求人公開日:2024/12/02
株式会社フルライフ
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)の看護師・准看護師求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 395,000 円 〜 |
勤務地 | 神奈川県横浜市磯子区 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 訪問 |
他職種とスムーズな連携が可能。相談できる相手が多いので、安心して働けます
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)は、JR根岸線「磯子」駅から徒歩で5分ほどの場所に位置しています。登録されている利用者さまは、要介護の方が約100名・要支援の方が約40名。平均要介護度は3.5~4です。 当事業所の魅力は、他職種との連携がしやすいことです。株式会社フルライフが経営母体である当事業所。併設している訪問看護ステーションや同じ建物内にある訪問介護ステーションなど、系列施設と協力しながら業務にあたっています。サービスを併用されている利用者さまが多いため、訪問担当の職員が当事業所に報告に来ることもしばしば。ケアマネジャーは、「体調が良くない」といった利用者さまの状況をリアルタイムで把握し、迅速な対応を取ることが可能です。 また、福祉用具の販売・レンタル事業も展開している当法人。福祉用具に詳しい職員が当事業所を来訪することも多いため、「この方におすすめの製品はある?」といった質問がしやすい環境です。そのほか、利用者さまを訪問する際は必要に応じて看護師や介護職に同行を依頼することも可能。専門知識を持つ職員を気軽に頼れるので、安心して業務にあたれます。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
【応募要件】 正看護師の資格をお持ちの方 普通自動車免許(AT限定可) 訪問看護ステーションでの看護師としての常勤経験が1年以上
応募要件
仕事内容
1日4〜5件の訪問看護業務および付随業務・訪問看護事業の運営補助/オンコール対応業務
給与・賞与
給与
- 月収 395,000円 ~
- 備考:
固定残業代46,000円~50,000円/31~32時間 固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給 【手当】 通勤手当 家族手当 役職手当 職務手当
賞与
- 賞与 年2回(計3ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 備考:
【休日】 週休2日制 育児休暇
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
- 固定残業制:あり
31 時間分の時間外手当として 46000 円を支給
休日・休暇
休日
- 年間休日:118 日
現場スタッフ紹介
60代前半
職種:
ケアマネジャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2024年4月
- 経験年数:ケアマネジャー 8年
転職について
入職した理由
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)の系列の事業所に管理者として勤めている友人がいたことが入職のきっかけです。以前勤めていた会社を退職したあと1年ほどケアマネジャーの仕事から離れていたのですが、その友人に誘われて入職を決めました。
働いてみての感想
訪問看護ステーションを併設していることもあり、看護師と関わる機会がとても多いです。医療依存度が高い利用者さまが多いので、一緒に訪問をすることもよくありますね。医療分野の知識を学べるので、とても勉強になります。介護業界での勤務経験が長いので、末期がんのような症状が重い方を担当する機会がこれまでは少なめでした。今まで経験したことのないケースを担当することが増えたので勉強することや教えてもらうことも多く、スキルアップにつながっていると思います。
職場について
職場の魅力
居宅介護支援事業所の先輩方はとても優しく、質問がしやすいです。何でも気軽に聞けるので、安心して働けていますね。訪問看護ステーションの職員と気軽に話ができるところも魅力です。「このご利用者さま、受け入れ可能ですか?」といった相談をしたり、医療分野で分からないことがあるときに質問をしたりしています。ほかには、同じ建物内にある訪問介護事業所や、系列の福祉用具の販売会社の職員とも会う機会が多いですね。連携をスムーズに取ることで、スピーディーかつ確実なサービスを提供できています。
おすすめの方、向いている人
知識を必要とするケースが多い事業所なので、向上心がある方におすすめです。入職したときに、ほかの職員が勉強熱心かつ経験豊富なことに驚きました。仲間と切磋琢磨できる環境なので、やる気がある方がスキルを磨くのにぴったりだと思います。
65歳以上
職種:
ケアマネジャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2019年
- 経験年数:ケアマネジャー 5年
転職について
入職した理由
もともとは訪問介護の仕事を15年ほどやっていたんです。そのときに研修を受ける機会があり、ケアマネジャーの資格を取得しました。せっかく資格を取ったのでチャレンジしてみたいと思い、ご縁をいただいた当事業所に入職を決めました。
働いてみての感想
最初は何も分からない状態で、本当に1からの始まりでした。なかなか流れをつかめず辛いこともありましたが、事務所内の雰囲気が良かったのでこれまで続けてこられました。1人で考える時間が長い仕事ですが、相談したいときは何でも聞ける環境なので少しずつ慣れていけました。
職場について
この仕事への思い
毎日同じことをする、というよりはいつも何か予想外のことが起こる環境です。利用者さまそれぞれに合わせて対応を変えていくんです。施設に連絡をしたり、市役所に確認を取ったり。そこが大変なところですが、確実にスキルが身に付く実感があります。良い支援ができたときはやりがいもありますね。疲れたな、と思ったときは看護師さんとお話をしたり、あえて笑い飛ばしたり、そんな風にして乗り越えています。職場の人間関係に助けられてるところがありますね。
教育体制
管理者が教育を担当しているのでほかの職員が口を出すことはないのですが、新人さんが困っているときはフォローをしていきたいです。ときには雑談もしながら、ゆっくり慣れていってもらえればと思います。
40代前半
職種:
ケアマネジャー- 雇用形態:契約社員
- 入職年月:2022年
- 経験年数:ケアマネジャー 6年
転職について
入職した理由
もともとは都内の居宅介護支援事業所に勤めていました。結婚して横浜に引っ越したことをきっかけに近くて通いやすいところを探しており、紹介業者さんを通して2ヵ所ぐらい見学させていただきました。子どもがいても働きやすそうだと感じたことが当事業所に入職した決め手です。最初は、系列の事業所に1年ほど勤務していたのですが、そちらの事業所が閉鎖するタイミングで当事業所に異動となりました。
職場について
職場の魅力
職員同士の関係性が良いので気軽に質問ができます。普段の雑談もしやすく、楽しい雰囲気の職場ですね。そこは魅力的なところではないかなと思います。
プライベートとの両立
どうしても子育てが生活の中心になってしまうので、急なお休みや早退もよくあります。けれど、「自分の責任の範囲内で仕事時間は調整していいよ」といった上司からの理解があるので、とても働きやすいですね。担当する利用者さまの件数や内容に関しても、子育てと両立できるよう配慮をしてもらえています。
この仕事への思い
分からないことをそのままにせず、何でも聞いて知識を吸収する姿勢が大事かなと思います。新人さんが入職されたときも、質問しやすい雰囲気を作ることでフォローしていきたいですね。
レバウェル編集局が取材しました!訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)の取材レポート
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員同士の仲が良く、チームワークが抜群。各自が経験を活かして活躍中です
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)の自慢は、職員同士の関係性が良好なことです。職員の年齢層は40~60代で、女性比率が高め。自転車での移動をこなす元気な職員が多く、活気ある雰囲気です。業務中は各自が自分のペースで担当案件に注力していますが、休憩時間や訪問から戻ったときには職員同士が談笑しながら過ごすこともあります。ときには「おすすめのデイサービスはある?」「この方にはこの形態の事業所がいいんじゃない?」といった話し合いをすることも。訪問介護ステーションや小規模多機能型居宅介護など他事業所での勤務経験がある職員も多く、知識を積極的に共有し合っています。職場でのコミュニケーションをとおして知見を広げられる環境です。 当事業所では、ケアマネジャー全員が出席する職員会議を週に1回実施。対応が難しい事例の共有をしたり、困っていることを相談したりする場を設けています。穏やかな性格の職員が多い当事業所。チームで協力する姿勢を大切にしているので、担当案件に関する悩みを1人で抱え込むことはありません。ブランクがある方も、心の余裕を持って業務に励めます。
POINT
2
働きやすさ
裁量を持って、勤務予定を調整可能。プライベートな時間も大切にできます
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)は、職員がワークライフバランスを保てるよう努めています。土・日・祝日がお休みの完全週休2日制を採用。夏季・冬季休暇もあり、年間休日は約118日です。月に1回程度、土日祝のコール当番がありますが、実際に対応が必要になることは少なめ。子育て中で休日・夜間の対応が難しい方には当番を減らす配慮をしています。有給休暇も、ほぼ希望の日程で取得可能。基本的に担当制で業務を行うため、ご自身の予定をコントロールしやすい環境です。有給休暇は半日単位から利用できるほか、公休と合わせて連休にすることも可能。子どもの行事や友人との外出などの予定を入れやすく、プライベートの時間をしっかり確保できます。 加えて、残業がほとんどないことも魅力。急な残業は緊急対応が必要な際に発生する程度です。また、当事業所では業務効率の向上を図るため、事務所に共有タブレットを数台配備。ケアマネジャーが訪問の合間に記録作業を終えられるようにしています。事務所内の清掃や電話対応は事務員が対応するため、ケアマネジャーは専門的な業務に集中することが可能。オンとオフのメリハリを付けて働きたい方にぴったりの職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
入職後はマンツーマンで指導! 習熟度に合わせた手厚い教育体制が魅力です
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)では、新人さんの経験やスキルに合わせた教育を行っています。入職後は、OJT形式で研修を開始。管理者が同行訪問しながら業務を教えています。経験が浅い方には、着実に仕事を覚えてもらえるよう、一通りの業務を丁寧に指導。経験豊富な方には早めに利用者さまの担当をお任せしています。入職前に培ったスキルを活かし、即戦力として活躍できる環境です。入職初月の担当件数は5件が目標ですが、職員のスキルを鑑みたうえで決定しているのでご安心ください。初めのうちは自立度が高めの方やアセスメントに時間をかけられる方からお任せしているので、無理なく業務に慣れていけるはずです。 また、新人さんは1週間に1回、研修報告を提出。実務を通じて学んだことや心配に感じたことなど、レポートに記録した内容について、管理者からフィードバックを受けられます。疑問や悩みをその都度解消しながら知識の定着も図ることが可能です。 入職後のサポート期間は平均で3ヶ月程度が目安。独り立ちのタイミングは管理者が判断していますが、新人さん本人の気持ちも考慮する方針です。時間をかけて知識を身に付けたい方も焦らず仕事に取り組めます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
医療職との勉強会を月1回実施。知識を身に付けキャリアの幅を広げられます
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)の特徴は、医療的なケアを必要とする利用者さまが多いことです。系列の訪問看護ステーションを併設する当事業所。利用者さまのうち6割ほどの方が、訪問看護のサービスも併用されています。医療依存度が高い方も多いため、ときにはケアプランの作成時に専門的な知識を求められることも。そのため、医療分野の知識が浅い方は自分に対応できるか不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、自信のない職員に無理に担当を任せるようなことはありません。経験値や相性を考慮したうえで利用者さまをお任せしているので、不安なことがあるときは何でも相談してください。 また、職員が業務中に必要な知識を身に付けられるよう、訪問看護ステーションの看護師やリハビリ職との合同勉強会を月に1回開催しています。事例検討や研修をとおして、専門的な知識を身に付けることが可能です。分からないことは、看護ステーションの所長にいつでも質問OK。事業所全体で手厚くフォローをしているので、新人さんも自信を持って利用者さまにサービスを提供できるようになるはずです。
職場の風景
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)の職場環境について
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)の基本情報
事業所名
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)(ほうもんかんごすてーしょんふるらいふなでしこ)
所在地
〒2350016
神奈川県横浜市磯子区磯子3-3-21 磯子江戸徳ビル1階山側事務所3
施設形態
法人情報
株式会社フルライフ ( かぶしきがいしゃふるらいふ )
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)周辺の看護師・准看護師求人(正社員)
看護師・准看護師(訪問)の求人
月収
450,000
円
〜
看護師・准看護師(訪問)の求人
月収
304,000
円
〜
看護師・准看護師(訪問)の求人
月収
380,000
円
〜
看護師・准看護師(施設)の求人
月収
230,000
円
看護師・准看護師(訪問)の求人
月収
380,000
円
〜
各種研修が充実! 訪問看護未経験の方も安心してスタートできる事業所です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり