レバウェル

求人更新日:2025/04/16

有限会社再

中央リハ訪問看護ステーション理学療法士求人 ( 正社員 )
訪問看護ステーション
給与

月収

375,000

勤務地 東京都大田区 / 池上
職種

理学療法士

正社員理学療法士 必須普通自動車運転免許 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

理学療法士 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

訪問看護ステーションからの訪問業務(リハビリ) 通所介護事業所での機能訓練業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 375,000円 ~
  • 年収 4,500,000円 ~

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 23:3008:30(休憩 60 分)

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 20 時間 / 月
    • 固定残業制:あり
      20 時間分の時間外手当として 50000 円を支給

    休日・休暇

    休日

    • 年間休日:113 日

    こんな人に来てほしい

    こんな人に来てほしい!

    自分の能力・技術を生かす専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できるチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働く人の感情を大事にする自律して働く働きに見合った給与がもらえる子育てと両立しやすい

    現場スタッフ紹介

    40代後半

    • 職種:

      理学療法士管理職・マネージャー
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:20057月

    転職について

    入職した理由

    大学卒業後に医療機器・福祉機器を扱う会社に入社し、営業の仕事をしていました。病院や施設、個人宅を回るうちに、訪問の仕事に興味を持ち、機械ではなく人のための仕事をしたいと思うようになったんです。それからは、理学療法士の資格を取るために夜間学校に通いながら、病院でリハビリ助手として働いていました。中央リハ訪問看護ステーションでの仕事を紹介されたのもその時期です。 当時、理学療法士が社長となって立ち上げた訪問看護ステーションがさほど多くなかったので、そこが入職の決め手の一つでした。あとは、理学療法士の免許取得を目指していたころから、ずっと訪問の仕事がしたかったというのも根底にありましたね。

    職場について

    職場の魅力

    職員一人ひとりが良い意味で自立しているところだと思います。助け合わないというわけではなく、互いをフォローし合いつつ、皆がきちんと責任感を持って訪問に従事しているところが自慢ですね。

    この仕事への思い

    在宅ケアは利用者さまに関わる時間が長いため、密に寄り添えるところが良いです。病院では、いろいろな方のお手伝いができるかもしれませんが、そのぶん関わる時間が短いんですよね。もちろん、それがメリットになる方もいるでしょう。ただ、私にとっては、自分の住む地域で誰かの暮らしを支えられるところと、一人の方に長く関わりながらケアができるところが、この仕事の好きなところです。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    中央リハ訪問看護ステーションで働く魅力

    POINT

    1

    教育・スキルアップ

    入職後は同行研修で密に教育を実施。安心して訪問に携われる環境です

    中央リハ訪問看護ステーションでは、入職者が安心して働けるよう、丁寧な教育を実施しています。入職後の約2~3週間は先輩職員に同行し、既存の利用者さまの対応をしながら、仕事の手順や技術、道順などを習得。訪問件数は1~2件ほどからスタートして様子を見ながら、徐々に件数を増やしています。教育は担当制ではなく、その日ごとにランダムに指導者を割り当てるスタイル。さまざまな先輩職員の対応を見ながら、利用者さまとの関わり方を学べる環境です。 また、当事業所には、働きながらスキルアップも望める環境が整っています。書籍の購入や業務に関連した講習・セミナーに参加する場合、費用を補助。有用性があると事業所が判断したものを対象に、一部から全額を負担しています。さらに、不定期で事業所内勉強会も実施。同じ担当を持つ職員同士で知識の共有をしたり、福祉用具専門相談員によるデモンストレーションを行ったりしています。学びたい分野があれば、管理者に気軽に相談し、身につける機会をつくることも可能です。

    POINT

    2

    職場の特徴

    営業&ノルマなし! 各職種が本来の業務に専念できる環境を整えています

    中央リハ訪問看護ステーションは、職員が働きやすい環境づくりに努めています。当事業所では、現場職員が本来の業務に専念できるよう、営業の時間やノルマを一切設けていません。初回に行われるケアマネジャーとのやりとりや案件の調整は、すべて専門の担当職員が担当。現場の職員は組まれたシフトをもとに、現場の看護・リハビリ業務に注力することが可能です。 訪問件数は、職員の希望を考慮しながら調整しています。訪問件数の目安は、看護師が4~5件、リハビリ職が6~7件が基本で、それ以上の場合にインセンティブが発生する仕組み。“頑張って件数を多く持ちたい”“プライベートを大事にしたいので最低件数のままがいい”など、自分に合った働き方を相談できます。

    POINT

    3

    働きやすさ

    企業主導型保育園を完備。家庭やプライベートの時間も大事に働ける職場です

    中央リハ訪問看護ステーションは、自分の生活スタイルやライフステージに合った働き方を実現できる職場です。休日は完全週休2日制で、定休日の土曜・日曜が固定休み。12月28日~1月3日の年末年始休暇のほかにも、7月~9月のあいだで夏季休暇を3日間取得できます。有給休暇も取得しやすく、事前申請すれば連休の取得も可能。夏季休暇と有休を組み合わせて約1週間の休暇にすることもできます。さらに、有休は1時間単位で使用OK。訪問のあいだにも、気軽に用事を済ませられる環境です。 また、当事業所は子育て支援にも取り組んでおり、産休・育休の取得実績もあります。くわえて、中央リハグループは生後4ヶ月~2歳まで対象の小規模企業主導型保育園「おれんじ保育園」を運営しています。保育時間は、毎週月曜~土曜日の午前7時30分~午後6時30分までで、祝日も対応。小さな子どもがいる職員も、勤務時間中は安心して仕事に向き合える環境です。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    1人で訪問するのは不安? 周りのフォロー体制が万全なので心配は不要です

    中央リハ訪問看護ステーションで訪問看護・リハビリデビューをされる方のなかには、“訪問には興味があるけれど、1人で大丈夫かな?”“訪問時にイレギュラーなことが起きたらどうしよう”と不安を感じている方がいるかもしれません。 しかし、職員に貸与される業務用携帯電話、電子カルテ用タブレットの緊急連絡先には、訪問する利用者さまの主治医の電話番号も登録されています。そのため、自身で判断できない場合は主治医に判断をゆだねることが可能。もちろん、事業所やほかの職員にも、対応で困ったことがあればいつでも確認できます。 また、“利用者さまが転倒して1人では持ち上げられない”“リハビリ中、看護師に判断を仰ぎたい”といった場合も、近くにいる職員にSOSを出してもらえれば大丈夫。必ず周りの誰かがサポートに回れるよう、人員体制を整えているので、安心して入職できます。

    職場の風景

    中央リハ訪問看護ステーションの職場環境について

    中央リハ訪問看護ステーションの職場環境スコア

    柔軟な
    勤務スタイル

    勤務時間で
    きっちり

    一人で
    もくもく

    大勢で
    連携して

    育成重視

    即戦力重視

    中央リハ訪問看護ステーションの基本情報

    事業所名

    中央リハ訪問看護ステーション(ちゅうおうりはほうもんかんごすてーしょん)

    所在地

    1460082

    東京都大田区池上1-28-10 堤方ビルB棟

    交通情報

    バイク・自転車通勤可駅から徒歩10分以内
    • 東急池上線池上駅 徒歩 10 分
    • JR京浜東北線大森駅 バス 10 分

    施設形態

    訪問看護ステーション

    その他、設備

    託児所あり駐車場あり
    • 保育施設
      • 託児所あり
    • 駐車場
      • 駐車場
        • 駐車場なし

    法人情報

    有限会社再 ( ゆうげんがいしゃさい )