レバウェル介護

求人更新日:2025/10/19

株式会社ひとはな
ヘルパー事業所 人・花サービス提供責任者求人 ( 正社員 )

訪問介護ステーション
給与

月収

303,000

500,000

勤務地 神奈川県横浜市瀬谷区 / 瀬谷
職種

サービス提供責任者

正社員介護福祉士実務者研修 必須介護福祉士 必須未経験OK・初心者OKブランクOK主婦・主夫活躍中賞与あり交通費支給あり日勤のみ可4週8休週休2日完全週休2日社会保険完備資格取得支援制度あり制服付与育児支援あり

研修制度や福利厚生が充実! 安心して勤務し続けられる会社です

ヘルパー事業所人・花は、横浜市瀬谷区で 今年16年目 を迎える実績ある訪問介護事業所です。長年の実績と安定した運営を誇る事業所で、幅広い経験が積めます!しっかりとした研修制度 が整っているので、未経験でも安心してスタートできます。運営母体の株式会社ひとはなは市内に当事業所を含む5つの訪問介護事業所のほか、居宅介護支援事業所・デイサービス・訪問看護事業所・福祉用具貸与事業所を複数展開。地域の福祉に貢献しています。 当法人の方針は、「憧れのある仕事を」。職員がこの会社で働いていて良かった、と思えるような体制作りに力を入れています。福利厚生や研修制度の整備に努めており、職員からも好評です。たとえば、職員の誕生月にはクオカードをプレゼント。職員同士のコミュニケーションも活発で、職場内で仲間の誕生日を祝う風習が根付いています。2021年・2022年・2023年には働きやすい環境を整備している会社として、横浜市が定める「よこはまグッドバランス企業」に三期連続で認定されました。永年勤続表彰制度も整えており、長く働き続けられる会社です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    介護福祉士または5年以上の実務経験を有する ・介護福祉士実務者研修終了者 ・介護職員基礎研修者 ・ヘルパー1級終了者 ※実務経験は、職種に関係なく介護に従事した機関の実務経験となります

応募要件

介護福祉士実務者研修 必須介護福祉士 必須40代活躍中50代活躍中専門不問男性活躍中女性活躍中主婦・主夫活躍中学歴不問正社員経験不問未経験OK・初心者OKブランクOK

仕事内容

訪問介護の利用申込み等の調整、利用者の状態の把握 ケアマネジャーとの連絡・調整 訪問介護員との連絡・調整・業務管理等 訪問介護計画の作成 その他、サービスに関わる提供責任者業務 訪問介護業務(身体介護・生活援助等) 未経験でも安心。ひとはなの研修制度は“ここまで”丁寧です! ひとはなでは、“サ責デビュー”に必要な知識・技術・心構えを、 段階的な研修でしっかり身につけていただきます。 ◆ひとはなの新人研修 🔰【新人研修】(入職1~3か月目) 💬STEP1:基礎知識と業務の流れを学ぶ(座学+同行訪問) (入職1か月目を目安とする) 1、サ責の役割と責任の理解 2、訪問介護計画書・モニタリング作成 3、ケアマネ・利用者・ヘルパーとの関係構築 4、訪問介護業務の同行研修 5、訪問スケジュールの組み方 6、業務管理システムの使い方 7、介護記録の書き方 8、サ責の一日の業務の流れ 💬STEP2:徐々に実務開始(先輩と一緒に) (入職2か月目を目安とする) 1、ヘルパーのシフト調整・相談対応 2、計画書作成・モニタリング 3、利用者対応の練習 4、訪問介護業務の単独実施 5、ケアマネへの報告・相談 6、緊急時対応の理解 7、他職種との連携 7、契約の練習(同行) 💬STEP3:独り立ちの準備 (入職3か月目を目安とする) 1、訪問計画書の作成 2、ヘルパーの業務管理 3、新規利用者の契約対応(同行あり) 4、新規利用者の契約対応(単独実施) 5、クレーム・トラブル対応 5、情報収集 6、ケアマネとの連携 7、担当者会議 8、ケアマネとの連携 9、サ責会議・ミーティング参加 💬STEP4:フォローアップ体制 1、週1回の面談 2、できることリスト作成 3、独り立ち後のフォロー体制 4、半年後の振り返り 【備 考】 ※ 個人のスキルにおいて、研修制度の期間は変更となります。 ※ 同時に現任研修・定期ミーティング・特定事業所研修へ参加します。 ※ 研修期間中は、新人研修計画に基づいた報告書にて、研修指導者とのやり取りを行い、わからないことをそのままにしておくことのないように実施しております。 📚【現任研修】 ・認知症及び認知症ケアに関する研修 ・認知症及び認知症ケアに関するマニュアルの見直し ・基本理念・指針、倫理規定について ・接遇マナー、身だしなみ、電話対応について ・プライバシー保護に関する研修 ・個人情報保護について ・高齢者虐待防止 ・感染症・食中毒の予防及び蔓延防止 ・身体拘束排除に関する研修 ・非常時・災害時・緊急時等の対応 ・ヘルパーができること・できないこと ・介護技術 ・ハラスメントの防止・対策 等 その他、研修・カンファレンス 【法人研修】 外部講師を招いた研修を多く開催。お子さんと一緒に参加可能です。 【月1回カンファレンス】 月1回のカンファレンスを実施。情報共有、地域の情報やケース会議、事業所内研修を実施しています。 【個別研修計】 個々の研修計画にてスキルアップを図れます。(特定事業所のみ) 【サービス提供責任者会議】 月1回サービス提供責任者が集合し契約の方法や日々の調整等を学ぶ会があります。 【運営会議】 事業所ごとの運営の為、みんなで話し合いながら業務効率や登録ヘルパーさんの賃金改定等を話し合っています。 【運転が不安な方の為にペーパードライバー研修】 車・バイク(50CC以下)全額会社負担・勤務として受講

給与・賞与

日・祝日給与UPあり賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 303,000円 ~ 500,000円
  • 年収 4,200,000円 ~ 6,000,000円
  • 備考:
    【月給】303,000円~ +下記【インセンティブ手当】 +下記【各種手当】 【インセンティブ手当】 月訪問80件から5件超えるごとに +5000円/月 ※月80件~84件 +5000円/月 ※月85件~90件 +10000円/月 ※月91件~95件 +15000円/月 ※月96件~100件 +20000円/月 以降も同様 【各種手当】 ■祝日手当+1,000円(1訪問/時) ■年末年始手当 基本はお休みです。訪問時間により支給。 -12月29日、30日、1月2日、3日 ・生活3の場合:2,300円/時 ・身体2の場合:2,800円/時 -12月31日、1月1日 ・生活3の場合:2,400円/時 ・身体2の場合:2,900円/時 ■サブリーダー手当+ 10,000円/月 ■リーダー手当+ 20,000円/月 ■セクションリーダー手当+ 30,000円/月 ■確定拠出年金(IDeCo+)+4000円/月 ■ベネフィットステーション加入 ■SNS手当 ■永年勤続表彰 ■インフルエンザ予防接種補助 ■健康診断 ■通勤交通費全額支給 ■慶弔見舞金制度 ■誕生月にクオカードプレゼント) ■職員紹介制度 ■表彰 ■職務発明手当(該当者) ■研修・資格補助 ・資格取得支援制度 ・ 外部研修手当制度 ■昇給(年1回) ■賞与について ※収益・インセンティブ賞与(年2回) ※1回の賞与で10万~70万支給。 ※賞与は夏と冬2回あります。 ※事業所の売り上げが悪い場合でも個人で過去半年の訪問件数が目標値に達していれば賞与最低保証制度として20万円の支給を行っています。 ※詳細は面談にて。 ■各種社会保険完備 (健康保険・厚生年金・介護保険・雇用保険・労災保険) ※各種手当には規程あり。詳細は面談にて。

賞与

  • 賞与 年2回

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    全額支給

待遇・教育制度

社会保険完備資格取得支援制度あり制服付与育児支援あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

  • 資格取得支援制度あり
  • 制服付与
  • 育児支援あり
  • 日・祝日給与UPあり

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可残業ほぼなし18時までに退社可19時までに退社可20時までに退社可オンコールなし・免除可

勤務時間

  • 08:3017:30(休憩 60 分)

勤務形態

  • 日勤のみ可
  • 残業ほぼなし
  • 18時までに退社可
  • 19時までに退社可
  • 20時までに退社可
  • オンコールなし・免除可

その他の情報

  • フレックスタイム:なし

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • オンコール:なし
  • 転勤:なし

休日・休暇

4週8休週休2日完全週休2日

休日

  • 年間休日:110 日
  • 休日制度:

    4週8休

    週休2日

    完全週休2日

  • 備考:
    完全週休2日制(固定休み) ※土日休みも可。面接時に希望の定休日をお伝えください。 ・夏季休暇(7月から9月までの間に3日間) ・年末年始休暇(12月29日~1月3日) ・会社が認めた日休暇 ・年次有給休暇 ・希望休制度 ・産前産後の休暇 ・初めてのHappybirthday休暇 ・妊娠中及び出産後の通院休暇 ・妊娠障害休暇 ・妊娠中の通勤緩和措置 ・生理日の休暇 ・特別休暇(慶弔休暇) ・裁判員休暇 ・育児・介護休暇 ・子供特別休暇 ・子供式典休暇 ・成人式休暇 ・行政手続き休暇

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

自分の能力・技術を生かす管理職・リーダーになるチャンスがある専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できる挑戦が評価される安定より挑戦するオープンなコミュニケーションチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働くいろんな価値観の人と働く若手が育ちやすい人の感情を大事にする周りに質問しやすい誰もが平等な関係である従業員定着率高いフィードバックがもらいやすい組織の成果を大事にする相手の目線で考える誰かの役に立つ働きに見合った給与がもらえるワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ子育てと両立しやすい健康第一で働く体を動かしながら働く

こんな人は向いていないかも...

私たちは 「人柄重視」 の採用を行っています。利用者様に寄り添い、明るく楽しい職場を一緒に作っていただける方をお待ちしています。 求める人物像 コミュニケーション力がある方 利用者様やご家族との信頼関係を築ける方を歓迎します。 前向きで柔軟な対応ができる方 未経験でも新しいことに挑戦したい気持ちを大切にします。 チームワークを大切にする方 スタッフ同士助け合いながら働ける方をお待ちしています。 丁寧で思いやりのある方 人を大切にし、寄り添ったケアを提供できる方を求めています。

新しい企画を考える

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    ヘルパー・介護職管理職・マネージャー
  • 雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

訪問ヘルパーは、利用者さまの生活全体を把握し、強い信頼関係を築いていくことのできる職種です。利用者さまと一緒により良い生活スタイルを考え、支えていくことに大きなやりがいを感じています。

職場について

職場の魅力

訪問介護の仕事は個々の活動が主体ですが、一人では判断が難しいときには仲間と一緒に適切なケアを模索することが可能です。コミュニケーションが活発で、月1回の定例会議や研修を通し、未経験からスタートした職員もベテラン職員も助け合いながら業務を行っています。

プライベートとの両立

ヘルパー事業所人・花では、ダブルワークをはじめとして、職員一人ひとりの都合や生活スタイルに合わせた働き方が可能です。

この仕事への思い

法人の方針で運営を任されているため、経営や雇用、介護保険制度も含めて覚えることがたくさんあります。しかし、その分知らないことをたくさん吸収できており、学びの多い職場です。職員と助け合いながら、ヘルパー事業所人・花を成長させていければと思っております。

教育体制

ヘルパー事業所人・花では、訪問介護未経験の職員が多数活躍しています。新人研修に力を入れているほか、日ごろから定期会議や研修を通して職員同士のコミュニケーションを大切にし、相談しやすい環境を整備しています。突発的な相談にもメールや電話ですぐに対応しており、新人さんも安心です。

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

前職では、介護福祉士として病院や施設で働いていました。その中で、一対一で利用者さまと深く関われる訪問介護にチャレンジしてみたいという思いが高まっていったんです。ヘルパー事業所人・花の面接を受けたとき、管理者の丁寧な説明や優しい笑顔に安心感と憧れを感じ、“私もここで働きたい”と思いました。

働いてみての感想

担当者会議や計画書の作成、実際の訪問などを通して、利用者さまに深く関わって細やかなサポートができることに大きなやりがいを感じます。一番近くで利用者さまの笑顔が見られることがうれしいですね。利用者さまの変化や得た情報を他の専門職に伝えるスキルのほか、臨機応変に対応する力が身に付きました。

職場について

職場の魅力

何でも相談しやすい、フラットな雰囲気の職場です。何を質問しても受け止めてもらえるという安心感があります。法人代表もよく事業所を訪れて、声を掛けてくださいますよ。

プライベートとの両立

夜勤がなく、日勤のみなので助かっています。私は基本的に土日休みという条件で勤務しているため、子育てをはじめとする家庭と仕事の両立がしやすい環境です。 法人が職員を大切にしてくれていると感じますね。これからも笑顔を忘れず、仕事に励みたいと思います。

この仕事への思い

初めてサービス提供責任者として働き始めたころは、自分に務まるかとても不安でした。今でも判断に迷うことがたくさんありますが、いつも職場の仲間が話を聞いて助けてくれるので、前に進めます。業務の範囲は広いですが多くのことを経験でき、事業所の中核となるやりがいのある職種だと思います。

レバウェル編集局が取材しました!ヘルパー事業所 人・花の取材レポート

ヘルパー事業所 人・花で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

ICT化で残業はほぼなし! 子育てしながら働きやすい職場です

ヘルパー事業所人・花は、ワークライフバランスを保って働ける職場です。 週休二日のシフト制を採用しており、年末年始の5日間と夏季休暇の3日間を合わせて年間休日は110日以上。心身を十分リフレッシュさせながら仕事に励めます。 また、ICT化を進めていることもあり、残業はほとんどありません。訪問先でICタグをかざすだけで経過記録と実績の入力ができるので、事務作業を効率的に処理することが可能です。 当法人は、子育て支援制度が充実しています。雇用形態を問わず、病児保育の利用にかかる費用を法人が全額負担。さらに、正職員にはお子さんの入学式や成人式などに参加するための「子ども式典休暇」をはじめとして、特別休暇を複数用意しています。育児と仕事を両立させやすい会社です。

困っている仲間がいればすぐに声掛け。職員同士で支え合っています

POINT

2

教育・スキルアップ

資格取得支援制度あり! 介護職としてキャリアアップを目指せます

ヘルパー事業所人・花では、訪問介護未経験の方もプロの訪問ヘルパーとして成長できるよう、丁寧できめ細かい教育を行っています。 入職後は、管理者によるオリエンテーションを実施。介護保険制度で提供できるサービスの内容や記録の書き方など、訪問介護を基礎から学べます。その後は、OJTで実践的な知識や技術をレクチャー。新人さんが自信を持って一人で訪問できるようになるまで、先輩職員が何度でも同行するので安心です。 また、当法人では資格取得支援制度を整えています。雇用形態を問わず、介護福祉士実務者研修や介護福祉士の資格取得に掛かる費用を補助。金銭面の心配をすることなく、介護のプロフェッショナルを目指せる会社です。

1人に1台、スマホとパソコンを支給。効率良く事務作業ができる事業所です

POINT

3

職場の特徴

プロによる運転研修を法人の費用負担で受講可能。諸手当も揃えています!

ヘルパー事業所人・花では、研修制度や福利厚生を整えています。 車や原付バイクの運転に不安がある方を対象に、プロのトレーナーによるペーパードライバー研修を実施。業務時間内に法人の費用負担で受講可能です。自信を持って訪問できるようにサポートするので、ご安心ください。 また、パソコンの取り扱いに苦手意識のある方も業務にスムーズに取り組めるよう、パソコン教室を開催しています。WordやExcelなどの基礎スキルが身に付き、効率的に作業できます。 さらに、各種手当を用意。たとえば、祝日出勤した職員には祝日手当、年末年始に出勤した職員には年末年始手当を支給しています。また、登録ヘルパーには猛暑手当や雪手当、訪問代行手当、キャンセル手当なども支給。モチベーションを保って仕事に取り組める会社です。

利用者さま一人ひとりに合ったケアを、仲間と知恵を寄せ合って模索できます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新人さんが慣れるまで先輩が何度でも訪問先に同行! 未経験の方も安心です

ヘルパー事業所人・花は、訪問介護を未経験の方も入職可能です。とはいえ、初めて訪問ヘルパーとして働き始める方は、一人で利用者さまのお宅へ訪問することに不安を感じるかもしれません。 そのため、当事業所では着実にスキルアップできる環境を整えています。新人さんが慣れるまでは、何度でも先輩職員が同行して丁寧に指導します。経験・未経験を問わず、新人さんが最初から一人で訪問することはないのでご安心ください。もちろん、独り立ちした後も分からないことがあればいつでも仲間に質問や相談が可能。些細なことであっても、気兼ねなく相談してください。 また、月に1回のペースで職員研修を実施しています。ときには、法人内の4つの訪問介護事業所が集まって研修を行うことも。仲間と一緒に知識や技術をアップデートできる職場です。

職場の風景

ヘルパー事業所 人・花の職場環境について

ヘルパー事業所 人・花の職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

53

未経験

70

%

男女比

4

%

:

96

%

ヘルパー・介護職

平均
年齢

53

未経験

70

%

男女比

4

%

:

96

%

柔軟な
勤務スタイル

勤務時間で
きっちり

一人で
もくもく

大勢で
連携して

育成重視

即戦力重視

ヘルパー事業所 人・花の基本情報

事業所名

ヘルパー事業所 人・花(へるぱーじぎょうしょひとはな)

所在地

2460015

神奈川県横浜市瀬谷区本郷2-15-15

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可駅から徒歩10分以内
  • 相鉄本線瀬谷駅 徒歩 8 分
  • 備考:
    ◆相鉄線 瀬谷駅下車 徒歩8分(海軍道路沿) ◆相鉄線 三ツ境駅よりバス9分 瀬谷駅下車 徒歩8分 (海軍道路沿い) ★田園都市線 南町田駅から車で15分 ★小田急江ノ島線 大和駅から車で12分 ★JR横浜線 十日市場駅から車で17分 【参考】瀬谷駅までの電車所要時間 《大和駅3分《二俣川駅7分《横浜駅20分 《海老名駅21分《厚木駅21分

施設形態

訪問介護ステーション

休業日

  • 曜日休みなし
  • 祝日は営業

    備考:
    ▶空いた時間に勤務 週1日1時間~勤務が可能です。平日勤務、土・日勤務、午前の1時間、午後の1時間等、空いているお好きな時間を面接時にお伝えください。 ▶直行直帰 ご自宅から直行直帰できます。訪問希望エリアを面接時にお伝えください。 ▶年末年始 12月29日~1月3日お休みです。 ▶希望休制度 希望休制度がありますのでご家庭の都合に合わせた休暇が取得できます。

  • 年末年始は休み

    備考:
    12月29日~1月3日お休みです。

施設情報

  • その他

その他、設備

託児所あり電子カルテあり寮・社宅あり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 電子カルテ
  • 介護機器
    • 備考:
      訪問介護のため無
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場
    • 駐車場
      • 駐車場あり

入居者数

  • 備考:
    訪問介護のため無

職員情報

  • 全体
    • 人数:44 名
    • 平均年齢:53 歳
    • 男女比:4% : 96% 
    • 未経験:70%
  • ヘルパー・介護職
    • 人数:44 名
    • 平均年齢:53 歳
    • 男女比:4% : 96% 
    • 未経験:70%

法人情報

株式会社ひとはな ( かぶしきがいしゃひとはな ) 

  • 設立
    • 代表者:小松巧
    • 資本金:500 万円
    • 設立日:2009年2月6日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 横浜市内19事業所で事業運営中 【介護保険指定事業所】 居宅介護支援事業 事業所数 8か所 訪問介護事業 事業所数 5か所 訪問看護事業 事業所数 2か所 介護予防訪問看護事業 事業所数 1か所 地域密着型通所介護事業 事業所数 3か所 福祉用具貸与事業 事業所数 1か所 介護予防福祉用具貸与事業 事業所数 1か所 福祉用具購入事業 事業所数 1か所 介護予防福祉用具購入事業 事業所数 1か所 住宅改修事業 事業所数 1か所 【介護保険法に基づく第1号事業】 横浜市訪問介護相当サービス事業 事業所数 5か所 横浜市通所介護相当サービス事業 事業所数 3か所 【介護保険関連 委託事業】 認定調査委託事業 事業所数 8か所 介護予防支援委託事業 事業所数 8か所 【障害者総合支援法】 居宅介護事業 事業所数 2か所 指定自立支援医療機関(精神通院医療) 訪問看護事業 事業所数 1か所 【健康福祉法】 訪問看護事業 事業所数 1か所 【児童福祉法】 小児慢性特定疾病医療機関 訪問看護事業 事業所数 1か所 【その他】 労災保険 訪問看護 事業所数 1か所 被爆者一般疾病医療機関 訪問看護 事業所数 1か所 管理医療機器貸与・販売事業 事業所数 2か所 自費契約サービス事業(公的外サービス) 人・花 生活サポート事業 事業所数 2か所 住宅改修事業 事業所数 1か所 福祉用具販売事業 事業所数 2か所 福祉用具リース事業 事業所数 1か所 横浜市補装具業者登録 事業所数 2か所 WEB介護相談事業 事業所数 1か所 NETSHOP事業 事業所数 1か所 買い物支援事業 事業所数 1か所 商品開発事業 事業所数 1か所

ホームページ

ヘルパー事業所 人・花周辺のサービス提供責任者求人(正社員)

サービス提供責任者の求人

正社員

月収

303,000

500,000

介護福祉士実務者研修 必須介護福祉士 必須未経験OK・初心者OKブランクOK実務経験歓迎主婦・主夫活躍中賞与あり交通費支給あり社会保険完備教育制度あり資格取得支援制度あり制服付与日勤のみ可4週8休週休2日完全週休2日

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

サービス提供責任者の求人

正社員

月収

239,000

介護福祉士実務者研修 必須介護福祉士 必須普通自動車運転免許 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備

サービス提供責任者の求人

正社員

月収

238,000

273,000

介護福祉士実務者研修 必須普通自動車運転免許 必須介護福祉士 歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備資格取得支援制度あり年間休日120日以上

サービス提供責任者の求人

正社員

月収

360,000

完全週休2日やマイカー・バイクで直行直帰もOK。年収500万も目指せます

介護福祉士実務者研修 必須介護福祉士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備資格取得支援制度あり制服付与

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

Loading…