レバウェル

求人更新日:2025/06/19

社会福祉法人本郷の森

社会福祉法人本郷の森 銀杏企画三丁目生活相談員求人 ( パート・アルバイト )
就労継続支援B型
給与

時給

1,200

勤務地 東京都文京区 / 本郷三丁目
職種

生活相談員

パート・アルバイト普通自動車運転免許 必須社会福祉士 歓迎精神保健福祉士 歓迎公認心理師 歓迎普通自動車免許歓迎実務経験歓迎交通費支給あり

職員同士で承認し合う文化が魅力。日々前向きな気持ちで楽しく働ける職場です

銀杏企画は、社会福祉法人 本郷の森が運営する定員33名の就労継続支援B型事業所です。障がいのある方が地域で働く場所を作るため、1988年に東京大学医学部附属病院の精神科デイホスピタルの家族会と職員が中心となり、東京都文京区に設立しました。法人内での通称を「ファースト」としており、ほかにも同じ就労継続支援B型事業所である定員39名の銀杏企画Ⅱ(セカンド)、定員23名の銀杏企画三丁目(サード)があります。銀杏企画三丁目(サード)では就労移行支援にも取り組んでおり、定員は12名。3事業所は密に連携を取り合っています。 当事業所には統合失調症の方が約7~8割、発達障がいの方が約2~3割在籍中。そのほか、躁病や鬱病といった気分障がいや高次脳機能障がいの方もいらっしゃいます。基本的に送迎は必要なくご自分で通所可能な方ばかりです。当事業所では、通所いただく方々を「メンバー」とお呼びし、職員は作業に一緒に取り組む仲間としてメンバーをサポート。メンバーの頑張りやお気遣いを職員ができる限り見逃さずに称賛・感謝し、温かい関係を築いています。 職員同士の人間関係が良いところが当事業所の魅力です。質問や相談に快く対応してくれる職員ばかりで、雰囲気の良さに惹かれて入職した職員も多くいます。また、日々の振り返りの場では、お互いの支援の良かったところをあげて“ナイス支援!”と褒め合っています。お互いを認め合う人間関係の中で、自己肯定感を高められます。プライベートをともに楽しむ同好会も複数あり、仲間と一緒に和気あいあいと楽しく働ける職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:1 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)

応募要件

普通自動車運転免許 必須社会福祉士 歓迎精神保健福祉士 歓迎公認心理師 歓迎普通自動車免許歓迎実務経験歓迎

仕事内容

主に精神障害者を対象とした日中活動の場の支援 勤務日数週3日~4日の方優遇

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,200円 ~
  • 備考:
    処遇改善手当 給与月額の0.8%付与

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:あり
  • 備考:
    能力と貢献度を考慮し昇給 基本は年度ごとに時給20円アップ

手当

  • 通勤手当:~ 25,000円 / 月

    備考:
    実費支給(上限あり)

  • 資格手当50円 ~

    備考:
    資格手当(精神保健福祉士、社会福祉士)

待遇・教育制度

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:なし

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    オンコールなし・免除可

    勤務時間

    • 01:0007:00(休憩 60 分)

    勤務形態

    • オンコールなし・免除可

    その他の情報

    • フレックスタイム:なし

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
    • 固定残業制:なし
    • オンコール:なし
    • 転勤:あり

      備考:
      区内事業所

    現場スタッフ紹介

    25歳以下

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:パート・アルバイト
    • 入職年月:2022
    • 経験年数:生活支援員 2

    転職について

    入職した理由

    福祉系の大学に通っていた頃、先生から紹介されたのが銀杏企画を知ったきっかけです。1日見学に来たときに先輩職員がお互いに声を掛け合っている姿を見て雰囲気が良いなと感じ、入職を決めました。

    働いてみての感想

    見学で感じた印象と同様に、職員同士で“大丈夫?”と声を掛けて励まし合うとても雰囲気の良い職場です。もちろん大変なときもありますが、仲間にすごく助けてもらえるので頑張れます。

    職場について

    職場の魅力

    メンバーに“あなたがいてくれて良かった”と仰ってもらえたときはとてもうれしいですね。また、私は行事の企画を担当する実行委員なのですが、メンバーと一緒に取り組む中で“達成感を得てくださっているな”と実感するときがあります。そういった瞬間に大きなやりがいを感じますね。

    おすすめの方、向いている人

    悩んだときには一人で抱え込まず、誰かに相談できる方と一緒に働きたいですね。それぞれの支援方法があるので、いろいろな人のアドバイスを聞いて受け入れられる柔軟な姿勢の方が向いている職場だと思います。

    教育体制

    とても丁寧に説明してもらえるうえ、分からないことがあったときにはどの先輩職員に聞いても嫌な顔ひとつせずすぐに快く答えてくれます。すごく質問しやすい環境で、ありがたいですね。

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:正社員
    • 経験年数:生活支援員 7

    転職について

    入職した理由

    前職では塾講師や家庭教師の仕事をしていました。もともとメンタル分野への関心があり、精神保健福祉士の資格が取れる専門学校があることが分かったので、1年間通ったんです。その中で2~3週間ほど銀杏企画に実習に行き、職場の雰囲気が良いと感じたため、資格を取得したあと入職しました。

    働いてみての感想

    やることは多いので忙しさはありますが、メンバーからお礼のお言葉をいただいたり、一緒に問題を解決できたりするときに一番やりがいを感じます。

    職場について

    職場の魅力

    問題が生じても仲間と一緒に乗り越えていけるところが魅力です。ときにはメンバーとの意思疎通がうまくいかないこともありますが、一人で悩むことなく解決できます。事業所内だけではなく法人全体でケースカンファレンスをすることもあり、そのメンバーに関わったことのない職員も自分のことのように関心を持ってアドバイスをしてくれます。

    教育体制

    法人が積極的に職員のスキルアップを奨励しているので、自分の好きな研修に参加できます。1年目や2年目は基本的な研修に参加して知識を習得できるほか、法人全体で行う研修では知識をアップデートできるのはもちろん、事業所間の交流も図れます。

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2014
    • 経験年数:生活支援員 10

    転職について

    入職した理由

    前職では文京区の地域活動センターでアルバイトをしており、そこの職員に“すごく良いところだよ”と教えてもらったことが銀杏企画を知ったきっかけです。同じ区内だったので見学に来たときに、職員だけでなくメンバーもすごく優しい方ばかりでとても良い雰囲気だな、と感じたことが決め手となり入職しました。

    職場について

    職場の魅力

    職員同士がとても仲が良く、優しい人ばかりの職場です。いつでも相談できる雰囲気があり、ここで働けて良かったな、と感じています。日常的に声を掛け合って助け合いながら仕事を進めています。また、毎日朝昼夕方と1日3回の振り返りをしっかり行う中で、メンバーの情報を密に共有しています。打ち合わせが細かいところまでしっかりできており、チームワークの良い職場です。

    プライベートとの両立

    私は産休から復帰して現在育児時間を取っています。子どもの発熱や体調不良で急に早退や欠勤をすることも多いのですが、職場の仲間がみな快く受け入れてくれるのでとても助かっています。土日祝日が基本的に休みなことも、子どもとの時間を確保できるのでありがたいですね。有給休暇も取りやすい職場だなと感じています。

    この仕事への思い

    声のトーンやテンション、話すスピードを変えながら、メンバーお一人おひとりに合わせたコミュニケーションを心掛けています。自分の声掛けがメンバーの自信につながり、“頑張ろう”と思ってもらえる瞬間が、私の大きなやりがいですね。

    教育体制

    最初のころは毎日の会議や例会のあとに先輩職員の方から“何か質問ないかな?”と聞いてくれたため、メンバーへの対応方法を確認しやすかったです。日常業務の中でも、“今こういう状態なんですがどう対応したら良いですか?”と聞くとすごく親身になって答えてもらえたので、着実にスキルを身に付けられました。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    社会福祉法人本郷の森 銀杏企画三丁目で働く魅力

    POINT

    1

    職場の特徴

    メンバーの成長が何よりのやりがい! 喜びと達成感を得られる職場です

    銀杏企画では、メンバーの成長をいかに後押しできるかを考えながら個別支援計画を立てています。就労継続支援B型では、メンバーが得意分野を活かせるように作業の工程を細かく分割。ご本人のご希望も伺いつつ、メンバーそれぞれがミスなくスムーズに取り組めるよう工夫しています。就労移行支援では、パソコン教室やビジネスマナーといったプログラムを提供し、企業への就職をサポート。メンバーの通所の日数を増やすことができたときや、実際に就職された姿を見るときが、私たちの喜びです。 また、ほかの事業所で働く職員とのコミュニケーションを通じ、良い刺激を受けられるところも魅力です。当法人では防災や地域貢献、家族教室などの活動ごとに、ワーキンググループを設置しています。ワーキンググループは事業所が違う職員同士で形成しており、各グループは月1回ほどのペースで対面もしくはオンラインによるミーティングを実施。職員は所属や年代の垣根を超えて意見交換を行い、お互いに学び合っています。法人内の仲間と一緒に役割をまっとうすることで、一体感や達成感を得られる職場です。

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    半年〜1年ほどメンターがサポート! 職場全体で新人さんの成長を支えます

    銀杏企画では、未経験の方も着実に業務を身に付けられる教育体制が整っています。新卒者・中途採用者問わず、入社後6ヶ月~1年ほどの間は先輩職員がメンターとなって丁寧に指導。特に初めのころは細かく日々の振り返りを行ったり、新人さんが困っていることはないかを随時確認したりしながら手厚くサポートしています。メンターだけではなくどの職員も新人さんの質問に快く丁寧に答えるので、ご安心ください。 日々事業所内でこまめに情報を共有しており、課題があれば全員で考えて解決策を模索するので、新人さんが一人で悩みを抱えることはありません。また、法人全体で月1回ほど行う職員会議では、事業所ごとに前の月の振り返りを実施。どんな取り組みを行ったかなどを発表し合っています。ほかの事業所と課題や改善点をシェアすることで視野が広がります。 そのほか、法人内では1~2年目の職員向けに、障がいの特性や対応の仕方などに関する基礎的な研修を実施。さらに、近隣にある東京大学医学部附属病院の精神科デイホスピタルの職員と一緒に研修を受けられる機会もあるので、しっかりとした知識が身に付きます。 当事業所では、東京都が主催する研修など外部研修への参加も積極的に促し、職員の成長を応援しています。スキルをアップデートし続けられる環境です。

    POINT

    3

    働きやすさ

    こまめな情報共有で残業少なめ。仕事と家庭や趣味を両立させやすい環境です

    銀杏企画では、職員の残業は月に10時間未満と少なめです。職員同士で協力しながら作業を進められていることが、その理由の一つに挙げられます。職員は、朝・昼・夕方とこまめに打ち合わせをし、業務全体の進捗状況をほぼリアルタイムで確認。進み具合が遅いところがあれば人員を増やすなど、適切な対応策を取っています。時間内に業務を終わらせられるよう助け合うことができているので、オンオフのメリハリをつけて働けます。 基本的に土日祝日が固定でお休みなので、プライベートの予定が立てやすいところも魅力の一つ。お子さんの行事などにも参加しやすいのがメリットです。有給休暇も取りやすいため、しっかりリフレッシュしながら働けます。また、子育てに理解がある職員が多く、お子さんの急な体調不良により急遽欠勤する職員がいれば周囲が快くフォローしています。育児中の職員も安心して働ける雰囲気で、正社員として育児時間取得やフレックス勤務で活躍する職員も在籍中。ライフステージの変化に影響を受けることなく、長く働き続けられます。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    一人で業務を抱え込まなくても大丈夫! 快く助け合える仲間がいる職場です

    銀杏企画では、メンバーの作業を見守ると同時に、全体の様子を把握しながら臨機応変に対応することが求められます。そのほかにも係活動やスポーツ活動、事務などのマルチタスクをこなす必要があるので、慣れるまでは大変と感じる方もいるかもしれません。 しかし、普段からメンバーにもお伝えしているように、困ったときは職員同士でも積極的にSOSを出しましょうね、というのが私たちの考え方です。誰もがいつでも“ちょっと手伝ってください”と気軽に言えるような雰囲気づくりをしています。仲間同士で助け合う風土が根付いているので、“一人で頑張らなければいけない”と抱え込まなくても大丈夫。いつでも周りに相談できる雰囲気があるので、安心して働けます。 また、当法人は異なる形態の事業を複数展開しています。そのため、当事業所で働く中で“集団ではなく一対一で利用者さまをよりきめ細かく支援したい”という想いを持つようになった方は、法人内の相談支援事業所やグループホームへ異動することも可能。自分に合った支援の場を探しながら幅広いキャリアを積める環境です。

    職場の風景

    社会福祉法人本郷の森 銀杏企画三丁目の職場環境について

    社会福祉法人本郷の森 銀杏企画三丁目の職場環境スコア

    事業所全体

    平均
    年齢

    38

    男女比

    27

    %

    :

    73

    %

    柔軟な
    勤務スタイル

    勤務時間で
    きっちり

    一人で
    もくもく

    大勢で
    連携して

    育成重視

    即戦力重視

    社会福祉法人本郷の森 銀杏企画三丁目の基本情報

    事業所名

    社会福祉法人本郷の森 銀杏企画三丁目(しゃかいふくしほうじんほんごうのもりいちょうきかくさんちょうめ)

    所在地

    1130033

    東京都文京区本郷3-29-6 カリテス佐々木2階

    交通情報

    駅から徒歩10分以内
    • 東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅 徒歩 5 分
    • 都営大江戸線本郷三丁目駅 徒歩 5 分

    施設形態

    就労継続支援B型

    休業日

    • 祝日は休み
    • 年末年始は休み

    その他、設備

    託児所あり寮・社宅あり駐車場あり
    • 寮・社宅
      • 寮・社宅なし
    • 介護機器
      • 備考:
        介護支援はありません
    • 保育施設
      • 託児所なし
    • 駐車場
      • 駐車場
        • 駐車場なし

    入居者数

    • 定員:35 人

    法人情報

    社会福祉法人本郷の森 ( しゃかいふくしほうじんほんごうのもり ) 

    ホームページ