求人公開日:2023/06/27
株式会社日本クリード
給与 | 月収 193,000 円 〜 |
勤務地 | 東京都青梅市 |
職種 | 生活支援員 |
JR青梅線「青梅」駅から徒歩約9分のところにあるクリード青梅(千ヶ瀬)は、日中活動サービス支援型のグループホーム・ショートステイです。定員はあわせて21名。入居されている方のほとんどは知的障がいや精神障がいのある方で、障がい支援区分4から6の重度の方が多めです。一部介助を必要とする方は数名のみいらっしゃいます。 業務内容は見守りが中心で、買い物同行や服薬管理、季節ごとのイベントを含むレクリエーションの運営などを行います。基本的にできることはご本人に取り組んでもらい、できないことは職員がサポートするという方針です。調理業務を担当するのは、世話人・生活相談員のうち調理が苦手でない人のみ。調理ができるかどうかは事前に確認し、苦手な業務に無理に携わってもらうことはありませんし、介助も少なめで、身体的にも精神的にも負担が少なく働ける環境です。 当施設の魅力は、福祉業界で働くのがはじめてという方でも活躍できる環境が整っていること。介護福祉士やサービス管理責任者などの資格を、金銭的な負担なく取得することが可能です。 当施設の運営元である「株式会社日本クリード」は、就労継続支援B型事業所や生活介護施設も運営しているため、意欲のある方は法人内異動をしてさまざまな施設形態を経験できます。
障がい者グループホームにおける生活支援員業務
通勤手当:~ 50,000円 / 月
POINT
1
教育・スキルアップ
1資格につき上限6万円を支給。金銭面の負担を心配せずに資格をとれます
クリード青梅(千ヶ瀬)では、手厚い資格取得支援制度を用意しています。「介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修」に関しては、1つの資格につき6万円を上限に費用を補助。職員は金銭面の負担なく取得できます。また、介護福祉士に関しては、「公益財団法人東京都福祉保健財団」の資格取得支援制度と組み合わせて利用することで、費用の自己負担なく取得することが可能です。そのほか、サービス管理責任者や相談支援専門員の資格に関しては、都の制度により自己負担なく取得できます。ちなみに、資格取得のための研修参加は出勤扱いです(上限月2日まで)。実際に事務職で入職した人が、制度を利用してサービス管理責任者や介護福祉士などの資格を取得し、グループホームで働きながら採用責任者として活躍している例もあります。福祉職経験のある・なしにかかわらず、働きながら資格を取得することでキャリアアップを目指せる環境です。 また、本人の意欲とポストの空き状況次第で、法人内異動もできます。これまでには、生活介護施設からグループホームに異動した人もいました。就労継続支援B型事業所など法人内のさまざまな施設形態を経験し、幅広い分野でキャリアを積んでいくこともできます。
入居者さまのできることが最優先。自立につながるレクリエーションも職員が考えます
POINT
2
働きやすさ
3ヶ月間のOJT研修あり! 未経験の方も安心して仕事をスタートできます
クリード青梅(千ヶ瀬)の魅力は、教育体制が充実していることです。まず、入職初日に2時間掛けてオリエンテーションを行います。内容は、障がい福祉サービスとはどのようなものかや、経営方針について、接遇マナー研修など。その後、OJT研修を3ヶ月掛けて実施します。最初の1ヶ月間は、配属先の施設で、先輩職員について入居者さまの理解や業務理解を深めてもらう期間です。次の1ヶ月間は、法人内の就労支援B型事業所で研修を受けてもらい、最後の1ヶ月間は、法人内の生活支援施設で研修を受けてもらいます。当施設の入居者さまは、法人内の就労継続支援B型事業所に通所されている方がほとんど。各事業所に出向き、入居者さまが日中どのように過ごされているのかを知ったうえで仕事をスタートできるため、未経験の方も安心のサポート体制です。 残業は、管理職に関しては記録業務で多少発生することはありますが、一般職に関しては見守り業務がメインなので、イレギュラー対応は少なく、残業になることはほぼありません。オンオフのメリハリをしっかりつけて働けます。これまでには、育児のために時短勤務をしていた人もいました。お子さまが3歳を超えても時短勤務の相談が可能で、子育て中の方も生活スタイルに合わせて働ける環境です。
POINT
3
職場の特徴
職員同士のコミュニケーションがとりやすく、意見を言いやすい環境です
クリード青梅(千ヶ瀬)は少人数の職場であるため、職員同士のコミュニケーションがとりやすいところが魅力です。職員は約15名在籍しており、日中は4名から6名、夜間は常時2名を配置しています。当施設では、同じメンバーで勤務するチーム制を導入。一緒に働く職員の顔ぶれがいつもほとんど同じなので、お互いの理解を深めやすいことは、職場の働きやすさにつながっています。 当施設では、業務の合間にその都度入居者さまの情報共有を行っています。情報共有の際に、職員が、「こうしたら良くなるのでは」という提案をしてくれることもしばしば。新人職員に、法人内のほかの施設で1ヶ月間研修を受けてもらうことにしたのも、職員が、「今働いている施設しか経験したことがないので、不安」と、気持ちを伝えてくれたためです。新人職員であっても意見を言いやすい職場で、実際にほかの施設での研修を提案・実現したのも、一番若く、当施設での勤務経験が短い職員でした。勤続年数や職種の経験年数にかかわらず、自分の気持ちや意見を率直に伝えることが可能で、職員がやってみたいことを実現しやすい環境が整っています。
クリード青梅(千ヶ瀬)(くりーどおうめちがせ)
〒1980043
東京都青梅市千ヶ瀬町5-596-1
株式会社日本クリード ( かぶしきがいしゃにほんクリード )