求人更新日:2025/07/24
協立福祉有限会社
グループホームふきのとうのヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,181 円 〜 1,244 円 |
勤務地 | 東京都足立区 / 舎人駅 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
利用者様と笑顔のキャッチボールをしながら、散歩や家事等を一緒にしていきましょう。
当社は2004年以来、グループホームを1箇所しか経営していない 小さな会社ですが、認知症を患っても、いつまでも“その人らしい” 生活が送れるように支援し、地域に根ざした開かれたホームをめざ しています。 利用者様もスタッフも活動的で、笑顔と笑い声があふれる毎日です。 寝たきりの利用者様はいらっしゃいません。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
指導スタッフと2人体制の新人研修中(1週間~1か月)は時給1,181円。 ※正規雇用転換制度あり
応募要件
介護職の経験がなかったり、ブランクがある方も大歓迎。 入職後、1週間から1か月は、指導スタッフと2人体制で仕事を覚えたり、社内研修をしたりします。
仕事内容
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)での利用者様の自立支援を中心とした介護業務です。
給与・賞与
給与
- 時給 1,181円 ~ 1,244円
- 備考:
勤続1年以上で時給1,255円、勤続3年以上で時給1,282円 夜勤手当:1回6,500円 居住支援特別手当、月20,000円支給 月収例(1年目 夜勤5回の場合) ・261,492円(資格手当、会議研修手当は別途)
賞与
- 賞与 年2回
- 備考:
賞与金額:年120,000円(常勤勤務者の前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
- 備考:
・1年以上勤務:時給11円アップ、3年以上勤務:時給38円アップ ・所定の研修を受けた介護福祉士で5年以上勤務:月20,000円(常勤)
手当
通勤手当:~ 30,000円 / 月
備考:
・公共交通機関の交通費は、実費支給(上限あり) ・自転車通勤も通勤距離により支給夜勤手当:6,500円 ~
備考:
17:30~翌9:30(途中休憩2時間)資格手当:1,000円 ~ 5,000円
備考:
介護職員実務者研修修了 1,000円/月 介護福祉士 5,000円/月住宅手当:20,000円 ~
備考:
居住支援特別手当:月20,000円 (『東京都介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当に関する規程』に基づく)扶養手当:3,000円 ~ 10,000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
- 備考:
常勤勤務の場合。 非常勤勤務の場合は労働時間により保険の有無が変わります。
退職金
- 退職金:なし
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
・新人研修(1週間~1か月) ・社内研修(毎月)
その他福利厚生
- 扶養内控除考慮
- 資格取得支援制度あり
- 正社員登用あり
- 育児支援あり
- 再雇用あり
- 表彰制度あり
- 備考:
・24時間電話健康相談・介護相談ホットライン ・メンタルケアカウンセリングサービス
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 07:30 〜 15:30(休憩 60 分)
- 09:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 11:30 〜 19:30(休憩 60 分)
- 17:30 〜 09:30(休憩 120 分)
- 備考:
変形労働時間制1ヶ月単位 昼間帯:7時間勤務(休憩1時間) 夜勤対:14時間勤務(休憩2時間)
勤務形態
- 夜勤のみ可
- 残業ほぼなし
- オンコールなし・免除可
- 週2、3日からOK
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
備考:
残業は、ほぼなし - 固定残業制:なし
- 夜勤: 平均 6回
- オンコール:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 休日制度:
シフト制
- 備考:
介護休暇あり
休暇
- 有休消化率 80 %
- 育児休暇
- 慶弔休暇
- 有給休暇
備考:
法定どおり
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
・コミュニケーションが円滑に図れる人 ・利用者の心に寄り添い、臨機応変に対応することができる人 ・基本理念等に基づいたチームケアが実践できる人
こんな人は向いていないかも...
現場スタッフ紹介
65歳以上
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2013年10月
- 経験年数:ヘルパー・介護職 10年
転職について
入職した理由
10年ほど訪問介護の仕事をしていたのですが、ほかの介護の仕事も経験したいと思い転職することにしました。グループホームふきのとうを見学したときに、職員皆が楽しそうに働いていたことが印象に残りましたね。明るく開放的な雰囲気にも惹かれ、当事業所への入職を決めました。
働いてみての感想
職員同士の仲が良く、日頃から互いに助け合いながら働いています。特にホーム長がとても優しく、職員の話をしっかり聞いてくれます。そのことが、働きやすさにつながっているのだと思います。
職場について
職場の魅力
グループホームふきのとうでは、利用者さまと職員が、まるで家族のような関係性を築いています。お喋りを楽しんで一緒に笑い合うなど、家庭的で温かな雰囲気の職場です。
おすすめの方、向いている人
介護スキルよりも、利用者さま一人ひとりを理解しようという気持ちで接することが、1番大切だと思います。人が好きで、利用者さまに優しく接することができる方であれば、この仕事に向いているのではないでしょうか。お話好きな方や、聞き上手な方にもおすすめしたいですね。
プライベートとの両立
基本的に残業はありません。職員間の協力体制が整っており、時間になったら次のシフトの職員と交代できます。お休みもしっかり取れているので、プライベートの時間もしっかり確保できていますよ。
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:正社員
- 経験年数:ヘルパー・介護職 4年
転職について
入職した理由
介護職募集のイベントに参加した際、グループホームふきのとうの説明を聞いて興味を持ったのがきっかけでした。利用者さまの普段の様子を撮影した写真を見せてもらい、利用者さまやそのご家族の楽しそうな笑顔が印象的でした。私も利用者さまをこんなふうに笑顔にしたいと思い、当事業所への入職を決めました。
職場について
職場の魅力
グループホームふきのとうは、職員同士のチームワークが抜群です。些細なことも職員同士で共有し合い、皆で考える習慣が根付いています。皆が利用者さまのことを1番に考えて動いているので、全員が同じ気持ちで動けているのだと感じます。職員同士で意見を出し合い、より良い方向に向かって一致団結できる点が、当事業所の大きな魅力です。
プライベートとの両立
グループホームふきのとうは、子育て中の方も安心して働ける職場です。子育て経験のある職員が多く在籍しており、お子さんの体調不良などによる急なお休みも、理解を得やすい雰囲気があります。お互いさまの精神が根付いているので、皆温かく受け入れてくれますよ。
この仕事への思い
ときには上手くいかないときもありますが、その度に「こういうふうにしたら上手くいったよ」など、職員間で情報共有しながら試行錯誤しています。皆の力で、どんどん良い方向に持っていくことができたときは、とてもうれしかったですね。その結果、利用者さまが笑顔で「ありがとう」と言ってくださり、大きなやりがいを感じました。
60代前半
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:パート・アルバイト
- 経験年数:ヘルパー・介護職 5年
転職について
入職した理由
前職は訪問介護の事業所で働いていましたが、家庭の事情で一時休職し、また改めて介護の仕事をしたいと思うようになりました。前職とは別の事業所形態でも働いてみたいと考え、グループホームふきのとうへの入職を決めました。
働いてみての感想
グループホームふきのとうには、明るい雰囲気の利用者さまが多くいらっしゃいます。楽しくお喋りしたり、食事の準備や洗濯物たたみなどを一緒にしたりと、日々楽しく過ごしています。個人的には仕事というよりも、遊んでいるような感覚で、とても楽しく働けていますね。
職場について
この仕事への思い
利用者さまに楽しんでもらうために、まずは自分が楽しく過ごせるよう心掛けています。職員が緊張していたり焦ったりしていると、利用者さまにも伝わってしまうためです。また、利用者さまに気を遣い過ぎると相手も構えてしまうので、まるで家族のようなフレンドリーな関係性を大切にしています。
教育体制
入職後1ヶ月くらいは、先輩職員が一緒について教えてくれます。私が入職したときも、利用者さま一人ひとりに寄り添った対応方法を、丁寧に指導してもらいました。介助の仕方などのスキル面だけでなく、細かなマインドの部分も教えてもらえることは、グループホームふきのとうの大きな魅力だと思います。
入社前後でギャップを感じたこと
最初は、認知症の方は何もできないのではないかという先入観があり、どのように接するべきか不安に思うこともありました。しかし、グループホームふきのとうの利用者さまは比較的自立度が高く、少し手を添えてさしあげれば、ご本人の力でできることが多くあります。家事などを積極的に手伝ってくださる姿を見たときは、大きな驚きがありましたね。
その他
求職者へのメッセージ
グループホームふきのとうは、利用者さまがお家にいたときと同じような感覚で過ごせることを大切にしています。自発的に何でもやろうとしてくださる利用者さまが多く、乗り気でない方を無理やり活動に参加させることはありません。利用者さまも職員も皆が笑顔でいられる、とても素敵な事業所です。
レバウェル編集局が取材しました!グループホームふきのとうの取材レポート
グループホームふきのとうで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
寝たきりの方はいません。利用者さまとのコミュニケーションが重要です
グループホームふきのとうは、平均介護度は3程度で、コミュニケーションがスムーズな方が多いです。寝たきりの方はいらっしゃらず、身体的な自立度が高い方が多いので、介助業務による身体的負担は少なめです。認知症を患っても、その方らしい日常生活を送れるようサポートしています。 当事業所の主な業務は、調理や洗濯などの家事業務や、毎日のお散歩など。家事については利用者さまも積極的に手伝ってくださるので、一緒に進める機会も多いです。利用者さまとコミュニケーションを取りながら、楽しく働きたい方に最適な職場です。 当事業所では、介護職員が調理業務を担当しています。生協で購入している冷凍食品などを使うのもOKなので、料理に対して苦手意識のある方も、心配する必要はありません。実際、料理経験のない職員も問題なく仕事をこなせています。一般的な家事の経験がある方であれば、難しいことはないのでご安心ください。
日暮里・舎人ライナー「舎人」駅から徒歩約5分。通勤手当は月3万円まで支給します
POINT
2
働きやすさ
柔軟なシフト調整可能。家庭の都合に合わせながら、長く働き続けられます
グループホームふきのとうの有休消化率は高く、ほぼ100%です。あまり有休を取得できていない職員がいた場合は、シフト作成時に有休取得日を組み込み、皆が平等に休めるよう工夫しています。また、介護休暇は被介護者1人につき5日間ずつ付与されており、取得実績も多数です。さらに、休みだけでなく早番・遅番の希望まで細かくヒアリングしてシフトを再セク。職員一人ひとりの希望に沿えるよう柔軟に対応しており、家庭の都合やプライベートな予定に合わせやすいです。 当事業所は、基本的に残業はありません。急な欠勤者がいた場合は多少の残業が発生することはありますが、それも月1回程度。もし、退勤時までに自分の仕事を終えられなかったとしても、次のシフトの職員に交代すればOKです。職員皆が協力的で、お互いさまの精神が根付いているため、頼みごとも気軽にしあっています。 当事業所には長く働いている職員が多く、約3分の1の職員が勤続年数7年以上です。年数に応じた昇給制度もあり、資格手当も支給しています。長く働けば働くほど、大きなメリットを得られる事業所です。
POINT
3
教育・スキルアップ
マンツーマンのOJT。無資格・未経験からも着実にスキルアップ可能です
グループホームふきのとうでは、入職後1~2日間は、新人と利用者さまがゆっくりコミュニケーションを取れる時間を設けています。利用者さま一人ひとりへの理解がとても大切であると考えているため、まずはそれぞれの利用者さまのことを知ることからスタートできます。 OJTでは、リーダーかサブリーダーが教育担当となり、2週間~1ヶ月程度マンツーマンで丁寧な指導を行っています。また、日中は1ユニットに3名、夜間は1ユニット1という人員体制なので、一人きりになることはなく不安なことがあればすぐに周りの職員に聞け、教育期間終了後も安心です。 当事業所では、事業所内研修を月に1回開催しています。法令で定められた研修に加え、認知症ケアについての事例検討なども実施。センター方式を取り入れ、利用者さま本人の視点に立って考えながら学びを深めています。また、認知症介護実践者研修は、勤務扱いで受講可能です。過去には、社会福祉協議会主催の研修に参加した実績もあります。介護職員初任者研修や、介護福祉士実務者研修の資格取得費用は、当事業所が全額負担。金銭的な負担を抑えつつ、学習の機会を豊富に得られます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
困りごとは皆で解決! 周りの職員に相談しやすく、頼りやすい雰囲気です
グループホームふきのとうでは、利用者さまの精神状態が不安定になってしまうこともあります。未経験で入職した方はそのようなケースでの対応に困ってしまうことも。特に真面目な方ほど悩みを抱え込みやすく、精神的に疲れてしまうことがあるかもしれません。 しかし、当事業所には約20年の運営で培ったノウハウがあります。困ったことがあれば皆で共有し、事例検討をしながら対策を考えていきます。また、福利厚生としてメンタルケアサービスを導入しているので、悩み疲れてしまったときなどは必要に応じてプロに相談することも可能です。まずは周りの職員が全力でサポートするので、1人で悩まず積極的に頼ってください。
職場の風景
グループホームふきのとうの職場環境について
グループホームふきのとうの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
57
歳
未経験
20
%
男女比
20
%
:
80
%
ヘルパー・介護職
平均
年齢
57
歳
未経験
20
%
男女比
20
%
:
80
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
グループホームふきのとうの基本情報
事業所名
グループホームふきのとう(ぐるーぷほーむふきのとう)
所在地
〒1210831
東京都足立区舎人1-21-18
交通情報
- 日暮里・舎人ライナー舎人駅 徒歩 5 分
- 東武伊勢崎線竹ノ塚駅 バス 15 分
施設形態
休業日
- 祝日は営業
- 年末年始は営業
施設情報
- 全体
- 部屋数:26
- ユニット型個室
- 部屋数:26 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 紙カルテ
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場
- 駐車場
- 駐車場あり
- 備考:
通勤は、自転車、バイクのみ可
- 駐車場
入居者数
- 定員:26 人
- 利用者数:26 人
- 備考:
1階8人、2階9人、3階9人
職員情報
- 全体
- 人数:30 名
- 平均年齢:57 歳
- 男女比:20% : 80%
- 未経験:20%
- ヘルパー・介護職
- 人数:30 名
- 平均年齢:57 歳
- 男女比:20% : 80%
- 未経験:20%
法人情報
協立福祉有限会社 ( きょうりつふくしゆうげんがいしゃ )
- 設立
- 代表者:内田暁子
- 資本金:700 万円
- 設立日:2001年11月6日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 足立区 介護保険事業者番号1372104446 認知症対応型共同生活介護 グループホームふきのとう 2004年9月1日設立 3ユニット 利用者合計26人 (1階8人、2階9人、3階9人) 当社は2004年以来、グループホームを1箇所しか経営していない 小さな会社ですが、認知症を患っても、いつまでも“その人らしい” 生活が送れるように支援し、地域に根ざした開かれたホームをめざ しています。
グループホームふきのとう周辺のヘルパー・介護職求人(パート・アルバイト)
ヘルパー・介護職の求人
時給
1,230
円
〜
1,600
円
ご利用者様の人生に寄り添い、その方らしく生きていただくことを大切にしています。
ヘルパー・介護職の求人
時給
1,250
円
〜
1,600
円
未経験OK◎活気あふれる入浴特化型デイサービスで働きませんか?
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
ヘルパー・介護職の求人
時給
1,300
円
〜
共に歩み、共に生きる…これが経営理念です。
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
ヘルパー・介護職の求人
時給
1,270
円
〜
ヘルパー・介護職の求人
時給
1,170
円
〜