レバウェル

求人公開日:2023/08/23

社会福祉法人萬年青友の会

久々知おもと保育園保育士求人 ( 正社員 )
認可保育所
給与

月収

213,040

勤務地 兵庫県尼崎市
職種

保育士

正社員保育士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備正社員登用あり年間休日120日以上社会保険完備退職金あり正社員登用あり

お子さま一人ひとりに目配りができる園。多様な成長に寄り添えます!

久々知おもと保育園は、1980年に兵庫県尼崎市に開設しました。生後2ヶ月前後から5歳までのお子さまをお預かりしており、0歳児・1歳児・2歳児・3歳児から5歳児の4つにクラス分けしています。 2歳児までのクラスは、基本的に担当制を採用。お子さまに継続してかかわるからこそ、小さな変化や成長のサインも見逃すことなく対応でき、連絡帳に書き留めることが可能です。保護者さまと一緒に、お子さまの成長の喜びを分かち合えます。保護者さまからもご家庭での様子を共有いただいており、まるで家族のように温かい関係を築き、職員一同、大きなやりがいを感じながら働いています。 3歳児以上を同じクラスにまとめている理由の一つは、お子さま一人ひとりの発達に合った環境を用意できる、ということ。たとえば、発達がゆっくりなお子さまに対しては無理に同年齢に合わせることなく、下の年齢のお子さまと一緒に見守ることができます。一人ひとりお子さまの個性を大切にしながら、可能性を伸ばしていける園です。

募集要項

職種

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    ・研修期間:同条件 ・採用予定人数:2~3名 ・私服OK(服装自由) ・髪自由 ・学歴不問 ・社員経験不問 ・ブランクOK ・経験者優遇 ・職種未経験OK ・未経験OK ・新卒・第二新卒OK ・フリーターOK ・主婦・主夫OK ・ミドルOK ・エルダー(50代)OK ・給与UP ・産休・育休あり ・まかないあり ・資格取得

応募要件

保育士 必須

仕事内容

・担当制保育 ・3~5歳混合縦割り保育 ・ピアノやCDはなし ・連絡帳確認 ・保育士さん伝達事項確認 ・給食の必要数確認 ・拭き掃除、ポット清掃、おもちゃの片づけ

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 213,040円 ~
  • 備考:
    ・給料内訳:基本給⇒183,040円 処遇改善手当⇒30,000円 ・給食費補助あり ・期末決算手当

賞与

  • 賞与 年2回
  • 備考:
    250,000円(初年度)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    全額支給 ※自転車でも2km以上については交通費全額支給

  • 時間外手当あり

  • 処遇改善手当30,000円 ~

待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり正社員登用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    ・入社後すぐは、当社の教育方針などの基本的なこと学びます!わらべうた(ピアノの代わり)やおもちゃの使い方の研修を行います。 ・2.3ヶ月に1度わらべうたの外部講師によるレッスンがあります!

その他福利厚生

  • 正社員登用あり

勤務時間・勤務体制

残業ほぼなし時短勤務相談可

勤務時間

  • 22:0010:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    ・勤務時間:7:00~19:00の間で7.5時間 ・変形労働制 ※繁閑期によって変動あり ・シフト制 ・月平均残業時間2時間 ・完全週2休 ・休日:日曜日、土曜日、祝日 ・年始年末休暇:12月29日~1月3日 ・有給休暇:7月以降⇒3日 10月以降⇒7日 ・家庭都合の休み調整可 ・持帰り残業無

勤務形態

  • 残業ほぼなし
  • 時短勤務相談可

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 4 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 転勤:なし

休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:126 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

25歳以下

  • 職種:

    保育士
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20214月
  • 経験年数:保育士 3

転職について

入職した理由

久々知おもと保育園には、新卒で入職しました。複数の園を見学したのですが、久々知おもと保育園の職員の雰囲気が全員柔らかく、温かい印象を受けたんです。“ぜひ来てね”と明るく歓迎してもらえたので、この園なら楽しく働けると感じ、入職を決めました。

働いてみての感想

見学のときに感じた印象と同様に、温かい人柄の職員ばかりの園です。先輩職員が全員話しかけやすいので、とても働きやすいですね。“質問してね”と声を掛けてくれるため、分からないことがあるときも相談しやすい職場です。

職場について

職場の魅力

とにかく、職員全員の人柄が温かく、雰囲気の良い園です。見学に来た方は、きっとこの温かさを感じられると思います。働きやすい環境ですよ。

プライベートとの両立

基本的に、残業も仕事を持ち帰ることもなく、オンオフのメリハリをつけて働けています。お休みの日はプライベートの時間をしっかり楽しめており、満足しています。

この仕事への思い

送り迎えのタイミングに保護者さまから感謝のお言葉をいただくときに、保育をしてきて良かったな、と感じます。連絡帳に“ありがとうございました”と書いていただいているのを読んだときも、大きなモチベーションになりますね。

25歳以下

  • 職種:

    保育士
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20234月
  • 経験年数:保育士 1

転職について

入職した理由

新卒1年目は、別の地方の公立保育園で働いていました。1年目から担任を任され、不安を感じていても質問しづらい体制だったため、私立の園で働いてみたいと考えるようになったんです。久々知おもと保育園に入職した決め手は、手厚い人員配置です。1つのクラスを自分含めて4人の職員が担当しているので質問しやすく、お互いに助け合えるので、働きやすそうだなと感じました。

働いてみての感想

職員が全員穏やかな笑顔で温かく迎え入れてくれ、とてもうれしかったです。おかげで、早く職場に馴染むことができました。年代や性別などにかかわらず、気さくに話せる関係を築いています。

職場について

職場の魅力

お子さまだけではなく、働いている職員も自由に楽しく過ごせる園です。どんな職員も温かく迎え入れる、懐の深い先輩職員ばかりが集まっています。ここに入職した方は、皆さんきっと毎日を楽しめると思いますよ。

おすすめの方、向いている人

毎日の保育を楽しめる方に向いている職場だと思います。子どもと接することが好き、という方が活躍していますよ。

教育体制

新人教育をメインで担当するのは、リーダーの役職者です。リーダーがとても優しく教えてくれるため、不安を感じることなく業務を身につけられます。自分はまだ社会人2年目で、新しい職場ということもあり分からないことが多かったのですが、“いつでも聞いて良いよ”とおおらかに接してもらえました。おかげでどんどん質問できましたし、リーダーからも丁寧に教育してもらえたので、働きやすいと感じました。入職して半年ほどですが、今では職場にほぼ慣れることができましたよ。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

久々知おもと保育園で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

日曜・祝日が固定休で年間休日は約120日! ゆとりを持って働けます

久々知おもと保育園では、ワークライフバランスを保って働ける環境が整っています。 年間休日は年末年始休暇を含め、120日ほど。週休二日制で、日曜・祝日が固定休のほか、土曜出勤は月に1回ほどです。当園ではプライベートの予定を立てやすく、心身をしっかりリフレッシュしながら仕事に励めます。有給休暇も取得しやすく、お子さまの人数が少なくなるお盆の時期には連休を楽しむ職員が多数いるほど。人員体制にゆとりがあるのはもちろん、職員同士で自然とフォローし合える温かい関係性を築いているのが、休みをとりやすい理由です。 また当園では基本的に残業がなく、行事の前や年度末に多少発生する程度です。行事を数多く実施するよりも、日常の生活リズムを整えることを重視するのが、当園の方針。準備に何日も掛かるような大きな行事はあえて開催せず、乳児の運動会も行いません。その結果、職員の業務量の削減につながっています。書類関係などの事務仕事も就業時間内に終わらせられるように工夫しており、オンオフのメリハリをつけて働ける職場です。

欠員時には、隣のクラスの職員がヘルプに行くことも。園全体で助け合える職場です!

POINT

2

職場の特徴

優しい仲間ばかりで安心。人間関係が良好で、職員の満足度が高い園です!

久々知おもと保育園の自慢は、温かい人柄の職員が集まっていることです。年齢層は20代前半から50代前半で、事務員や調理師も含め約30名が在籍。世代や職種、性別を問わず、お互いを尊重し合える関係性を築いています。プライベートの話を和やかにシェアすることもあれば、保育について真剣に語り合うこともあり、何でも話し合える職場です。分からないことがあっても安心して質問できるので、新人職員も馴染みやすいはず。“ここに就職して良かった”という職員の声が聞こえるほどです。10年以上働き続ける職員も多く、居心地の良さは定着率の高さにもつながっています。 当園では、職員が悩みを一人で抱え込まないよう、管理職がきめ細かくフォローしています。たとえば、保護者さまとの話し合いで職員がうまく説明できない場面では、先輩職員と一緒に対応。ゆっくり落ち着いて対処できるようなサポート体制はバツグン。不安を感じることなく仕事に臨めます。

木や布でできた素朴なおもちゃを活用。日常生活のぬくもりが伝わる保育ができます

POINT

3

教育・スキルアップ

周りにはいつも頼れる先輩がいるので大丈夫! 質問しやすい職場です

久々知おもと保育園では、未経験の方も着実に業務を身につけられるよう、丁寧な教育を行っています。入職後は、主に同じクラスを担当する先輩職員やリーダーがOJTを実施。どの年齢のクラスも基本的に3人以上で業務にあたるため、新人職員が一人になることはなく、分からないことがあれば聞きやすい環境です。先輩職員も皆面倒見が良く、“いつでも質問してね”と温かく声掛け。対応に困ったことがあっても安心して相談できるので、疑問点をすぐに解決できます。 当園では、昔ながらのわらべうたをとおしてお子さまの情緒の発達を促しています。年に数回わらべうたの講師を招き、研修を実施。自分の知らなかった歌を覚えられる良い機会です。おもちゃや絵本に関する研修も随時園内で行っているほか、外部研修に参加することも可能。レポートを提出する職員には、参加費用を基本的に園が負担しています。自分の関心のある分野について、どんどんチャレンジし、知見を伸ばしていける環境です。

清潔で動線がゆったり確保された園内。仲間と連携しながらお子さまを見守れます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

現状に慢心せず、常に進化し続ける園。変化に馴染めるようサポートします!

久々知おもと保育園は、1980年の創設以来地域に根ざしてきました。歴史ある園ですが、かと言って古い伝統ばかりを大切にすることなく、新しいことにもどんどんチャレンジする精神を忘れないのが、当園の特徴。職員同士で話し合いながら、常により良い保育を追求しています。しかし、もし決まったルーティンをこなすような保育を想像される場合は、最初に戸惑うことがあるかもしれません。 もちろん当園では、新たな試みを取り入れる前に職員にしっかり丁寧に説明しています。新人職員を含めた全員が納得のいく形で新体制に移行できるように、配慮や準備を欠かしません。遠慮なく質問できる雰囲気づくりに注力しており、分からないことがあれば気軽に相談できます。面接のときにもしっかりご説明するので、関心のある方はぜひ見学に来てみてください。

職場の風景

久々知おもと保育園の職場環境について

久々知おもと保育園の基本情報

事業所名

久々知おもと保育園(くくちおもとほいくえん)

所在地

6610978

兵庫県尼崎市久々知西町2-4-13

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人萬年青友の会 ( しゃかいふくしほうじんおもととものかい )