レバウェル介護

求人更新日:2025/03/18

株式会社はあーと介護サービス

はあーと介護サービスヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
訪問介護ステーション重度訪問介護 ( 障がい )
給与

時給

1,600

1,680

勤務地 京都府長岡京市 / 長岡天神
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護職員初任者研修 必須介護福祉士 歓迎普通自動車運転免許 歓迎未経験OK・初心者OKブランクOK普通自動車免許歓迎実務経験歓迎主婦・主夫活躍中正社員登用あり資格取得支援制度あり日勤のみ可週2、3日からOK4週8休週休2日扶養内控除考慮資格取得支援制度あり正社員登用あり再雇用あり

登録ヘルパー募集!週2日~応募可  処遇改善加算取得し、賃金でしっかり還元/

2009年に開業した訪問介護事業所です。 介護保険の高齢者や障がいとお持ちの方への登録ホームヘルパーを募集しております。 アットホームな雰囲気が持ち味の落ち着いた感じの事業所です。もし仕事をお探しなら、是非ここで介護の経験を活かしませんか! 介護の仕事が初めてでもブランクがあっても結構です。慣れるまではしっかりサポートさせて頂くので安心して始められます。 掛け持ち勤務もOKです。家事や育児の隙間を利用してあなたの都合に合わせて働きませんか。 是非ご応募お待ちしております。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:4ヶ月以上 契約更新の可能性あり(原則更新) 試用期間:同条件 学歴:高校以上 必要な経験等(あれば尚可):介護業務の経験

応募要件

介護職員初任者研修 必須介護福祉士 歓迎普通自動車運転免許 歓迎普通自動車免許歓迎40代活躍中50代活躍中実務経験歓迎フリーター歓迎男性活躍中女性活躍中主婦・主夫活躍中副業・WワークOK扶養内OKネイルOK服装自由正社員経験不問未経験OK・初心者OK新卒OK第二新卒OKブランクOK正職員登用あり

仕事内容

身体介護生活援助散歩調理清掃子どものサポート保護者とのコミュニケーション

ホームヘルパーとしての介護業務

給与・賞与

昇給あり

給与

  • 時給 1,600円 ~ 1,680円
  • 日給 1,600円 ~ 8,000円
  • 備考:
    基本給(時間換算額)1,400円~1,450円 処遇改善手当200円〜230円 その他手当 ・支援先への同行や引継時の賃金は1,058円/時 ・介護福祉士手当:50円〜50円 昇給金額:1時間あたり10円〜30円(前年度実績) 求人に関する特記事項 ・年次有給休暇法定通り付与 ・雇入条件に応じて各種保険加入 ・Wワーク可(副業可) シフトを作成するため、毎月10日頃に翌月の勤務可能日を教え ていただくことが採用の条件となります。 ・通算契約期間・更新回数の上限なし

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:なし

    備考:
    利用者の家の前に訪問先に停められるときはマイカー通勤可 事業所には駐車場有

  • 資格手当50円

    備考:
    介護福祉士=50円/時

待遇・教育制度

扶養内控除考慮資格取得支援制度あり正社員登用あり再雇用あり

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:なし

退職金

  • 退職金:なし

教育制度

  • 教育制度:なし

その他福利厚生

  • 扶養内控除考慮
  • 資格取得支援制度あり
  • 正社員登用あり
  • 再雇用あり

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可午前のみ勤務可午後のみ勤務可残業ほぼなし18時までに退社可19時までに退社可20時までに退社可オンコールなし・免除可週2、3日からOK

勤務時間

  • 00:0007:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    所定労働日数:週1日〜週5日 ※労働日数について相談可 休日 週休二日制 ※月ごとのシフト 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:1日

勤務形態

  • 日勤のみ可
  • 午前のみ勤務可
  • 午後のみ勤務可
  • 残業ほぼなし
  • 18時までに退社可
  • 19時までに退社可
  • 20時までに退社可
  • オンコールなし・免除可
  • 週2、3日からOK

その他の情報

  • フレックスタイム:なし

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • オンコール:なし
  • 転勤:なし

休日・休暇

4週8休週休2日シフト制

休日

  • 休日制度:

    4週8休

    週休2日

    シフト制

休暇

  • 夏季休暇

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

性格的に気長で落ち着いた雰囲気の方が、ホームヘルパーの仕事には向いているようです。

自分の能力・技術を生かす周りに質問しやすい従業員定着率高い誰かの役に立つ子育てと両立しやすい体を動かしながら働く管理職・リーダーになるチャンスがある専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つ若手が育ちやすい人の感情を大事にする誰もが平等な関係である自律して働く働きに見合った給与がもらえる仕事を楽しむ健康第一で働く

こんな人は向いていないかも...

即日、高収入を求めたい人は合わないかもしれません。

安定より挑戦する挑戦が評価される自律して働く新しい企画を考えるフィードバックがもらいやすい

現場スタッフ紹介

60代前半

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2017
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 20

転職について

入職した理由

介護職のなかでも、訪問介護の仕事が自分に合っていると思ったのがきっかけです。はあーと介護サービスは堅苦しくなくアットホームな雰囲気が感じられたので入職を決めました。

働いてみての感想

現場のヘルパーをとても大切に考えてくださっていると感じる場面がたくさんあります。いろいろな相談にも乗ってくださいますし、体調面や台風などの際も常にヘルパーのことを気に掛けてくださる職場です。

職場について

職場の魅力

何か困ったことや相談ごとがあれば職員皆で話し合い、協力しながら乗り越えていける職場です。何でも気軽に相談したり話したりできて、ともに笑い合える方と一緒に働きたいと思っています。仕事中に怪我をしたことがあったのですが、シフト面に配慮いただいて皆さんがフォローしてくださったおかげで休まずに働くことができました。

プライベートとの両立

勤務時間を調整して、週何回か運動をしに行くことができるようになりました。子育て中の職員は、子どもの体調不良といった急なお休みがあった際も柔軟に対応してもらっています。お盆やお正月などもしっかり休めるなどお休みが多いところは良い意味でギャップでした。自分の時間がしっかり確保できるので、プライベートも充実できると思います。

この仕事への思い

利用者さまに感謝の言葉をいただけたときはもちろん、他職種の職員から「ありがとう」といった言葉を聞けるととてもうれしいですね。利用者さまだけではなく、ほかの職員の力になれたと実感できることがやりがいになっています。

教育体制

ケアマネジャーや訪問看護師と連携することが多いので、その際に福祉に関する情報や不明点などを聞いて学んでいます。また、勉強会は自分が知らなかったことを学べる機会になっていますね。いろいろな知識を身につけられると思います。

その他

福利厚生の魅力

太鼓サークルに所属しています。訪問介護は普段は1人で行動することが多いのでなかなかほかの職員と会える時間がありませんが、定期的に練習で集まる機会があるんです。仲間と会っていろいろな話ができるので楽しい時間を過ごせています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

はあーと介護サービスで働く魅力

POINT

1

職場の特徴

職員同士が交流できる場が多数! 仲が良く馴染みやすい雰囲気の職場です

はあーと介護サービスでは、職員同士が顔を合わせてコミュニケーションできる機会を積極的に設けています。たとえば、太鼓サークルの活動もその一つ。太鼓が好きな前代表の呼びかけで結成され、約5~6名の職員が参加しています。主な活動は、週1~2時間ほど集まって行う練習と、その成果を地域のイベントなどで披露すること。雇用形態に関係なく自由に参加できるので、普段顔を合わせることの少ないスタッフとも交流できる場として職員からも好評です。 仕事終わりやお昼休みに、事業所にいる職員で気軽に誘い合って近隣の飲食店へ外食に行くことも。楽しい時間を一緒に過ごせる場があることで仲も深まり、良い関係性を築けています。 また、月1回約1時間の会議で常勤職員が集まり、事業所の運営状況を共有しています。毎月第3水曜日には、登録ヘルパーも交えた勉強会を実施。業務に役立つ知識を学んだり、サービス向上に向けた意見交換や情報共有をしたりと、顔を合わせていろいろなことを話し合える場となっています。

POINT

2

業務内容

自立度の高い利用者さまが多いため、身体への負担が少ない業務が多めです

はあーと介護サービスの利用者さまは、比較的自立度の高い方が多いです。業務の割合は身体介護が7割、生活援助が3割。身体介護に関しては、介護度の高い利用者さまが少ないため職員の身体的負担が大きい業務は少なく、実際に腰が痛くなったという声もほとんどありません。 訪問先での主な介護業務は、食事・入浴・排泄の介助、服薬管理、買い物への同行のほか、精神障がいをお持ちの方の生活サポートなど。たとえば、「三角食べができているか、食べるときにむせないか」「入浴中に転倒しないか」「薬をしっかり飲めているか」といった見守りや「ヘルパーと共同実践で部屋の掃除をする」などの自立に向けた支援が中心となります。生活援助では、買い物の代行や調理、部屋の掃除などを行います。家事のスキルを活かせる業務ばかりです。 また、1日の訪問を終えてから定時までの間に事業所で介護ソフトへの記録や電話対応などの事務作業を行う時間を設けていますが、訪問の合間の空き時間に進めることも可能です。ムリのないスケジュールに加えて空き時間を有効活用できる体制を整え、残業時間の削減に繋げています。

POINT

3

教育・スキルアップ

先輩職員のやさしいサポートがあるから安心! キャリアアップも目指せます

はあーと介護サービスでは、新人職員へのサポート体制も整っています。初めての利用者さま宅を訪問する際は、必ず先輩職員が同行。その後も不安が残る場合は、必要に応じて2~3回目も同行するのでご安心ください。初めから地図だけを渡してお任せするということはありません。経験や習熟度に合わせて、安心して独り立ちできるまで丁寧にフォローしていきます。 外部研修への参加も可能です。年1回、虐待防止や接遇マナーなどが学べる研修を勤務時間内に受講できます。受講後には、月1回の勉強会で得た知識やスキルを共有する機会も。職場全体で知識の習得と定着を図り、職員のレベルアップを目指しています。 また、将来的にサービス提供責任者として活躍したいという方を応援しています。サ責をお任せするには、当事業所の介護に対する価値観に共感いただくことが大事。そのためにも半年~1年かけて事業所の考え方や方針、運営や管理の仕方をしっかり理解していただいてから、徐々に業務をお任せします。サ責として独り立ちできるまで管理者やほかのサ責がサポートしますので、キャリアアップを目指したい方も安心してチャレンジできる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

空き時間が生じたらどうする? そんなときは先輩職員に気軽に相談できます

はあーと介護サービスでは、ムリなスケジュールを組むことはありません。そのため訪問の合間に空き時間が発生することがあり、ときには2時間ほど空いてしまうことも。空き時間を有効活用したいと思いつつ、慣れないうちは「事業所でどのように過ごしたら良いか分からない」と、時間の使い方に難しさを感じるかもしれません。 そんなときは、気軽に先輩社員に声を掛けていただければ大丈夫です。たとえば、事業所内の掃除や集金など空き時間でできる業務をお願いしています。また、自身のスキルアップのために時間を使っていただくのもOK。先輩職員に同行したり、利用者さまの過去の記録を見て知識を増やしたりと、学べる材料はたくさんあります。実際に先輩職員は記録などの事務作業をしていることが多いです。そうした先輩職員の働く姿をお手本に、空き時間を有効活用してください。

職場の風景

はあーと介護サービスの職場環境について

はあーと介護サービスの職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

50

未経験

30

%

男女比

33

%

:

67

%

ヘルパー・介護職

平均
年齢

50

未経験

30

%

男女比

33

%

:

67

%

柔軟な
勤務スタイル

勤務時間で
きっちり

一人で
もくもく

大勢で
連携して

育成重視

即戦力重視

はあーと介護サービスの基本情報

事業所名

はあーと介護サービス(はーとかいごさーびす)

所在地

6170812

京都府長岡京市長法寺祭ノ神3-1-2

交通情報

バイク・自転車通勤可車通勤可
  • 阪急京都本線長岡天神駅 自動車 5 分
  • 京都線長岡京駅 自動車 8 分

施設形態

訪問介護ステーション重度訪問介護 ( 障がい )

その他、設備

駐車場あり
  • 駐車場
    • 駐車場
      • 駐車場あり
      • 備考:
        事業所前に5台分有

職員情報

  • 全体
    • 人数:30 名
    • 平均年齢:50 歳
    • 男女比:33% : 67% 
    • 未経験:30%
  • ヘルパー・介護職
    • 人数:30 名
    • 平均年齢:50 歳
    • 男女比:33% : 67% 
    • 未経験:30%

法人情報

株式会社はあーと介護サービス ( かぶしきがいしゃはあーとかいごさーびす ) 

  • 設立
    • 代表者:篠原 啓志
    • 設立日:2009年8月1日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 介護保険と障害福祉サービス(移動支援含む)の訪問介護事業所です。 実施地区は、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市西京区大原野です。 利用者宅にホームヘルパーが訪問し、介護のサービスを提供しています。 地域の中で、高齢の方や障害をお持ちの方が地域で安心して暮らせるような事業所つくりをしています。