求人公開日:2023/06/08
株式会社タクトコーポレーション
リハプライド鐘ヶ淵の生活相談員求人
給与 | 月収 250,000 円 〜 |
勤務地 | 東京都墨田区 |
職種 | 生活相談員 |
リハプライド鐘ヶ淵は東京都墨田区に位置する、半日型のリハビリ特化型デイサービスです。職員の年齢層は20代から60代と幅広く、責任感を持って仕事に取り組む方が多くいます。 利用者さまは「体の機能回復のために」と、自分の意思で来所する方が多数。半日型の事業所なこともあり、入浴や食事がないため、施設内は高齢者のトレーニングジムのような雰囲気があります。 当事業所は認知症予防と運動機能の回復のために、利用者さまに対して毎日水分を2Lから2.5Lとることを推奨しています。実際に介護度3の利用者さまに“筋肉が付いてきて動ける範囲が広くなった”と言っていただいたことがありました。利用者さまの声を間近で聞きながら、達成感を味わえる瞬間が多くある当事業所。運動機能の回復を一緒に喜べる方は、楽しみながら働けるはずです。
リハプライド鐘ヶ淵
公開中の求人を見る
備考:
必須資格:精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格
老人デイサービスセンターにおける生活相談員業務
通勤手当:あり
高齢者の運動機能の回復について興味があり、今まで培ってきたスキルを活かしてお手伝いできればと思い入職しました。
リハビリ中に利用者さまが、これまでの人生の経験談を聞かせてくれるんです。自分の人生に役立つ話も聞けて、日々感銘を受けています。
残業がほとんどないので、家事全般を無理なくこなせています。また、シフトの相談に乗ってくれるなど、働き方の融通が利きます。
利用者さまの体の機能が回復する過程を間近で見たときや、利用者さまが笑顔になっている姿を見た際にやりがいを感じます。 以前、膝の痛みで寝返りができなかった利用者さまがいました。その利用者さまが当事業所で運動したことにより筋力が付き、寝返りが打てるようになった際はうれしかったですね。
POINT
1
リハプライド鐘ヶ淵は、利用者さま全体の介護度が要支援2から要介護1と比較的低いため、職員は身体的な負担を少なく働けます。なかには介護度5の利用者さまもいますが、体の調子が良いときは手引きで歩いたり、マシンでトレーニングしたりと常に介助が必要な状態ではありません。 当事業所は、利用者さまの運動のサポートをメインに行っています。ラジオ体操や口腔体操、マシントレーニングなど、利用者さまと一緒に行う運動は、職員間でローテーションしながらサービスを提供。決められた運動プログラムに沿って行うだけなので、未経験の方やアイデアを考えるのが苦手な方も安心して働くことが可能です。
ドイツ製のマシンを設置。安全面に配慮してリハビリを提供しています
POINT
2
リハプライド鐘ヶ淵では、未経験の方も安心の教育体制を整えています。入職後は本社で約3日間研修を開催し、会社の取り組み内容や介護の方向性などを説明。その後、当事業所で新人職員の習熟度に合わせたOJTによる教育を行います。 当事業所では、リハビリ業務以外の仕事も経験できます。たとえば、自身で利用者さまの運動プログラムを計画したいという場合は、トレーナーに教わりながらチャレンジ可能。レクリエーションの経験が豊富な方や、コミュニケーションを重視したケアを行いたい方が活躍できる職場です。意欲のある方は、積極的に応援します! 年に1度、本社で同法人の他事業所と合同でリハビリ成果発表会を行っています。リハビリ発表会ではリハビリで利用者さまの状態が良くなった例を発表。他事業所の事例を参考に利用者さまに対してより良いサポートができる点も魅力です。
POINT
3
リハプライド鐘ヶ淵には約7名の職員が在籍しており、1日5~6名の職員を配置しています。また、当事業所には看護師が常駐しているため、介護職員は安心して働くことが可能です。 当事業所では、他職種の職員との関わりを楽しみながら働けます。実際、職員は利用者さまがお帰りになったあと、事務所で他愛もない話やプライベートの話でほかの職員と仲良くコミュニケーションをとることも。また、コロナ禍以前は退勤後に食事に行ったり、「リハプライド門前仲町」と合同でバーベキューをしたりしていました。 当事業所は土日がお休みで、年末年始は約6日間の連休を設けているため、プライベートと仕事を両立しやすい職場です。また、パート職員に対しては、半日だけ働きたいなどの勤務時間の相談に柔軟に対応。融通が利く職場なので、自分のペースで無理なく働けます。
リハプライド鐘ヶ淵には110名から120名ほどと多くの利用者さまがいらっしゃいます。そのため、なかには利用者さま一人ひとりの顔や名前、ご自宅への送迎ルートなど覚えるのが大変と思う職員もいるかもしれません。 ただ、時間をかけてゆっくりと利用者さまのことを覚えていけば大丈夫です。また、送迎に関しても最初から一人でお任せせず、先輩職員が付いてサポート。車があまり通らない道や、すいている道、送迎時間の管理の仕方などをしっかり教えます。分からないことがあれば、いつでも周囲の職員に相談してください。