レバウェル

求人更新日:2023/08/30

社会福祉法人マリンピア

特別養護老人ホーム マリンピア神栖看護師・准看護師求人 ( 正社員 )

特別養護老人ホーム

給与

月収

211,200

240,600

勤務地

茨城県神栖市

職種

看護師・准看護師

配属先

施設

正社員年間休日120日以上社会保険完備退職金あり

ユニットごとに毎月イベントを開催。入居者さま一人ひとりと密に関われます

マリンピア神栖は、2006年に開設した定員70名の特別養護老人ホームです。定員10名のショートステイや、定員29名の地域密着型特別養護老人ホームを併設しています。 当施設は白砂青松と鹿島灘に近く、美しい海を眺望できる場所にあります。職員が無料で利用できる駐車場も完備しており、マイカー通勤が可能です。 入居者さまの要介護度は4または5で、平均値は約4.1です。身体介護が業務の中心のため、介護の資格や経験を存分に活かして働けます。 当施設の職員の年齢層は20代~60代と幅広く、男女比は3対7です。年齢や性別に関係なく馴染みやすい職場です。 当施設では10名ごとのユニットケアを行っており、入居者さまにとって居心地の良い空間づくりに力を入れています。ユニットごとにお花見や誕生日会、おやつ教室といったイベントを毎月開催し、入居者さまに楽しんでいただいています。ユニット内の入居者さまや職員と密に関わり、安心できる人間関係の中で働けることが魅力です。

特別養護老人ホーム マリンピア神栖

公開中の求人を見る

募集要項

職種

看護師・准看護師(施設)

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    いずれかの資格を所持で可


応募要件

看護師 必須准看護師 必須

仕事内容

65歳以上の入居者70名に対する健康管理業務とデイサービスセンター利用者に対する健康管理業務


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 211,200円 ~ 240,600円
  • 備考:
    月給196,200円~220,600円 資格手当15,000円~20,000円 昇給あり1月あたり2,000円~4,000円(前年度実績)

賞与

  • 賞与 年2回(計3.9ヶ月/回)
  • 備考:
    前年度実績

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 25,000円 / 月


待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 22:3007:30(休憩 60 分)
  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 00:3009:30(休憩 60 分)
  • 備考:
    ※交替制(シフト制)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:10 〜 10 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:120 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

  • 50代後半

    • 職種:

      看護師・准看護師
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2018

    転職について

    入職した理由

    前職は病院の急性期病棟の看護師だったのですが、2017年ごろに体調を崩し、家庭の事情もあったので、日勤だけの職場に転職しようと考えました。 マリンピア神栖に入職を決めたのは、長い時間を掛けて入居者さまとじっくり関われる点が良いと思ったからです。

    働いてみての感想

    夜勤がないため、規則正しい生活ができて自分の体調管理がしやすくなりました。 メインの仕事は入居者さまの健康管理なので、日々のちょっとした変化を捉えてアセスメントをする必要があります。難しいと思うこともありますが、今後も少しずつ学んでいきたいと思っています。

    職場について

    職場の魅力

    看護師だけではなく、介護職員や入居者さまとも良好な関係を築けることがマリンピア神栖の魅力だと思います。

    おすすめの方、向いている人

    相手を思いやれる方が来てくださったらうれしいです。知識も必要ですが、それ以上に人間性が大切だと思います。

    この仕事への思い

    マリンピア神栖では最期の看取りも行っています。入居者さまの生きる物語の一部に深く関わることで、看護観だけではなく人生観についても学んでいけると思います。

    教育体制

    常勤看護師が6名ほどいるので、皆で助け合ったり、相談し合ったりしながら業務にあたっています。相談する中で学ぶことが多く、経験が少ない方にとっても成長できる職場だと思います。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホーム マリンピア神栖で働く魅力

POINT

1

職場の特徴1ユニットあたり10~11名の手厚い人員配置! 無理なく働ける環境です

マリンピア神栖は、1ユニットにつき常勤職員7~8名、非常勤職員2~3名を配置しており、無理なく勤務を続けられる体制を整えています。手厚い人員配置により、入居者さま一人ひとりとしっかり向き合える環境です。また、当施設では、平均すると月に1~2名ほど看取りも行っています。 職員が意見を言いやすく、一人ひとりのアイデアを仕事に活かせることも当施設の特徴です。ユニットごとに実施しているイベントも、職員が企画を担っています。イベントは発案した職員が中心となって進行しますが、準備はユニットの職員皆で分担して実施。イベントは入居者さまと職員が喜びを共有し、絆を深める機会にもなっています。たとえばクリスマス会では、職員皆がサンタの衣装を着て入居者さまと一緒に楽しみました。 コロナ禍以前は、施設全体でも納涼祭や運動会、ぶどう狩りといったイベントを開催していました。新型コロナウイルスの流行が落ち着いた際には、施設全体の行事を再開する予定です。

職員同士が声を掛け合って仕事を進め、できる限り残業が発生しないようにしています


POINT

2

教育・スキルアップ入職時にはマンツーマンでOJTを実施。外部研修の費用は法人が負担します

マリンピア神栖は、新人職員が安心して仕事を始められるよう、ユニットリーダーによるOJTを行っています。実際に介助を体験してもらい、徐々に慣れていけるようにつきっきりで指導します。ユニットリーダーが不在のときは、同じユニットの先輩職員がサポート。OJTの期間は1ヶ月程度が目安ですが、新人職員の習熟度に合わせて期間を調整しています。 月に1度、eラーニングによる研修も実施しています。研修内容は接遇や事故防止、感染症対策などで、パソコンを使って手軽に受講できる点が魅力です。 外部研修については、各職員が関心のあるものを選んで申請できます。業務に関係する研修であれば出勤扱いで参加できるうえ、法人が費用を全額負担します。スキルアップを続けたい方にもぴったりの職場です。

マリンピア神栖は全室個室なので、入居者さま一人ひとりの生活を尊重できます


POINT

3

働きやすさ年間休日約120日でプライベートも充実。有休は1時間単位で取得可能です

マリンピア神栖は、年間休日が約120日と多めです。希望休も、各職員が月に3日ほど申請できます。ユニット内で調整ができれば、連休を取得することも可能。休みをしっかり取れるので、プライベートの充実を図れます。 有給休暇を1時間単位で取得できることも魅力に挙げられるポイントです。気軽に申請でき、仕事とプライベートの用事を両立できます。職員各々の有休取得日数は事務職員が把握しており、皆が取得できるように声掛けも実施しています。有給休暇を申請しやすい環境が整っているので、仕事を離れてリフレッシュする時間も大切にできます。

無料で使用できる駐車場を完備しているため、多くの職員がマイカーで通勤しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

管理者が職員の悩みを聞いてサポート。ユニット間異動の相談も可能です

マリンピア神栖の各ユニットには、多少雰囲気の違いがあります。ユニット内で密にコミュニケーションを行う分、ユニットの雰囲気に馴染めるかどうか心配な方もいらっしゃるかもしれません。 当施設では、管理者が日ごろから各ユニットの雰囲気や人間関係などに気を配り、職員の不安や悩みを聞くようにしています。もし困ったことがあれば、管理者に気軽に相談できるのでご安心ください。また、ケアマネジャーもユニットを回る際、職員同士の関係にも目を配っており、管理者と連携して悩みの解決をサポートしています。 ユニット間での異動も必要に応じて行っています。異動に関しては、必ず事前に本人と相談したうえで決定。職員を適切に配置し、長く勤められる職場づくりに努めています。

職場の風景

特別養護老人ホーム マリンピア神栖の職場環境について

特別養護老人ホーム マリンピア神栖の基本情報

事業所名

特別養護老人ホーム マリンピア神栖(とくべつようごろうじんほーむまりんぴあかみす)

所在地

3140341

茨城県神栖市矢田部12678-7

施設形態

特別養護老人ホーム

施設情報

法人情報

社会福祉法人マリンピア ( しゃかいふくしほうじんまりんぴあ )