求人更新日:2025/02/27

社会福祉法人尚恵学園
尚恵厚生園の生活支援員求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 207,000 円 〜 222,200 円 |
勤務地 | 茨城県土浦市 |
職種 | 生活支援員 |
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
知的障がいをお持ちの方の生活全般のサポートが仕事です。 日中作業では、軽作業の補助、散歩、レクリェーションなど 生活では、補助が必要な方々へ食事、排泄、入浴などの介助、 見守り、声かけなど、アットホームな環境で、利用者さんへ寄り 添っていくお仕事です。ご本人の希望に沿った余暇支援へも力を 入れています。 法人独自の研修制度で、スキルアップへの援助します。 未経験の方でも、やる気があれば十分できる仕事です。
給与・賞与
給与
- 月収 207,000円 ~ 222,200円
- 備考:
基本給(月額平均)又は時間額月平均労働日数(21.5日) 176,900円〜191,000円 業務手当14,100円〜15,200円 処遇改善手当16,000円〜16,000円 ・夜勤:7,000円/回 ・宿直:7,000円/回 ・断続手当:1,000円/回 ・住宅手当:27,000円/月 ・資格手当:2,000円〜10,000円/月 ・その他主任、チーフ手当あり 有給休暇:半年経過後の付与ではなく、初年度10日付与(4月更新) 昇給:金額1月あたり1,200円〜6,000円(前年度実績)
賞与
- 賞与 年2回
- 備考:
賞与月数計4.45ヶ月分(前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 31,600円 / 月
備考:
マイカー通勤可(駐車場あり)夜勤手当:~ 7,000円
資格手当:2,000円 ~ 20,000円
備考:
保育士2000円 社会福祉士10000円 介護福祉士5000円 精神保健福祉士5000円 重複してお持ちの方は、上限20000円まで支給住宅手当:~ 27,000円
備考:
法人規定により扶養手当:6,500円 ~ 10,000円
備考:
配偶者6500円 お子さん10000円/一人 高校生・大学生はプラス5000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
新採用研修・法人内研修・視察研修・など
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
- 育児支援あり
- 食事補助あり
- 再雇用あり
- 表彰制度あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:30 〜 18:00(休憩 60 分)
- 07:00 〜 15:30(休憩 180 分)
- 12:00 〜 20:30(休憩 60 分)
- 備考:
7:00~12:00・16:30~19:00 7:00~12:30・16:30~19:00
勤務形態
- 残業ほぼなし
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 夜勤: 平均 4回
休日・休暇
休日
- 年間休日:107 日
- 休日制度:
シフト制
- 備考:
子の看護休暇・介護休暇年間5日まで有給で取得できます
休暇
- 有休消化率 85 %
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 慶弔休暇
- 有給休暇
備考:
入職時より付与
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
人とコミュニケーションをとることが好きな方
こんな人は向いていないかも...
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2024年
- 経験年数:生活支援員 9年
転職について
入職した理由
生活支援員の資格を活かせる仕事がしたいと思い、以前勤務していたことのある当施設で再び働かせていただくことにしました。
働いてみての感想
入職前は変則的な勤務が大変なのではないかと思っていましたが、特に問題なく勤めることができています。上司や同僚がいつも優しくサポートしてくれるおかげで、安心して働けていますね。
職場について
職場の魅力
上司や同僚の関係性が良く、家族的で和やかな雰囲気の職場であるため、日々楽しく支援に取り組めるところが魅力だと思います。自己啓発支援制度・自主研修支援制度があり、スキルアップを図りやすい環境なのもうれしいです。
おすすめの方、向いている人
明るく元気な方と一緒に働けたらうれしいです。チームで支援を行っているので、協調性や利用者さまに柔軟に対応する力が身につくと思います。
プライベートとの両立
当施設は残業がほぼありません。定時になったら帰れる日がほとんどであるため、子育てとも十分両立できています。
その他
印象に残っているエピソード
印象に残っているのは、4年ぶりに再会した利用者さまが私の名前を覚えていてくださり、声を掛けてくださったことです。利用者さまの笑顔を見たときや気持ちが通じ合えた瞬間に、やりがいを感じられます。
25歳以下
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2024年
- 経験年数:生活支援員 1年
転職について
入職した理由
見学に来たときに職場の雰囲気の良さや職員の方同士の関係性の良さを実感し、当施設への入職を決めました。
働いてみての感想
職種の経験年数や年齢に関係なく、職員同士でコミュニケーションが円滑に取れていると思います。利用者さま一人ひとりに合った支援方法を、職員同士で試行錯誤しながら話し合うのが楽しいですね。
職場について
職場の魅力
スキルアップを図りやすい職場です。上司とのコミュニケーションが円滑なため、興味のある分野の知識や研修に対して気軽に質問できます。また、その質問をきっかけに、上司が外部研修に参加できるように手配してくださることもありますね。 福利厚生面では、通勤手当や住宅手当といった各種手当が充実している点が魅力だと思います。
おすすめの方、向いている人
上司や先輩職員が気さくに話しかけてくださり、業務についても丁寧に教えてくださるため、入職してから少しずつ着実に成長していける職場だと思います。そのため、障がい者福祉に少しでも興味がある方は、自分が向いているか向いていないかを考え過ぎずに、ぜひ挑戦してみてもらいたいと思いますね。利用者さまやほかの職員とコミュニケーションを取りながら働く仕事なので、他者と関わるうえで最低限の常識を備えている方と一緒に働けたらと思います。
プライベートとの両立
当施設は残業がほとんどないため、仕事とプライベートのメリハリをしっかりつけながら生活ができています。
その他
やりがい
当施設では、年に数回夏祭りやクリスマス会などのイベントを行っています。準備を入念に行い、イベント当日に利用者さまが喜んでくださる姿が見られるとやりがいを感じますね。
30代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2016年
- 経験年数:生活支援員 9年
転職について
入職した理由
学生のときに、当施設で実習をさせていただいたことがきっかけです。職場の雰囲気が良く、楽しく仕事ができそうだと思い、当施設への入職を決めました。
働いてみての感想
先輩方がサポートしてくださる場面が多く、日々の支援を学びとして楽しく働いています。利用者さまのやりたいことを実現したり思いを形にしたりできたときに、やりがいを感じます。お風呂がお好きな利用者さまと一緒に銭湯に行ったことは、とても印象に残っていますね。
職場について
職場の魅力
職員の年齢層が20~80代と幅広いことや、やりたいことを実現しやすいこと、職員皆で物事を考えられることは魅力だと思います。施設内のWi-Fi環境が整っており、事務作業がスムーズにできるのも良い点です。
おすすめの方、向いている人
利用者さまと一緒に遊べる方や周りの状況を冷静に見られる方など、いろいろな方が活躍できる職場だと思います。どうすれば日々の支援がより良いものになるか、毎日が学びだなと感じられる職場です。
プライベートとの両立
変則的な勤務ですが、定時で帰れる日がほとんどなので、プライベートの時間で自分のやりたいことがしっかりできています。
レバウェル編集局が取材しました!尚恵厚生園の取材レポート
尚恵厚生園で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
生活支援員未経験でも大丈夫。メンターが最低でも1年はついて指導します
尚恵厚生園は、生活支援員未経験の方も安心の教育体制を整えています。入職後は、新人さんと年齢の近い複数名の先輩職員がメンターとして指導。メンターによる教育期間は、1年ほどです。新人さんが自信をもって利用者さまのケアができるようになるまでサポートします。 当施設は、職員がスキルアップできる機会も豊富です。研修は月2回ほどの頻度で実施。じっくり学んで理解度・習熟度がアップするよう、少人数で研修を行っています。さらに、自主研修制度・自己啓発制度も用意。自主研修制度は、年間5日以内、費用10万円までを上限に研修や実習に参加できる制度です。また、自己啓発支援制度は、資格取得にかかる費用を最大30万円まで貸し付ける制度。資格取得後3年間法人で勤務することで、返済は免除です。実際に制度を利用して、研修の受講や資格を取得した職員が多数います。

約36名の職員で対応している施設。正職員は20~30代が多く活躍しています
POINT
2
職場の特徴
職員同士の関係性が良好。一人ひとりに寄り添った支援を行いやすい環境です
尚恵厚生園では、職員同士が非常に良好な関係性を築いています。先輩職員が後輩職員に率先して声を掛けたり、職員同士が互いにちょっとしたことでも褒め合ったり。日々の業務を行うなかで悩みや困りごとが生じたら、ほかの職員に気軽に相談できます。なかには、プライベートでのつながりもある職員たちもいるほどです。 当施設は、職員が利用者さまのためにやってさしあげたいと思っていることを、実現しやすい環境も整えています。法人としても、利用者さまの安全が確保され、かつ根拠があるものであれば実現を後押しする方針。たとえば、利用者さまの行きたいところに電車でお連れしています。利用者さま一人ひとりに寄り添った支援を行いやすい職場です。

研修は少人数でじっくり学べるように、職員を2つのグループに分けて実施しています
POINT
3
業務内容
利用者さまと喜怒哀楽を共有しながら過ごすことに、やりがいを感じられます
尚恵厚生園は、20代から60代までの利用者さまが利用する施設です。利用者さまは日中、洗濯物を運んだり、落ち葉を拾ったりなど、それぞれが得意なことを活かして活動しています。また、ときには外部から講師の方を招き、皆で体操や手芸をすることも。活発に行動する方が多いのが特徴です。 職員は利用者さまを支援しているというよりも、利用者さまと喜怒哀楽を共有しながら日常生活を送っているという感覚。なかには何十年という長いおつきあいになる利用者さまもいらっしゃいます。職員が落ち込んでいたり、悩んでいたりするときに、ある利用者さまが何も言わずに背中に手を置いて支えてくれたというエピソードも。利用者さまと家族のような温かい関係性を築いていけるのが、当施設で働く大きな魅力です。

利用者さまは日中、体力や興味、能力に合わせて制作等の活動に取り組まれています
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまとの関わり方を学べる研修あり。職種未経験の方も安心です
尚恵厚生園に入居されている利用者さまは、ほとんどが知的障がいの方です。知的障がいがある方とこれまで接したことがない場合、はじめはその特性に戸惑うかもしれません。また、利用者さまが心を許してくださるまでは、大変に感じることもあると思います。 しかし、当施設では新人さんのサポート体制を整えているのでご安心ください。具体的には、各部署ごとに研修を企画。「おそらくここでつまづくだろう」ということを考えて、研修を実施しています。そのため、その都度必要な知識・技術を習得できる環境です。 また、困ったことがあっても、先輩職員が適宜新人さんのサポートをするので心配いりません。先輩職員もはじめは「利用者さまが心を許してくれない…」と同じ理由で苦戦しています。新人さんの気持ちが分かるからこそ、最適なフォローが可能。研修や先輩のサポートのもと、そこまで長い時間がかからずに利用者さまとの関わり方を習得していけるはずです。
職場の風景
尚恵厚生園の職場環境について
尚恵厚生園の基本情報
事業所名
尚恵厚生園(しょうけいこうせいえん)
所在地
〒3000013
茨城県土浦市神立町1791
施設形態
法人情報
社会福祉法人尚恵学園 ( しゃかいふくしほうじんしょうけいがくえん )
尚恵厚生園周辺の生活支援員求人(正社員)
生活支援員の求人
月収
207,000
円
〜
222,200
円
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり