求人更新日:2024/11/13
株式会社レイクリエイティブ
よつば訪問看護ステーション
備考:
※訪問看護の経験不問
訪問看護ステーションでの訪問看護業務全般 訪問の実績入力など ※未経験でもスタッフが丁寧にレクチャーします。
通勤手当:~ 20,000円 / 月
4週8休、
土日祝休み
友人からの紹介がきっかけでしたね。当初、転職先として訪問看護は考えていなかったのですが、夜勤がありませんし基本的に午前9時から午後5時までのシフトで退勤できるというところに惹かれて入職を決めました。
職場に関しては、何の不満もなく楽しく働けています。人間関係も良いですし、残業もほとんどないので、とても働きやすい環境だと思います。
利用者さまやご家族さまから頼っていただくことが多いお仕事なので、そこはやりがいでもあり大変なところでもありますね。責任を持って働けるお仕事だという点は、自分自身とても魅力的だと感じています。
病院のように、私たちのペースで進めることはできないのが訪問看護なんですよね。利用者さまの生活があって、そこに私たちがお邪魔しているので、お相手のペースや考えに合わせて行動できる方がピッタリだと思います。
POINT
1
よつば訪問看護ステーションは、働きやすい環境が整っています。 年間休日は126日ですし、土日祝日の定休日のほか、夏季休暇が3日間・年末年始休暇が6日間。有給休暇も、職場全体で積極的に取得しているので、「とりにくい」という雰囲気もありません。職員同士が、お互いさまの気持ちを持って協力し合っている職場ですから、ほぼ希望どおりに休むことができます。 また残業は、日々の記録や書類作成の業務が多い時期に多少発生するものの、基本的には平均3~4時間程度と少なめ。記録の入力以外は事務職員が対応したり、タブレットを貸与し隙間時間で入力したり、少しでも残業時間を減らすための取り組みを行っています。職員の負担軽減やプライベートとの両立に取り組んでいる事業所なので、子育て世代にも働きやすい点が魅力の一つです。
事務所の近くには薬局やコンビニもあり、休憩時間や勤務前後にも便利です
POINT
2
よつば訪問看護ステーションでは、丁寧な新人研修を行っています。 入職後は、同行訪問を中心にOJTで業務を習得。さらに2週間程度は、先輩職員について利用者さま宅を訪問します。その後、既存の利用者さま・新規の利用者さまと順を追って担当していただく予定です。慣れるまでは、利用者さまのお人柄やケア内容をもとに担当を決めるほか、プリセプター制度を導入しているので、分からないことはいつでも確認・相談することが可能。独り立ち後に不安が残る場合は、同行訪問を再開することもありますので、焦らず自分のペースで慣れていってください。 また当事業所では年に5回ほど、社内研修を実施。法定研修に加え、職員の要望にあわせて褥瘡ケアやエンジェルケアの研修を行っています。職員が講師を担当することもあれば、関係会社の方が講師となって、より専門的なお話を聞く機会も。そのほか訪問看護財団に加入しているということもあって、セミナーや勉強会を会員価格で受けることもできます。その上、補助制度も設けているため、積極的に学びを深めていくことができる環境です。
職種間の隔たりがなく、日ごろから積極的に申し送り・情報共有を行っています
POINT
3
よつば訪問看護ステーションは、職員間の連携がとりやすさも魅力の一つ。 看護師間では、週に1回Zoomでのカンファレンスを実施しており、利用者さまの変化やオンコールの可能性などを共有しています。普段の連携にはLINE WORKSを活用。全体へ向けた周知や個々の連絡も細かくとることができます。もちろん直行直帰も可能。全員が集まることはなかなかありませんが、顔を合わせた際には職種に関わらず密に申し送りを行っています。 連携の良さは、職員同士の関係性が良いからこそ。皆明るくて協調性があり、事務所内での会話も多いので、業務のことだけではなく、子育てやプライベートな会話で盛り上がることもしばしばです。また、3ヶ月に1回程度のペースで、主任との面談を実施。何か変わったことや困りごとがないかなど、話を聞く時間を設けています。面談や日ごろの会話を通してしっかりとコミュニケーションをとっているため、いつでも気軽に相談し合える関係性が築かれています。
訪問看護は、時間管理がとても重要なお仕事です。 決められた時間内に訪問・記録などをこなす必要があり、訪問時間が延びてしまうと、記録を残す時間が確保できずに、残業が発生してしまうことも。そのため、効率的に進められるように試行錯誤したり、速やかに業務をこなすためのスキルを身につけたりする必要があります。 しかしよつば訪問看護ステーションでは、業務を円滑にこなすためにさまざまな工夫を実施。職員一人ひとりにタブレットを貸与しており、訪問記録はタブレットから入力できます。さらに専用のソフトを導入しているため、内容が同じであれば、前回の記録をコピー&ペーストすることも可能。効率的な記録方法も職員同士で共有しています。また訪問と訪問の間隔は最低20分ほど確保。隙間時間を使って作業することも可能です。未経験の方・記録が苦手な方でも対応できるよう対策をとっているので、安心してください。