求人更新日:2024/12/26
株式会社ななほし
給与 | 時給 1,150 円 〜 |
勤務地 | 埼玉県春日部市 |
職種 | 生活支援員 |
生活介護ななほしは、東武鉄道伊勢崎線「一ノ割」駅から徒歩約6分の場所に位置します。当事業所の1日の定員は20名で、利用者さまは知的障がいのある方が中心。年齢層は10代~60代までと幅広く、40代以降の方が多いことが当事業所の特徴です。 当事業所は、利用者さまだけでなく、スタッフの個性も大切にする職場です。「場を盛り上げることが得意」「穏やかに話を聞くことが得意」といった、スタッフごとの得意分野を活かせる介護や支援を心がけています。 また、利用者さまを一括りで扱わず、性格や症状、スタッフとの相性などを総合的に配慮。利用者さま一人ひとりに合った支援を提供しています。情報共有も丁寧に実施しており、管理者が中心となって、利用者さまの対応方法や担当者を誰にするかを相談し合いながら決めています。スタッフの得意を、より活かしながら支援を行えるように担当を決定。自分の長所を活かして働きたい方におすすめの事業所です。
休日や勤務形態など
応募前に確認したい方はこちら
生活介護ななほし
公開中の求人を見る
(生活支援員 1 件)
備考:
雇用期間:1年
試用期間:1〜3ヶ月(時給1,050円)
障害者の方と散歩に行ったり、レクリエーションや創作活動を行うのを支援する仕事です。 排泄、食事、移動の介助を行います。 公園へは車で行くのでその時の運転をしていただきます。
通勤手当:~ 11,000円 / 月
備考:
通勤手当対象者:片道2km以上、社内規定により支給いたします。
備考:
時間外ほぼなし
POINT
1
教育・スキルアップ
管理者を中心に新人さんへレクチャーを実施。着実に成長していける環境です
生活介護ななほしは、管理者が中心となり、丁寧に新人さんへの業務指導を行っています。 当事業所に入職した管理者候補の新人さんには、先輩の管理者スタッフが細やかにレクチャー。管理業務を習得してもらうため、スタッフそれぞれの状況や利用者さまの対応方法などを、少しずつ話し合いながら教えていきます。また、当事業所では、現場のなかで経験を積むことを重視。先輩スタッフのサポートのもとで、現場経験を重ねながら業務を覚えていけます。培った経験から、利用者さまへの対応力やマネジメント力が広がると考えているため、基本的に教育期間の定めはありません。業務をこなしながら、着実に成長し続けていける職場です。 当事業所は、生活支援員の新人さんに対するフォロー体制も整っています。 新人さんには、先輩スタッフがついてレクチャーします。教育担当は固定ではなく、その日毎にシフトが同じ先輩スタッフが担当。職場のスタッフ皆で新人さんをサポートします。 また、当事業所では新人さん一人ひとりの経験や成長速度に合わせた教育を実施。自分のペースで、無理なく独り立ちを目指せます。
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし&長期休暇も充実! 仕事と私生活を両立させやすい職場です
生活介護ななほしは、自身のペースを保ちながら働ける事業所です。 常勤スタッフの場合は、毎週土日が固定で休み。週末の休みが確保できるため、家族との予定も合わせやすく、プライベートも大切にしながら働ける職場です。 また、年末年始の休暇が5日間、夏季休暇が3日間あります。連休の取得も可能で、しっかりとリフレッシュし、メリハリをつけて日々の業務に取り組める環境です。 非常勤スタッフの場合は、スタッフの勤務希望に対し柔軟に対応しています。午前中のみや夕方までといった時間帯での勤務も可能。WワークもOKで、短時間から働きたい方にもおすすめです。 当事業所は、残業がほとんどありません。余裕のある人員配置を行っているため、スタッフ1人あたりの負担が少なく、きちんと勤務時間内で業務を終わらせられる体制です。また、スタッフ全員がスケジュールどおりに仕事をこなす意識が強く、定時で退勤する組織風土が定着しています。実際に、残業は送迎中に車のアクシデントがあった場合に発生する程度。退勤後のプライベートの時間を大切にしたい方にぴったりの事業所です。
POINT
3
職場の特徴
スタッフの人柄が魅力。穏やかで優しく、明るい雰囲気の人が集まっています
生活介護ななほしは、職場の雰囲気やスタッフ同士の関係性が魅力です。たとえば、スタッフが業務で失敗をしてしまった場合でも、一方的に叱ることはありません。なぜ失敗してしまったのか、失敗を防ぐにはどうすれば良いのかをスタッフ本人と一緒に考える方針です。 また、福利厚生の一環として、職場には飲み物とお菓子を常備。スタッフであれば自由に飲食が可能です。休憩時間にはお菓子を食べながら、皆で談笑することも多々あります。穏やかで優しく、明るい雰囲気のスタッフばかり。新人さんも馴染みやすいよう、環境作りを行っています。 当事業所は、スタッフ同士の連携力が自慢です。利用者さまの情報はいつでも共有できる体制。分からないことがあったり、利用者さまの対応に困ったりしたときは、すぐに周りのスタッフに相談ができる環境です。 また、月に1回ほどミーティングを実施しています。ミーティングでは、利用者さまの状態や、その日の様子を細やかに共有。対応に苦慮した事例があれば、解決策を話し合う機会にもなっています。事業所が一丸となり、スタッフ皆で利用者さまに関わっている職場です。
生活介護ななほしの利用者さまは知的障がいのある方がメインですが、障がいの特性や症状、体格などは利用者さまによってさまざまです。そのため、利用者さま一人ひとりで対応方法が異なります。障がいのある方と関わった経験が少ない方にとっては、どう対応したら良いか分からず不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では先輩スタッフによる丁寧なレクチャーを行っているため、ご安心ください。利用者さまの障がいや特徴などについての情報は、事前に細やかに共有をしています。最初に、利用者さまの個別の情報を学んだうえで関わることが可能です。また、はじめは先輩スタッフが新人さんの隣についた状態からスタート。先輩スタッフと一緒に利用者さまに関わり、日々利用者さまと接するなかで少しずつ理解を深めていけます。障がいのある方と接した経験が少ない方でも、挑戦しやすい環境です。
生活介護ななほし(せいかつかいごななほし)
〒3440063
埼玉県春日部市緑町6-11-8
株式会社ななほし ( かぶしきがいしゃななほし )