求人公開日:2024/12/02
社会福祉法人九曜会
給与 | 時給 1,800 円 〜 |
勤務地 | 千葉県市原市 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 施設 |
千原厚生園は、市原市犬成にある障がい者支援施設です。理念は「安心と信頼」「地域生活への支援」「共に楽しみ、豊かな生活」。安心できる空間と充実した生活をご利用者に提供するため、職員一同サポートに尽力しています。 当施設では職員が働きやすい雰囲気づくりに取り組んでいます。 役職者も現場で支援を行うことが多い当施設。日常的に上司ともコミュニケーションを取ることができる、風通しの良いところが魅力の一つです。 また、職員のモチベーションを高められるような環境づくりをしています。ご利用者ご本人から感謝や評価のお言葉を頂くのが難しい分、職員同士で声を掛け合って、自分の仕事に自信が持てるようにしています。「あの支援、良かったね」「〇〇さん、とてもうれしそうにしていたね」と、良いところを伝え合い、高め合える職場です。
備考:
雇用期間:12ヶ月
短期入所(障がい)における看護師・准看護師業務
通勤手当:~ 12,500円 / 月
備考:
立地上車orバイク通勤のみ
POINT
1
職場の特徴
笑顔、自信、興味の広がり。ご利用者の変化がやりがいです!
千原厚生園で働く職員の主な業務内容は、食事・排泄・入浴などの生活支援や、作業・余暇などの日中活動支援です。作業支援では、職員も一緒に農作業やリサイクル作業などを行います。一緒に作業をするなかで、できることが増えて自信を付けていくご利用者の姿を見ることが職員のやりがいです。 当施設のご利用者のメイン層は、30代~50代の知的障がいがある方です。知的障がいがある方の中には、言葉で気持ちを表現することが難しい方もいらっしゃいます。しかし、表情や態度から感じ取れる感情はたくさんあります。 最初はご利用者との関わり方が分からず、戸惑うこともあるかもしれません。しかし、当施設では新入職員に対して丁寧なOJTを実施し、不安を取り除けるようにしています。約1ヶ月間、同じ先輩職員と業務に入って、実際にご利用者と関わるなかで一人ひとりの情報や特性を覚えていくことが可能です。障がい者施設での勤務経験がない方もご安心ください。
利用者さまと農耕作業や余暇活動に取り組んでいます
POINT
2
教育・スキルアップ
メンター制度や新人職員座談会を実施! 相談しやすい関係性を作っています
千原厚生園では、人材育成制度を充実させています。 新人職員が周囲との関係性を築きやすいように、メンター制度や新人職員座談会を実施。新人職員が先輩職員と気軽に話せる機会を作ることで、分からないことや心配なことがそのままにならないようにしています。 また、年に2回は上司との考課面談を行っています。半期の業務を振り返り、自分の強みと課題点を客観的に把握することが可能です。自分の改善点を知り、行動に移していくことができる機会を設けることで、職員のスキルの底上げを図っています。 当施設は、資格取得を目指す方を応援する職場です。研修や受験の日程に合わせてシフトを優先的に調整しています。働きながら職能を広げられます。 社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の資格取得者には手当を支給しているので、ぜひキャリアアップを目指してください!
職員間のコミュニケーションが活発で、風通しの良い職場です
POINT
3
働きやすさ
残業がほぼなく、休み希望が通りやすい職場。長期就業が叶います
千原厚生園では、職員がワークライフバランスを保ちやすい体制を整えています。 年間休日は約110日で、希望休や有休の希望が通りやすい職場です。当施設では残業はほとんどありません。また、残業の事前申請制を採用しており、不必要な残業を撲滅する取り組みをしています。メリハリを付けて、計画的に働ける環境です。 産休・育休の取得実績も多数あります。在籍する女性スタッフのほとんどがお休みを取得し、復職を果たしています。 当施設の職員の年齢層は20代~40代がメインです。育児中の方や育児経験者が多く、子育てに対して理解のある職場です。ライフステージが変化してご自身を取り巻く状況が変化しても、無理なく働き続けることができる環境です。 また、当施設では長期就業してくださった方に永年勤続表彰を用意しています。勤続3年、5年、8年、10年以降は5年毎に30年目までの職員が対象になる永年勤続表彰は、副賞として報奨金と特別休暇を支給しています。
主に30代~50代のご利用者さまの生活を支援しています
千原厚生園で生活をされているご利用者の中には、障がいの特性上、一般的とされることとは異なる行動を起こす方も多くいらっしゃいます。ご自分の欲求に対して素直なので、食べたいものがあれば他人のものでも食べてしまう、トイレに行きたければその場でズボンを下ろしてしまう、ということもあります。 そのような行動を目にするのが初めてだった場合、驚いたり戸惑ったりするかもしれません。 しかし、障がいの特性について少しずつ知っていけば大丈夫です。ご利用者の個性については、OJTを実施するなかで丁寧に教えます。また、引き継ぎの際に職員同士がしっかり情報共有して、その日のご利用者への理解を深められるようにしています。そのほか、障がい特性に関する研修も用意しているのでご安心ください。 勉強を重ね、ご利用者と関わっていくなかで、表情や目の動きからその行動の前兆を感じられるようになります。
千原厚生園(ちはらこうせいえん)
〒2900166
千葉県市原市犬成651
社会福祉法人九曜会 ( しゃかいふくしほうじんくようかい )