求人更新日:2025/10/20

合同会社ぶどうの枝
新琴似リハビリセンターぶどうの枝の看護師・准看護師求人 ( 契約社員 )
給与 | 月収 180,000 円 〜 300,000 円 |
勤務地 | 北海道札幌市北区 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 施設 |
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:契約社員
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
試用期間中は時給1100円~
応募要件
仕事内容
デイサービスにおけるヘルパー・介護職業務
給与・賞与
給与
- 月収 180,000円 ~ 300,000円
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 10,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
その他福利厚生
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
勤務形態
- オンコールなし・免除可
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 夜勤: 平均 0回
- オンコール:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:120 日
- 休日制度:
完全週休2日、
有給消化率ほぼ100%、
年間休日120日以上
休暇
- 有休消化率 100 %
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
現場スタッフ紹介
職種:
施設長・所長(介護)施設長- 雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
もともと、母が新琴似リハビリセンターぶどうの枝の代表を勤めていたこともあり、入職に至りました。母の代表退任に伴って、私が引き継いでいます。
職場について
おすすめの方、向いている人
一緒に会社を作り上げていく熱意をもった方と一緒に働けたらうれしいですね。まだ小規模な事業所である新琴似リハビリセンターぶどうの枝を、これから職員と一緒に大きく育てていきたいと思っています。「もっとこうしたい」という意見があれば、スピーディーに反映できますよ。自身の手で職場をより良い環境に改善していける面白さを感じられると思います。
この仕事への思い
新琴似リハビリセンターぶどうの枝は、「関わる人全員が幸せになる社会の創造」を目指しています。現代は競争社会で、どうしても勝ち負けが生まれてしまう世の中だと感じています。私は、全員が勝てる方法、みんなが幸せになれる方法はないかと、日々考えているんです。理想論かもしれませんが、目指している社会を実現できたら本当に素敵だなと思い、目の前の仕事に向き合っています。
その他
この仕事のやりがい
代表として経営に携わることは、とてもやりがいがありますね。もちろん、経営は難しいことも多いですが、楽しいと感じる瞬間が多いことも確かです。経営には数字が欠かせないため、キャッシュフローといった財務諸表についても勉強しました。集客方法を考えて、自分でWebサイトも作りましたね。新しい知識を身につけ、どんどんチャレンジしていかないと、新時代の流れに乗り遅れてしまいます。それが大変な部分でもあり、面白いところでもありますね。
レバウェル編集局が取材しました!新琴似リハビリセンターぶどうの枝の取材レポート
新琴似リハビリセンターぶどうの枝で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
好きな話題で楽しく会話。新人さんへの優しい声掛けがある温かい環境です
新琴似リハビリセンターぶどうの枝では、職員同士が仲の良い関係を築いています。趣味が豊富な職員が多いこともあり、業務に関することだけではなく、ダンスやバンドの話題で盛り上がることもしばしば。新人さんへは「慣れてきた?」「完璧にやらなくても大丈夫だよ」と、先輩職員が優しく声掛けしており、温かい雰囲気があります。誰もが安心して馴染める職場です。 当施設には、現場の声が通りやすい風通しの良さがあります。毎週火曜と木曜に定例会議を実施。決まった議題はなく、思っていることをざっくばらんに話し合えます。実際に、職員がより快適に過ごせるよう助成金を活用したリフォームの話を進めたケースも。現場目線に立った職場づくりを行っています。 また、代表との距離感が近いことも魅力の一つです。代表は生活相談員として現場に常時勤務。代表自ら話しかけやすい雰囲気づくりを心掛けており、職員の相談に積極的に応じています。役職を越えて一緒に話し合いながら、居心地の良い職場環境を整えていけることが強みです。
POINT
2
教育・スキルアップ
未経験の方も安心。ベテランの先輩職員がOJTで段階的に教えていきます
新琴似リハビリセンターぶどうの枝は、未経験の方でも安心して成長できる丁寧な教育体制を整えています。当施設の特徴でもある、日常生活に必要な身体機能の向上を目指す「パワーリハビリテーション」についても、一つひとつ丁寧にレクチャー。マシンの使い方についての説明冊子を用意しており、設定方法から期待できる効果まで幅広く学べます。 また、マシンを実際に使ったリハビリテーションは、新人さんに配慮し、利用者さまが少なめの日からスタート。徐々に大人数にも対応できるよう、ベテラン職員が側に付いて新人さんをフォローします。段階的にステップアップできる環境です。 当施設では、職員の「働きながらスキルアップしたい」という思いを全力で応援しています。たとえば、介護職員が介護福祉士の資格を取得した際は、法人から手当を支給。未経験から知識を身につけ、少しずつ専門性を深めていけます。
POINT
3
働きやすさ
業務の効率化で残業はほぼゼロ! プライベートの時間を充実できます
新琴似リハビリセンターぶどうの枝では、業務の効率化に積極的に取り組んでいます。事務作業の負担が軽減されている点も、働きやすさの理由の一つ。記録は主にデータで管理し、必要に応じて手書きも併用しながら、効率的な運用を心掛けています。また、事務作業の多くを代表が担当しているため、職員は利用者さまと向き合うケア業務に集中できる点も強みです。 職員が主体となって話し合い、無駄だと判断した業務は積極的に見直す文化が根付いている当施設。日々の改善が功を奏し、「残業ほぼゼロ」を実現しました。ワークライフバランスを保ちやすい職場です。 当施設は、土日が固定で休みであるため、週末をゆっくりと過ごせます。心身ともにリフレッシュしながら働ける環境です。 働きやすさの根底にあるのは、「プライベートを大切にしてほしい」という代表の思い。職員一人ひとりが自身の時間を大切にしながら働ける環境づくりを行っています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
お茶くみや送迎も丁寧に指導。先輩がフォローするので焦る必要はありません
新琴似リハビリセンターぶどうの枝では、リハビリテーションの合間に水分補給の時間を設けており、利用者さまに飲み物を提供しています。職員は、利用者さまの好みを把握して準備。お茶くみのほかにも、タオルの洗濯や送迎業務など、介護や看護以外の業務が多くあります。新人さんのなかには、「細かな雑務をすぐに覚えられるだろうか」と不安に感じる方がいるかもしれません。 当施設では、専門の業務以外も新人さんが焦らず覚えていけるようフォローしているため、ご安心ください。設立当初から10年以上勤務する経験豊富な職員が教育を担当し、一つひとつ丁寧に教えます。 また、送迎業務はいきなり1人でお任せすることはなく、新人さんのペースを大切にしています。自信がついてから無理なく取り組めるので、ご安心ください。周囲の先輩職員の協力を得ながら、少しずつすべての業務を習得していける環境です。
職場の風景
新琴似リハビリセンターぶどうの枝の職場環境について
新琴似リハビリセンターぶどうの枝の基本情報
事業所名
新琴似リハビリセンターぶどうの枝(しんことにりはびりせんたーぶどうのえだ)
所在地
〒0010905
北海道札幌市北区新琴似5条7-1-20 丸不二ビル1階
施設形態
法人情報
合同会社ぶどうの枝 ( ごうどうがいしゃぶどうのえだ )