求人公開日:2024/12/16

学校法人川越きたはら学園
認定こども園泉の森川越の保育士求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 252,000 円 〜 263,000 円 |
勤務地 | 埼玉県川越市 |
職種 | 保育士 |
手厚い人員配置で職員の働きやすさを重視。休みを取りやすい職場環境です
認定こども園泉の森川越は、JR川越線「南古谷」駅より徒歩約15分の場所にあります。開設は2018年。定員は85名で、0~5歳児まで約92名のお子さまを預かっています。職員は約16名の正職員と約10名のパート職員、約2名の用務員が活躍中。新卒で入職する職員が多い職場です。 当園は手厚い人員配置が特徴です。全クラスにおいて2人担任制を採用し、0~2歳児クラスにはさらに追加の補助職員を配置。業務を分散させることで職員一人あたりの負担を軽減し、ゆとりをもってお子さまたちと関われる体制を整えています。 また、人員配置が手厚いことで、職員が休みやすい環境も実現。3人程度休んでも仕事を回せるほど余裕をもたせているため、職員はほぼ希望どおりに休みを取れます。仕事と同様に、プライベートも大切にしたいという方に適した職場です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
0~5歳児の担任、またはフリーの担当を募集します。
給与・賞与
給与
- 月収 252,000円 ~ 263,000円
- 備考:
・住宅手当(自転車通勤可能圏内の場合)(30,000円/月) ・新卒保育士就職準備金貸付対象施設(2年間の就業で返還免除!) ・昇給 年1回
賞与
- 賞与 年3回(計2.5ヶ月分)
- 備考:
計2.5ヶ月分※初年度0.5ヶ月分
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 15,000円 / 月
備考:
・駐車場完備(マイカー通勤可)※通勤距離に応じた通勤手当
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 07:00 〜 16:00(休憩 60 分)
- 07:30 〜 16:30(休憩 60 分)
- 08:00 〜 17:00(休憩 60 分)
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 09:30 〜 18:30(休憩 60 分)
- 備考:
10:00~19:00(休憩60分) 時間帯でのシフトローテーション勤務
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:120 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
保育士- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2025年
転職について
入職した理由
学生のときに認定こども園泉の森川越で保育実習をしたことがきっかけです。そのときに、先生方がとても優しく教えてくださり、ここで働きたいと思いました。
働いてみての感想
先輩方が優しく、分からないことがあっても気兼ねなく質問できます。お子さまたちと向き合っていると時間の経過があっという間です。
職場について
おすすめの方、向いている人
子どもが好きで、誰かのために何かをしたいと考える人に向いている職場です。 きれいな施設で、素敵な先生が大勢います。給食も美味しいですよ。
プライベートとの両立
2人体制で仕事を分担できるため、残業はなく定時で退勤できます。休みの日に研修に出席した場合は、振替休日の取得も可能です。
この仕事への思い
お子さまたちの笑顔を見られたときや、言葉にできない心情をうまく引き出せたときにやりがいを感じますね。この仕事を通じて、お子さまとの関わりに必要なスキルや集団生活における保育者の振る舞いなどについて学べます。
その他
印象に残っているエピソード
友達に虫を見せてもらえず落ち込んでいたお子さまに、どのように声を掛けたら良いかずっと考えていました。すると、虫を持った友達が「ごめんね」と声を掛け、仲直り。落ち込んでいたお子さまは「虫を見せてくれないから怒っていたけれど、それを許そうとしたのに話を聞いてくれなかったから嫌だった」と思いを伝えていました。お子さま同士でもしっかり思いを伝え、分かり合えることに感動しました。
25歳以下
職種:
保育士- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2024年
- 経験年数:保育士 2年
転職について
入職した理由
園舎を見学した際に、木のぬくもりや温かい雰囲気を感じました。また、職員の方々が仲良さそうに話をしていたり、挨拶をしてくれたりしたことで安心したことも覚えています。お子さまたち一人ひとりの声にしっかり向き合う保育をしたかったので、少人数保育ができる認定こども園泉の森川越に入職を決めました。
働いてみての感想
困っていると、先生方が声を掛けてくれ、優しく質問に答えてくれました。見学のときに感じた職員同士の仲の良さはもちろん、余裕をもってお子さまたちと関われるところが当園の魅力です。 私はピアノが苦手だったので、毎月の歌や発表会の伴奏が大変でした。しかし、空き時間や自宅で練習を重ねたことで、自信を持って弾ける曲が増えました。
職場について
職場の魅力
職員の仲が良く、安心してゆったりと働けるところが魅力です。残業はなく、給食も美味しいので、毎日幸せです。
おすすめの方、向いている人
子どもが大好きで、「子どもたちのために何かをしてあげたい」と前向きな気持ちで取り組める方に向いていると思います。
プライベートとの両立
土曜保育や研修の振替休日を取得できます。 残業がないので、帰宅して自分の時間をしっかり確保できることも魅力です。退勤後は友達と会ったり、大好きなドラマを見たりしてリラックスできています。
この仕事への思い
お子さまたちの成長を目の当たりにしたとき、また保護者から感謝の言葉をもらえたときにやりがいを感じます。お子さまたちを側で支え、できることが増えたときにうれしい気持ちになりますね。入職1年でピアノの伴奏を間違えてしまったときに、「先生、大丈夫だよ! ピアノ上手だよ!」とクラスの園児たちが声を掛けてくれたことが印象に残っています。
その他
身につくスキル
コミュニケーション能力が身につきます。お子さまたちや保護者とどのように話をしたら伝わるかを考え、信頼関係の構築に取り組んでいる毎日です。
レバウェル編集局が取材しました!認定こども園泉の森川越の取材レポート
認定こども園泉の森川越で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
複数担任制で業務を分担! ICTの導入で業務の効率化にも注力しています
認定こども園泉の森川越では、2人の担任、保育補助が互いに連携をとりながら保育を行っています。クラスに複数の職員がいることで、一人はお子さまの対応、一人は書類業務といった業務分担も可能。お子さまの対応や仕事の進め方について気軽に相談し合える環境でもあるため、困りごとを一人ですべて抱え込むこともありません。身体的な負担だけでなく、精神的な負担も分かち合いながら、安心して仕事を進められます。 当園ではICTの導入による情報のデータ化・業務効率化にも注力しています。職員には1人に1台ずつiPad miniを貸与。月案や行事計画書といった書類業務に加え、保護者への連絡や出席確認などにもこの端末を利用しています。さらに、園内で起こった事故やヒヤリハットをデータ化し, 現場での注意喚起に活用。生産性の向上のみならず、円滑な情報共有にも役立てています。
POINT
2
働きやすさ
有休取得率はほぼ100%。定時で退勤できプライベートとの両立が可能です
認定こども園泉の森川越は年間休日が約120日と多く、ワークライフバランスを重視した働き方を実現できます。休園日は日曜・祝日で、冬期休暇は約6日間。土曜日は曜日固定のパート職員がいるため、2、3ヶ月に1回程度の出勤でOKです。土曜日に出勤した場合は振替休日を取得できるので、身体的な負担は少なめ。有休は半日単位から取得でき、取得率はほぼ100%と高い水準を保っています。 また、残業は月に30分未満とかなり少なめです。その理由として、午後2時~6時のパート職員の拡充が挙げられます。パート職員が現場のフォローに入ることで、正職員は事務作業や製作といった保育以外の仕事に着手可能。仕事を持ち越すこともありません。定時で退勤し、家族との時間や趣味の時間を大切にできます。
POINT
3
教育・スキルアップ
メンター制度を導入。先輩と一緒に担任業務に入りながら仕事を覚えられます
認定こども園泉の森川越では、新人の成長を支えるため、メンター制度を採用しています。まずは副担任としてクラスに入り、担任を勤める職員がメンターとなって新人を指導。一緒に業務を行いながら、全体の流れやお子さまとの関わり方を教えていきます。慣れてきたら、新人が主体となって活動をしながら、メンターがアドバイス。研修期間は個々の習熟度に合わせて調整しているので、新人は不明点をその都度確認しながら、自分のペースで仕事に慣れていけます。 また、豊富な研修で、保育に関する知見を深められるのも当園の特長です。職員は、幼稚園協会や保育園協会、埼玉県などが主催する外部研修に参加可能。勤務時間内に受講でき、研修費用や交通費も園が負担します。 さらに、年に1回、当園の運営法人である、きたはら学園グループ主催の研修にも参加することが可能です。この研修では、より実践的な内容について学べるほか、普段は会うことのない他園の職員とも交流を図れます。お互いに刺激を与え合い、成長につなげられる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
保護者対応は先輩と一緒に。困ったときには園長が対応に入るので安心です
認定こども園泉の森川越では、保護者との関わりも大切にしています。保護者対応の経験が少ない方や苦手意識のある方は、大変に感じることがあるかもしれません。 しかし当園では、メンターとなる先輩職員が新人と一緒に保護者対応にあたるので心配ありません。連絡帳に関しても、慣れるまでは先輩職員が内容を確認。「ここはこういうふうに伝えた方がいいよ」といったアドバイスをもらえるため、落ち着いて仕事を進められます。万が一、保護者から意見をもらうような事態に発展した場合は、すぐに園長や副園長がフォロー。先輩方に頼りながら、ゆっくり仕事を覚えていけるので、安心してください。
職場の風景
認定こども園泉の森川越の職場環境について
認定こども園泉の森川越の基本情報
事業所名
認定こども園泉の森川越(にんていこどもえんいずみのもりかわごえ)
所在地
〒3500011
埼玉県川越市久下戸1880番地
施設形態
法人情報
学校法人川越きたはら学園 ( がっこうほうじんかわごえきたはらがくえん )
認定こども園泉の森川越周辺の保育士求人(正社員)
保育士の求人
月収
220,000
円
〜
350,000
円
人気の小規模保育園☆駅チカ徒歩5分で通勤もラクラク!
保育士の求人
月収
220,000
円
〜
350,000
円
系列保育園の利用も可能! 子育て中でも働きやすい保育園です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
保育士の求人
月収
220,000
円
〜
350,000
円
知育教育に注力。チームでより良い保育を目指せる複数担任制を導入しています
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
保育士の求人
月収
201,400
円
〜
280,000
円
保育士の求人
月収
201,400
円
〜
280,000
円