求人更新日:2025/04/16
有限会社再
給与 | 月収 375,000 円 〜 |
勤務地 | 東京都大田区 / 池上駅 |
職種 | 理学療法士 |
訪問看護ステーションからの訪問業務(リハビリ) 通所介護事業所での機能訓練業務
通勤手当:あり
POINT
1
教育・スキルアップ
入職後は同行研修で密に教育を実施。安心して訪問に携われる環境です
中央リハ訪問看護ステーションでは、入職者が安心して働けるよう、丁寧な教育を実施しています。入職後の約2~3週間は先輩職員に同行し、既存の利用者さまの対応をしながら、仕事の手順や技術、道順などを習得。訪問件数は1~2件ほどからスタートして様子を見ながら、徐々に件数を増やしています。教育は担当制ではなく、その日ごとにランダムに指導者を割り当てるスタイル。さまざまな先輩職員の対応を見ながら、利用者さまとの関わり方を学べる環境です。 また、当事業所には、働きながらスキルアップも望める環境が整っています。書籍の購入や業務に関連した講習・セミナーに参加する場合、費用を補助。有用性があると事業所が判断したものを対象に、一部から全額を負担しています。さらに、不定期で事業所内勉強会も実施。同じ担当を持つ職員同士で知識の共有をしたり、福祉用具専門相談員によるデモンストレーションを行ったりしています。学びたい分野があれば、管理者に気軽に相談し、身につける機会をつくることも可能です。
POINT
2
職場の特徴
営業&ノルマなし! 各職種が本来の業務に専念できる環境を整えています
中央リハ訪問看護ステーションは、職員が働きやすい環境づくりに努めています。当事業所では、現場職員が本来の業務に専念できるよう、営業の時間やノルマを一切設けていません。初回に行われるケアマネジャーとのやりとりや案件の調整は、すべて専門の担当職員が担当。現場の職員は組まれたシフトをもとに、現場の看護・リハビリ業務に注力することが可能です。 訪問件数は、職員の希望を考慮しながら調整しています。訪問件数の目安は、看護師が4~5件、リハビリ職が6~7件が基本で、それ以上の場合にインセンティブが発生する仕組み。“頑張って件数を多く持ちたい”“プライベートを大事にしたいので最低件数のままがいい”など、自分に合った働き方を相談できます。
POINT
3
働きやすさ
企業主導型保育園を完備。家庭やプライベートの時間も大事に働ける職場です
中央リハ訪問看護ステーションは、自分の生活スタイルやライフステージに合った働き方を実現できる職場です。休日は完全週休2日制で、定休日の土曜・日曜が固定休み。12月28日~1月3日の年末年始休暇のほかにも、7月~9月のあいだで夏季休暇を3日間取得できます。有給休暇も取得しやすく、事前申請すれば連休の取得も可能。夏季休暇と有休を組み合わせて約1週間の休暇にすることもできます。さらに、有休は1時間単位で使用OK。訪問のあいだにも、気軽に用事を済ませられる環境です。 また、当事業所は子育て支援にも取り組んでおり、産休・育休の取得実績もあります。くわえて、中央リハグループは生後4ヶ月~2歳まで対象の小規模企業主導型保育園「おれんじ保育園」を運営しています。保育時間は、毎週月曜~土曜日の午前7時30分~午後6時30分までで、祝日も対応。小さな子どもがいる職員も、勤務時間中は安心して仕事に向き合える環境です。
中央リハ訪問看護ステーションで訪問看護・リハビリデビューをされる方のなかには、“訪問には興味があるけれど、1人で大丈夫かな?”“訪問時にイレギュラーなことが起きたらどうしよう”と不安を感じている方がいるかもしれません。 しかし、職員に貸与される業務用携帯電話、電子カルテ用タブレットの緊急連絡先には、訪問する利用者さまの主治医の電話番号も登録されています。そのため、自身で判断できない場合は主治医に判断をゆだねることが可能。もちろん、事業所やほかの職員にも、対応で困ったことがあればいつでも確認できます。 また、“利用者さまが転倒して1人では持ち上げられない”“リハビリ中、看護師に判断を仰ぎたい”といった場合も、近くにいる職員にSOSを出してもらえれば大丈夫。必ず周りの誰かがサポートに回れるよう、人員体制を整えているので、安心して入職できます。
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
中央リハ訪問看護ステーション(ちゅうおうりはほうもんかんごすてーしょん)
〒1460082
東京都大田区池上1-28-10 堤方ビルB棟
有限会社再 ( ゆうげんがいしゃさい )