求人更新日:2023/08/16

紅雀介護サービス合同会社
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援のヘルパー・介護職求人 ( 契約社員 )
給与 | 月収 210,000 円 〜 270,000 円 |
勤務地 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区 / 天王町駅 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
研修充実!未経験の方もOK♪フレックスタイム制で柔軟な勤務時間が魅力です
実務経験のない方も、先輩スタッフが丁寧に基礎からお教えします。外部研修にも参加でき、介護職として成長できますよ。 フレックスタイム制を採用しており、ご自身のライフスタイルに合わせた働き方ができるのも魅力です。 厚生年金基金や正社員登用など、安心して長く働いていただける環境を整えています。 訪問介護未経験もOKです!先輩社員との同行訪問で学んでいただきます。 ともに元気に頑張ってくださる方大歓迎です! 常勤ヘルパーのお仕事を全力サポートいたします! 上位資格取得の応援をさせていただきます!
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:契約社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
雇用期間:6か月(原則更新) 試用期間:3ヶ月(試用期間中は未経験者20万、訪問経験者24万から)
応募要件
仕事内容
高齢者または障害者の居宅での調理・食事介助・排泄・入浴・外出の支援に従事 ※1日5件程度。1件につき1時間程度のサービス ※訪問地域は横浜市保土ケ谷区、西区、中区、南区 ※移動は会社の指定する公共交通機関(全額支給)または自転車、バイク ※サービスの空き時間には事務所にて事務作業あり
給与・賞与
給与
- 月収 210,000円 ~ 270,000円
- 備考:
※訪問介護の経験が3年以上の方は給与条件25万から
賞与
- 賞与 年2回(計1ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
- 備考:
給与テーブルに沿って昇給が可能です。(3月に面談実施、4月から昇給)
手当
通勤手当:あり
備考:
通勤手当は全額支給。
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
入社オリエンテーション、毎月の動画研修の視聴、車内実技研修実施(職員からの希望が聞かれたときに随時実施)
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
- 制服付与
- 正社員登用あり
- 備考:
レジャー・宿泊施設を優待価格で利用可
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 07:00 〜 22:00(休憩 60 分)
- 備考:
7:00 ~22:00の間の8時間程度
勤務形態
- 日勤のみ可
- 残業ほぼなし
- オンコールなし・免除可
その他の情報
フレックスタイム:あり
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
備考:
月平均10時間 - 固定残業制:なし
- オンコール:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:108 日
- 休日制度:
週休2日、
シフト制
休暇
- 有休消化率 80 %
- 有給休暇
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
こんな人は向いていないかも...
ご利用者様と接するのが苦手な方 各ご利用者様宅への移動が大変と思う方
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2023年
- 経験年数:ヘルパー・介護職 1年
転職について
入職した理由
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援は自宅から近く、面接時の対応に好印象を持てたので入職を決めました。
働いてみての感想
初めて訪問介護の仕事に就いたのですが、実際に働いてみると思っていたよりも時間管理が細かく、時間に追われる仕事なんだなと感じました。
職場について
職場の魅力
利用者さまに対して、点ではなく面で見ながら対応ができているところです。入社して間もないので分からない部分が多々ありますが、有給休暇や残業に関する時間管理がしっかりできていると思います。
おすすめの方、向いている人
人の気持ちを推し量ることができる方に向いていると思います。時間管理が得意な方や、チームワークを意識できる方にもおすすめの職場です。
プライベートとの両立
休みが固定しているので、休日のプライベートの計画が立てやすいです。シフトの変更などはほとんどありませんよ。
この仕事への思い
利用者さまの「ありがとう」が私のやりがいです。サービス先で「良くやってくれて助かるよ」などと声をかけていただくたびにうれしい気持ちになります。
教育体制
入職後は、先輩方にきっちり一から教えてもらえたので、未経験の自分でも自信をもって働くことができています。
その他
身につくスキル
身体介護の技術力が身につきます。ご高齢者や障がいのある方と関わり合いを通じて、コミュニケーション能力も養えています。
レバウェル編集局が取材しました!紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援の取材レポート
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
まずはシュミレーションからスタート。安心して独り立ちを目指せる環境です
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援の魅力の1つは、教育体制の手厚さです。新人ヘルパーははじめに、実際の現場に入る前にシュミレーションを行い、3名体制で利用者役・介護者役の立場を経験します。入浴介助は、新人に2名のサービス提供責任者が付き、お手本を見ながらレクチャーが受けられる環境です。事業所周辺で車椅子の押し方訓練など、自信がつくまで練習を繰り返します。 初回訪問時はサービス提供責任者が付き添い、自信がつくまで最長1ヶ月ほど同行。独り立ち後、不安がある場合は、車いすの押し方やおむつ交換など随時練習を行います。 さらなるスキルアップのため、年間を通じてスケジュールを組み研修動画を視聴できます。また、資格取得支援として、介護福祉士実務者研修や行動援護従業者養成研修などの取得費用を全額補助。資格を取るにあたってシフトの調整なども行っているので、働きながらスキルアップが目指せる環境です。

おむつ交換やサポート業務など、できないことがあれば、随時練習の場を設けています
POINT
2
働きやすさ
バランス良く働けるフレックス制を採用。お休みの予定が立てやすい固定休です
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援は、スタッフが家庭と仕事を両立できる職場環境づくりに力を入れています。勤務形態にはフレックスタイム制度を採用。残業が発生した場合などは、翌日以降の勤務時間を調整することで、スタッフが過度に働き過ぎない環境を整えています。残業は、常勤ヘルパーで月10時間ほど。サービス提供責任者は突発的な業務や書類作成などで月20時間程度発生する場合がありますが、業務の采配は各自にお任せしています。 常勤スタッフは週休二日制で、基本的に休みの曜日を固定しています。休みの曜日は変動しないので、家族や友人と予定を立てやすいです。休みの相談はしやすく、希望をなるべく叶えられるよう調整をしています。有給休暇の消化率は70%以上。人員補填を積極的に行うことで、お休みが取得しやすい職場づくりに努めています。

駅から徒歩約4分と通勤に便利な立地に所在。移動には電動自転車やバイクが使えます
POINT
3
職場の特徴
フォロー体制は万全! 明確な給与テーブルでモチベーションも上がります
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援は、スタッフが安心して働けるようフォローアップ環境を整えています。訪問は基本的に担当制ですが、1日の利用回数の多い方や重介護の方は複数のヘルパーで担当。申し送りや伝達事項はLINEのグループトーク内で共有し、月末月初はヘルパー同士が顔を合わせて気になることを直接話せる機会を設けています。 サービス提供責任者とヘルパーが一対一で話す機会もあり、活動中の悩みなどがあればいつでも相談ができます。外出先からでもLINEや電話で随時連絡が可能と、サポート体制は万全です。 当事業所はスタッフがモチベーション高く仕事ができるよう、給与テーブルを明確にしています。スタッフは自分のスキルに応じた給与を受け取れる環境です。条件や判断基準は、現場経験のある管理者が設定しており、無理なく頑張れば上を目指せるような項目を用意しています。自分が何をするべきかを明確にしながら、目標をもって働ける環境です。

サービス提供責任者や管理者も目指せる! キャリア志向の方にもおすすめの職場です
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
移動による身体の負担を配慮しているので、安心して訪問に携わっていけます
訪問サービスでは移動が多く、未経験の方は「家から家への移動が思ったよりも大変」「体力が必要」と感じることがあるようです。そこで当事業所は、移動による身体の負担をできるだけ減らせるよう配慮をしています。公共交通機関や自転車、バイクなど自由に移動でき、電動自転車やバイクの貸出も行っています。対応エリアは、横浜市保土ケ谷区・中区・西区・南区の4区にまたがっていますが、利用者さまのエリアが固まっているため実際の移動範囲はコンパクトです。自転車で15~20分、原付バイクなら15分程度の移動のため、大きな負担にはなりません。 また、台風の場合など天候によっては利用者さまにご相談のうえ振替対応を行っています。どうしても訪問が必要なときは、安全が確保できる交通手段を使って訪問するよう配慮をしています。
職場の風景
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援の職場環境について
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援の職場環境スコア
事業所全体
未経験
40
%
男女比
14
%
:
86
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援の基本情報
事業所名
紅雀の和音 訪問介護/障害福祉/移動支援(べにすずめのわおんほうもんかいごしょうがいふくしいどうしえん)
所在地
〒2400003
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-17-6 セリーニF1階
交通情報
- 相鉄本線天王町駅 徒歩 4 分
施設形態
休業日
- 年末年始は休み
備考:
12月29日~1月3日は休業日 ※どうしても在宅サービスが必要な方のみ対応しています。
職員情報
- 全体
- 人数:21 名
- 男女比:14% : 86%
- 未経験:40%
- サービス提供責任者
- 人数:3 名
- ヘルパー・介護職
- 人数:16 名
- 一般事務・受付
- 人数:1 名
法人情報
紅雀介護サービス合同会社 ( べにすずめかいごさーびすごうどうがいしゃ )
ホームページ
紅雀の和音 ホームページ
https://benisuzume.com/