の風景

みなみ東京訪問看護ステーションの職場環境について

みなみ東京訪問看護ステーションの基本情報

事業所名

みなみ東京訪問看護ステーション(みなみとうきょうほうもんかんごすてーしょん)

所在地

1540002

東京都世田谷区下馬6-12-15 ロータリー学芸大学 2階

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

株式会社ウェリナ ( かぶしきがいしゃうぇりな )