レバウェル

求人公開日:2023/12/19

一般社団法人やまざくら福祉協会

児童デイサービスやまざくら児童指導員求人

放課後等デイサービス

給与

月収

166,000

勤務地

埼玉県さいたま市浦和区

職種

児童指導員

正社員社会保険完備

自分で考案したレクリエーション内容を通して、お子さまの成長を感じられます

児童デイサービスやまざくらは、2013年に創立した、さいたま市浦和区にある事業所です。 1日あたりの定員数は10名。軽度~重度の知的障がいがある小学生のお子さまを受け入れており、多動性障がいや自閉スペクトラム症の傾向が見られるお子さまが中心にいらっしゃいます。放課後の余暇をのびのびと過ごし、リラックスできる空間作りを大切にしている事業所です。 当事業所では、毎日異なる職員がリーダーとなり、レクリエーションを実施しています。リーダーを中心に食育や音楽療法、体育館活動など、その日のプログラムを考案。活動内容はマニュアル化していないので、職員一人ひとりが発想力を活かせます。自分が提案した活動を通してお子さまの成長が見られることも。日々の支援の成果を感じられる、やりがいの大きい仕事です。 また、お子さまへの声かけが上達したり、周囲を引っ張るような活動ができたりしたときには、職員の頑張りをしっかりと評価。長期的な活動を踏まえて、昇給につながることもあります。モチベーションを保ちながら日々の業務にあたれる環境です。

児童デイサービスやまざくら

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:6 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

児童指導員任用資格 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

◎発達障がい、知的障がいをもっている子供たちの療育活動業務 ・音楽を一緒に聴いたり、本の読み聞かせ、宿題のサポートなど ◎ご自宅へ送迎(使用車:軽自動車) ◎ミーティングへの参加(毎日1時間子供たちの様子や対応について話し合っています)


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 166,000円 ~
  • 備考:
    表示給与は固定残業代を含みます。固定残業代:10,000~20,000円

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり


待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 01:0010:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:あり

    8 時間分の時間外手当として 10000 円を支給


休日・休暇

休日

  • 年間休日:105 日

現場スタッフ紹介

  • 65歳以上

    • 職種:

      管理職・管理職候補(介護)施設長
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2013

    転職について

    入職した理由

    元々は別の場所の放課後等デイサービスで働いていたんですが、地元の浦和区で障がい児に対しての福祉サービスを行いたいと思い、一般社団法人やまざくら福祉協会を立ち上げました。

    職場について

    職場の魅力

    職員同士の関係性が良好で、チームワークが抜群です。得意・不得意を互いに補い合い、助け合いながら仕事に取り組んでいます。

    この仕事への思い

    お子さまの成長や発達を支援することに、日々やりがいを感じています。発達障がいや知的障がいのあるお子さまが、成長とともに落ち着いてきたり社会に馴染んでいったりする様子を見ると、とてもうれしいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

児童デイサービスやまざくらで働く魅力

POINT

1

職場の特徴職員の関係性が良く、コミュニケーションが活発! チームワークも抜群です

児童デイサービスやまざくらは、職員同士の関係性が良好です。旅行へ行った職員が名物やお菓子をお土産に買ってきたり、近所のお店で買ったケーキを皆で食べたりすることもあります。コミュニケーションが盛んな職場なので、新人さんもすぐに馴染めるはずです。 チームワークが抜群で、業務上の連携もスムーズな当事業所。送迎・掃除・記録作業など役割分担をして業務を進めています。定時前に仕事が落ち着いたら、皆でお茶を飲みながら談笑することも。和やかな雰囲気の中でお子さまの話や情報共有ができます。 また、同法人内の事業所の職員と交流できる機会も豊富です。年に数回、忘年会や親睦会を開催。ヘルプを要請し合うこともあるため、事業所の枠を越えて職員同士のつながりを持てます。 実施した活動内容についての共有を受け、自分の事業所に取り入れることも可能です。互いに学び合い、より良い支援につなげられます。


POINT

2

業務内容毎日のミーティングで密な情報共有を実施し、職員同士の連携を強めています

児童デイサービスやまざくらでは、情報共有や意見交換の場を積極的に設けています。毎日、1時間~1時間半のミーティングを実施。当日の活動内容と役割の確認や、お子さまの様子についての申し送りなどを行います。不明点があればその場で質問することも可能です。 ミーティングには管理者や児童指導員、児童発達支援管理責任者など職員全員が参加。療育内容についてのアイディアを出し合うときにも、職種ごとの視点を取り入れられるので、多くの学びを得られます。 当事業所が大切にしているのは、職員の意見を尊重することです。レクリエーションは、職員からの提案を積極的に取り入れて実践しています。内容はYouTubeやテレビから着想を得たものが多数。指先を使ったゲームや風船バレーなど、手足を動かす練習にもなるようなレクリエーションを実施しています。発想力を活かして、より良い支援内容を考えたい方にぴったりです。


POINT

3

働きやすさ残業がほとんどなく、基本的に定時で帰宅可能。プライベートも充実します

児童デイサービスやまざくらでは、仕事とプライベートのバランスを取りながら働けます。残業はほとんどありません。イベントの準備で残ることもありますが、基本的には定時で帰宅可能です。退勤後も充実した時間を過ごせます。 就業時間を自分の都合に合わせて調整できることも当事業所の魅力です。正職員の勤務時間は基本的に午前10時~午後7時ですが、子育てのために午前9時~午後6時に変更している職員もいます。仕事と家庭を両立しながら働けるので、育児中の方も安心です。 また、パート職員は週2回からの勤務が可能。自分の都合に合わせて働けます。 さらに、当事業所は雇用形態の変更にも柔軟にも対応。仕事に慣れたらパートから正職員になったり、介護や育児の都合で正職員からパートになったりといったこともありました。働き方に融通を利かせられるので、長く働き続けやすい職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

万全なサポート体制のもと、障がいに対する理解を深めていけるので安心です

児童デイサービスやまざくらには、知的障がいのあるお子さまが多くいらっしゃいます。そのため、自分の意思や考えが伝わりにくいこともあり、はじめはもどかしさを感じることがあるかもしれません。 しかし、入職者がお子さまに対する理解を深められるよう、管理者から障がいに関する基礎知識をしっかりと伝えるので安心してください。多動性障がいや自閉スペクトラム症についての専門書の貸し出しも行っています。不安やもどかしさを徐々に解消できるはずです。 毎日実施しているミーティングでは、お子さま一人ひとりの特性や、コミュニケーションにおける注意事項の共有も行っています。どのような成長を期待しているのかといった、保護者の方の考えも共有しているので、職員全員が共通認識をもって対応にあたることが可能です。 さらに、当事業所では、1日の定員10名に対して5~6名の職員を配置し、新人さんが1人になりにくい環境作りを行っています。何かあったときにはいつでも質問や相談ができる、心強いフォロー体制です。

職場の風景

児童デイサービスやまざくらの職場環境について

児童デイサービスやまざくらの基本情報

事業所名

児童デイサービスやまざくら(じどうでいさーびすやまざくら)

所在地

3300043

埼玉県さいたま市浦和区大東3-40-11

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

一般社団法人やまざくら福祉協会 ( いっぱんしゃだんほうじんやまざくら )