求人更新日:2024/04/11
医療法人森玄会
給与 | 月収 170,000 円 〜 200,000 円 |
勤務地 | 栃木県宇都宮市 / 雀宮駅 |
職種 | 生活相談員 |
ふたたびの森は、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、ショートステイと計3つのサービスを提供する、在宅リハビリ支援施設です。どのサービスも、中枢疾患や整形外科疾患、神経疾患などの方が主に利用しています。 当法人は3つの部署がそれぞれ隣接しており、何かあってもすぐに連携をとりやすい環境です。グループラインも活用しながら、職員間で素早く情報を共有。トラブルや問題が発生しても、皆で協力しながら解決できます。 職員一人ひとりの主体性を尊重している当事業所。利用者のためになることや、業務効率化などについての提案は積極的に聞き入れます。レクリエーション企画の提案や、効率的に業務を行うための改善案など、新たな意見は大歓迎。「利用者さまのためにこんなことをやってみたい」という考えがある方は、ぜひ当事業所でその想いを実現してください。
在宅リハビリ支援施設においての生活相談員としての業務を行って頂きます。 ・ご利用者やご家族の相談業務 ・利用希望者の受入れ調整、情報管理 ・他部門との連絡調整など
通勤手当:~ 3,000円 / 月
備考:
実費支給(上限あり)
POINT
1
職場の特徴
幅広い経験を積める環境。利用者さまと1対1で丁寧に向き合えます
ふたたびの森は3つのサービスを提供しているため、幅広い介護度の利用者さまと関わることができます。通所リハビリテーションには要介護1~3と比較的軽めな方、訪問リハビリテーションでは要介護1~5までと幅広くいます。特に、ショートステイには要介護3~4と重めな方が多いため、重度の方に対するリハビリ経験を積むことが可能です。3つの部署のうち2つ以上の掛け持ちも可能で、さまざまなサービス形態での経験を積むことができます。 当事業所では、利用者さまに対して完全にマンツーマンでリハビリを行うため、しっかりとコミュニケーションをとることができます。リハビリの時間もたっぷりとれるので、一人ひとりと丁寧に関わることが可能です。また、長期的にリハビリを継続することで、利用者さまが回復していく様子を見られることも大きな特徴。実際、在宅で寝たきりだった方が、自力で生活できるようになったこともあります。特に、訪問リハビリテーションは担当制となっているので、自分が担当する利用者さまの回復する様子を見守れたときの喜びはひとしおです。
ショートステイでは、最長1ヶ月間利用する利用者さまも。長期間しっかりと関われます
POINT
2
働きやすさ
年間休日多めで残業ほぼなし! ワークライフバランスを実現できます
ふたたびの森の年間休日は、115日~120日と多めです。夏季休暇は3日間、年末年始休暇は4日間付与しており、適度に休みながら無理なく働けます。 当事業所では残業がほとんどありません。法人内研修などで残業が発生することはありますが、業務が終わらずに残ることはほぼ0。時間内で業務が終わるようしっかりと計画を立てているので、基本的には定時に退勤可能です。プライベートの時間もしっかりと確保しながら、メリハリのある働き方を実現できます。 当事業所は、子育て中の方も働きやすい体制が整っています。2歳までなら、併設の保育園を利用可能。延長保育も含め、午前7時から午後8時まで預けることができます。また、有休は2時間単位から取得可能。法人内の他事業所とも連携しながら人員をカバーしているので、急な休みが発生しても大丈夫です。育児と両立しながら長く働きたいと考えている方にとって最適な環境です。
訪問リハでは送迎業務をお任せするため、運転免許が必須です。直行直帰OK!
POINT
3
教育・スキルアップ
研修参加費用の補助あり。業務中分からないことがあれば、丁寧に教えます
ふたたびの森の職員は、自ら社外研修に参加するなど、皆勉強熱心です。実際に治療スキルを磨くための技術面の研修や、医療安全、感染対策などの研修に参加する職員が多くいます。過去には、研修費用を半額補助した事例もあり、理事長からの許可が下りれば少ない費用負担で知識の習得が可能です。 当事業所に入職後は、固定の教育担当者が付いてOJTを行います。一緒に業務に入りながら、分からないことがあれば適宜説明。気になることや時間をとって教えてほしいことがある場合は、教育担当者が別途時間を設けています。教育期間に期限はなく、いつでも質問できる雰囲気です。 また、業務に関わる資格を取りたい場合は、その費用を補助することも可能です。理事長の許可が下りれば一定の補助が出ますので、気軽に相談してください。
訪問・通所リハは日曜日が休み。リハ職は夜勤もないので、働きやすさを感じられます
ふたたびの森にはさまざまな職種の職員が在籍していますが、現状としては、人手不足ということもあり、多職種での共通カンファレンスを行えていません。そう聞くと、法人内の職員同士の連携や関係性について、不安を感じるかもしれません。 しかし、当法人の職員間の関係性は良好で、カンファレンスがなくても皆で協力し合えています。業務上で何か分からないことがあれば、職種の垣根を越えて質問や相談をし合うことが可能です。実際、リハビリ職員が介護職員に対して、利用者の移乗方法などを質問することもあります。グループラインを活用して情報を共有するなど、普段からこまめに連携をとっているので、チームワーク抜群です。 とはいえ、共通カンファレンスの重要性も理解しており、今後は実施していきたいと考えています。まずは採用を積極的に進めることで人手不足を解消。追ってカンファレンスを行いながら連携力をさらに高めていく予定ですので、安心してください。
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
医療法人 森玄会 森医院 ふたたびの森(いりょうほうじん しんげんかい ふたたびのもり)
〒3210132
栃木県宇都宮市雀の宮
備考:
クリニックは土日祝休み
通所リハ、ショートステイ、訪問リハビリはシフトによる。
医療法人森玄会 ( いりょうほうじんしんげんかい )