求人公開日:2024/12/09
株式会社ケアワーク九州
給与 | 月収 201,000 円 〜 236,300 円 |
勤務地 | 福岡県福岡市博多区 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
博多南第3ステーションは、2005年に設立した訪問介護事業所です。JR鹿児島本線「竹下」駅から徒歩で約6分の場所にあります。職員の1日あたりの訪問件数は5・6件程度で、1件にかける時間は30分~1時間ほど。正社員約4名・パート職員約16名で対応しており、30~70代と幅広い年代が活躍中です。 当事業所は、居宅介護支援事業・訪問介護事業・障がい福祉サービス・通所介護事業を展開する「株式会社ケアワーク九州」が運営しています。「『桜の花』のような『あたたかさ』と『思いやり』を込めたサービスを提供し、地域社会の一員としてお客さまの期待に応えること」が法人の理念。訪問時には利用者さまの小さな変化を見逃さず、お一人おひとりに寄り添ったケアを提案することを大切にしています。法人内の他職種とも連携しながら、利用者さまの「問題解決」に向けた支援を行えるところが魅力です。 また、職員は業務を通して利用者さまやご家族の方と信頼関係を築いており、ときには「いつもありがとう」と感謝の言葉を直接いただくことも。いただいた言葉を職員間で共有し、喜びを分かち合う瞬間にやりがいを感じられます。
・利用者宅を訪問しての介護業務 ・生活援助(簡単な調理、掃除等)・身体介護(入浴、排泄、通院介助) ※エリア:城南区とその周辺中心(社用車あり)
通勤手当:~ 25,000円 / 月
備考:
実費支給
マイカー通勤可(駐車場あり)
POINT
1
教育・スキルアップ
同行訪問で新人さんの成長をサポート。研修参加でスキルアップも目指せます
博多南第3ステーションでは、手厚い教育体制を整えています。入職後は正職員を対象に約3日間の導入研修を行い、法人理念やコンプライアンスなどについてお伝え。パート職員に対しては、上長が訪問時のマナーやルールを教えます。基本的な知識を学んだあとは、先輩職員との同行訪問を実施。同行回数は2・3回を目安に、新人さんの気持ちを尊重しながら柔軟に調整しています。また、担当する利用者さまは新人さんのスキルや習熟度を考慮して決定しており、最初はケアの難易度が低い方からお任せする方針です。新人さんは段階を踏みながら、着実に成長していけます。 当事業所は、学びの機会が充実しています。約150年の歴史がある「麻生グループ」に加入している当法人。職員は、グループが提供する研修に無料で参加できます。内容は、感染症リスクの管理方法やBCP(事業継続計画)についてなどさまざまです。介護福祉士実務者研修や同行援護従業者養成研修の講座もあり、職員は法人のサポートを受けながら資格取得を目指せます。 さらに、年に1回ほどは上長との面談を実施。今後の目標や学びたいことをヒアリングしています。目標の実現に向けてフォローしますので、お気軽にご相談ください。
POINT
2
働きやすさ
残業少なめ&シフト調整OK。ライフスタイルに合わせて長く働ける職場です
博多南第3ステーションでは、仕事とプライベートの両立が叶います。正職員の勤務には変形労働制を採用しており、スケジュールに合わせて出勤・退勤の時間変更が可能です。勤務はシフト制で、休日は月に約9日間。業務の調整が問題なくできていれば、有給休暇と組み合わせて3・4日程度の連休も取得できます。私生活の予定を前もって立てやすい職場です。 パート職員は、家庭の事情に応じて勤務時間や日数に融通を利かせられます。午前・午後のみの勤務や、週1日からの出勤もOK。「子育てが落ち着いたので、訪問件数を増やしたい」といった相談にも適宜対応します。希望に合わせて柔軟な働き方ができるため、長く働き続けやすい当事業所。なかには20年以上続けている職員もいます。ライフステージの変化に左右されずに働ける環境です。 残業が少ないところも、当事業所の魅力の一つ。パート職員においては残業がほとんど発生せず、正職員でも月に10時間程度です。効率良く仕事に取り組めるよう、事前に訪問スケジュールを調整していることが、残業を削減できている理由に挙げられます。終業後に心身を休めるための時間をしっかりと確保できる体制です。
POINT
3
職場の特徴
職員同士の連携ばっちり! 多様な立場からの意見を参考に仕事ができます
博多南第3ステーションでは、職員間のスムーズな連携を実現しています。月に1回ほど、ヘルパーミーティングを実施。パート職員を含むすべての訪問ヘルパーが参加し、連絡事項の共有や研修を行っています。ときには、業務における職員の疑問点を解消するために、「この状況のときはどのように対応すれば良いか」といった意見交換をすることも。職員は「このような考え方もあるのか」と気づきを得ながら、より良い介護を追求できます。 当事業所では、密な情報共有も大切にしています。訪問時の記録用として、職員には1人1台タブレットを支給。利用者さまに関する情報はタブレット上で管理しており、職場全体で共有しています。利用者さまに対する認識をそろえ、全職員が適切な対応を行えるところがメリット。急な欠員が発生した際も、職員間で業務をカバーしやすい体制です。 正職員は出勤・退勤時に事務所に立ち寄るため、職員同士が顔を合わせて交流する機会も豊富にあります。日常的なコミュニケーションが盛んで、小さなことも気軽に相談できる環境です。疑問点はその都度解消しながら、安心感を持って働けます。
博多南第3ステーションでは、職員は利用者さまのご自宅に伺い、サービスを提供しています。基本的には1対1で業務にあたるため、状況に応じた臨機応変な対応力が求められる職場です。訪問介護事業所での勤務経験がない方は、「自分のスキルで上手く対応できるだろうか」と戸惑いを感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、新人さんに対する丁寧な教育体制を整えています。正職員を対象として、入職から1ヶ月・3ヶ月目にフォロー研修を実施。目標管理制度を導入しており、各職員の習熟度を確認しながらアドバイスを行います。新人さんは自身に足りていない部分を把握し、目標達成に向けて何をすれば良いかを知ることが可能です。職場のサポートを受けながら、着実に成長していけるので心配はいりません。 パート職員も、定期的なヘルパーミーティングに参加し、職員間で情報共有・意見交換できる機会があります。また、サービス提供責任者との連携もスムーズで、訪問中に分からないことがあればいつでも電話で確認可能。疑問や不安を1人で抱え込まずに働ける環境なのでご安心ください。
博多南第3ステーション(はかたみなみだいさんすてーしょん)
〒8120893
福岡県福岡市博多区那珂1丁目18-10
株式会社ケアワーク九州 ( かぶしきがいしゃけあわーくきゅうしゅう )